100均ショップには雑貨、文房具、食器など、品ぞろえが多くあり、しかもそのすべての商品が安いので、よく訪れる方も多いと思います。
100均ショップは主に、ダイソー、セリア、キャンドゥの三社がありそれぞれ多くの人に人気です。
しかし、同じ100均ショップでも、それぞれのお店にはどのような違いがあるのかわからないという人も多いのではないでしょうか。
この記事では、大手チェーンの100均ショップ、
- ダイソー
- セリア
- キャンドゥ
の違いについて、詳しく解説していきます。
ダイソー、セリア、キャンドゥの違いを比較してみた
ダイソー、セリア、キャンドゥの違いですが、以下の点が異なります。
- 販売価格
- オンラインショップがあるかどうか
- 商品のナインラップ
詳しく見ていきましょう!
違い①:販売価格
1つ目の違いは、商品の販売価格です。
ダイソーとセリアとキャンドゥは100均ショップですが、100円(税抜)ではない商品を取り扱っているお店もあります。
ダイソーとキャンドゥは、100円(税抜)以上の商品も取り扱っており、300円(税抜)、500円(税抜)、1,000円(税抜)といった値段のものもあります。
セリアは100円(税抜)以上の商品はなく、店内の商品はすべて100円(税抜)となっています。
ダイソーとキャンドゥは、100円(税抜)じゃない商品もあるので買う前にしっかり確認した方が良いですね!
違い②:オンラインショップがあるかどうか
2つ目の違いは、オンラインショップがあるかどうかです。
ダイソーとキャンドゥはオンラインショップのサイトがあり、お店で買える商品が通販でも買えます。
セリアはオンラインショップがなく、店頭でしか購入することはできません。
オンラインショップなら、お店にない商品も注文して取り寄せることができますね!
違い③:商品のラインナップ
3つ目の違いは、お店に並んでいる商品のラインナップです。
ダイソー、セリア、キャンドゥはそれぞれ数多くの種類の商品を発売していますが、品ぞろえが多い商品ジャンルの傾向が、お店によって異なります。
ダイソー
ダイソーは、サイズやカラーが細かく異なる日用品や、おもちゃ、工具など、あらゆるカテゴリーのアイテムがあるのが特徴で、約76,000点のアイテムが発売されています。
セリア
セリアは、約20,000点のアイテムを発売しており、デザインに優れた商品が多く、その他にもDIY製品や生活用品、おしゃれな雑貨を豊富に取り揃えています。
キャンドゥ
キャンドゥは、計20,000点ほどの商品があり、それぞれデザインのバリエーションが多く、かわいいものから一風変わったものまで幅広いアイテムが揃っていて、加えてネイルアイテムといった美容用品や収納グッズが多くあります。
ダイソーを選ぶメリットは商品の種類が豊富であること
ダイソーを選ぶメリットは、商品の種類が豊富であることです。
食品や日用品、工具など、多種多様なカテゴリーの商品を数多く取り揃えています。
いろんなカテゴリーのアイテムが欲しい人におすすめ
ダイソーは、様々なカテゴリーのアイテムが欲しい人におすすめです。
ダイソーは、種類豊富なジャンルの中で数多くの商品が購入できるので、「安い〇〇が欲しい」と思った時は真っ先にダイソーに行ってみるのが良いでしょう。
もちろん中には欲しい商品がないこともありますが、約76,000点の商品が発売されているので、セリアとキャンドゥよりは品ぞろえが豊富になっています。
セリアを選ぶメリットは商品がすべて100円(税抜)であること
セリアを選ぶメリットは、商品がすべて100円(税抜)であることです。
セリアの商品は、すべて100円(税抜)で購入することができます。
なるべく安く買い物したい時におすすめ
セリアは、値段を抑えて買い物がしたい人におすすめです。
ダイソーとキャンドゥには、一部100円(税抜)以上の商品も存在しており、100円(税抜)だと思ったものが300円(税抜)や500円(税抜)というケースもあります。
その点セリアは店内の商品がすべて100円(税抜)なので、ダイソーとキャンドゥでは100円(税抜)以上の商品が、セリアではその類似商品を100円(税抜)で買えることもあるでしょう。
ダイソーとキャンドゥの商品も安いですが、より安く買い物をするなら、すべて100円(税込)商品のセリアがぴったりです。
キャンドゥを選ぶメリットはいろんなデザインの商品があること
キャンドゥを選ぶメリットは、いろんなデザインの商品があることです。
キャンドゥはおしゃれなデザインからかわいいもの、ちょっと変わったものまでさまざまなデザインの商品があります。
自分に合わせたデザインの商品が欲しい人におすすめ
キャンドゥは、自分の好みのデザインのアイテムが欲しい時におすすめです。
キャンドゥは商品カテゴリーとともにデザインが豊富であり、自分の好きなデザインの商品を探せます。
また、人気キャラクターやブロガーとのコラボアイテムも並んでおり、個性的なものが欲しい時にもぴったりです。
ダイソーの口コミ・評判
ダイソーの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
ダイソーで売ってる770円のデジタルノギス、以前Amazonで買った千円ちょいのやつ(4枚目写真下)よりはるかに出来がよくて笑う。外径内径はもちろん段差と深さもいける。電池が付いてないけどAirTagと同じCR2032なので助かる pic.twitter.com/vbnEJsbY7W
— 山口真弘 (@kizuki_jpn) May 2, 2023
やばいフォロワーさんから教えてもらったダイソーのシリコン保存袋ってやつめっちゃ良い…😭
— ばにら☺︎🎀3m(1/24🎂) (@vanillamata) April 29, 2023
本当は帰省先での消毒用に買ったけど試しに粉ミルク入れたらピッタリだった😂
らくらくキューブ4本、スティック粉ミルク10本入れてるけどまだ全然入る!!消毒用のもう一個買う(笑)
なんかステマみたい😂 pic.twitter.com/picaWngcoA
ここのダイソーずっと時止まってる pic.twitter.com/aySinCwa9B
— みな (@mina_aikatsu) May 2, 2023
良い口コミ
悪い口コミ
セリアの口コミ・評判
セリアの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
みんなーー!!!!!!!!
— ノンストップ粒ちゃん⊿ (@NStsubuchan) May 3, 2023
セリアでポリゴンウェイブすぎるクッション売ってたよーーッッッッッ!!!!!!!!(絶叫)#prfm pic.twitter.com/0Ev78fCxYf
セリアさん、ついにドールサイズの布用転写シート取り扱うようになったのか!
— ぴょん★5/28インテF58ab (@ll_k4_jyu) April 24, 2023
あらあらぴったり! pic.twitter.com/d4cjqA37SP
昨日セリアで見つけた天使の羽根
— ぐりーんぺんぎん (@OJ5AVUuvAc60Cei) May 1, 2023
てのりにもサイズ的にいい感じ😄 pic.twitter.com/LN4e03DE94
良い口コミ
悪い口コミ
キャンドゥの口コミ・評判
キャンドゥの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
キャンドゥの窓付きリュック(880円)がPokemon fitにジャストサイズでしたの
— ほぺらんぷ (@hoppecoppe) April 29, 2023
肩紐を一番短くした状態で125センチくらいの子が背負うとこんな感じ pic.twitter.com/X5UL4fhLQH
キャンドゥ走った!!!!!!!!!!!!あったァァァ〜〜〜!!!!!!洗濯ゾーンの下の方に埋もれてた 情報感謝 pic.twitter.com/oKApwqBmyA
— まつおるか⚓︎シャチ漫画家 (@matsuorca524) April 24, 2023
キャンドゥで1/6ぐらいの買い物かご見つけたから3色買った。山田です pic.twitter.com/GQYL8JBcuI
— のぶの (@nobuno88) April 28, 2023
良い口コミ
悪い口コミ
ダイソーとセリアとキャンドゥの違いまとめ
ダイソー、セリア、キャンドゥの違いをまとめると、以下のようになります。
ダイソー | セリア | キャンドゥ | |
---|---|---|---|
創業 | 1977年 | 1987年 | 1993年 |
店舗数 | 約4,000店 | 約1,800店 | 約1,200店 |
商品数 | 約76,000アイテム | 約20,000アイテム | |
販売価格 | 100円(税抜)~ | 100円(税抜)のみ | 100円(税抜)~ |
オンラインショップ | あり | なし | あり |
以上のことから、いろんな種類の商品が欲しい時は、ダイソー。
より安く買い物したい時には、セリア。
自分に合ったデザインのアイテムを探したい時には、キャンドゥがおすすめです。