昨今ではスマホで動画を撮る人が増えましたが、
「ズームをすると画質が悪くなる」
とお悩みではありませんか。
ビデオカメラを使えば、ズームでも綺麗な画質のまま、長時間の映像や、暗い場所でも高品質な映像を撮影できます。
Panasonic(パナソニック)からは、家庭用から業務用まで幅広い用途のビデオカメラが発売されており、家庭用ビデオカメラは小型軽量で操作も簡単です。
価格が下がった型落ちの製品でも、性能の高い機種が多く、それらを比較したい人は多いのではないでしょうか。
この記事では、
- HC-W590M
- HC-V480MS
の違いについて、詳しく解説していきます。
それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。
パナソニックのHC-W590M、HC-V480MSの違いを比較してみた
HC-W590MとHC-V480MSの違いですが、以下の点が異なります。
- 価格
- カラー・サイズ・重量
- ディスプレイ
- 内蔵メモリ
- 撮影機能
- Wi-Fiの接続
- レンズカバーの自動開閉
詳しく見ていきましょう!
違い①:価格

HC-W590Mは2019年2月、HC-V480MSは2016年9月に発売されました。
現在の価格を比較してみると、HC-W590Mは新品の最安値が49,800円、HC-V480MSは中古の販売が主流となっており、状態の良い物が3万円前後で購入できます。
2つとも、パナソニックの中では比較的簡易な操作性で、小型軽量で持ち運びやすい家庭用ビデオカメラという位置付けです。

「HC」の付く型番は家庭用ですが、業務用のような複雑な機種もあります!
違い②:カラー・サイズ・重量


HC-W590MとHC-V480MSは、カラーバリエーション、サイズ、重量がそれぞれ違います。
![]() ![]() HC-W590M | ![]() ![]() HC-V480MS | |
---|---|---|
色 | ブラウン ホワイト ピンク | ホワイト ブラック |
サイズ (バッテリー装着時) | 幅60mm 高さ62mm 奥行129mm | 幅53mm 高さ59mm 奥行121mm |
重量 (バッテリー装着時) | 約309g | 約256g |
HC-W590Mはブラウン、ホワイト、ピンクの3色、HC-V480MSはブラック、ホワイトの2色です。
HC-V480MSの方が本体が軽く、小型軽量であることがメリットの2機種においては重要なポイントですが、後述する機能の違いが大きいことも次以降の項目で確認していきましょう。



2つともレザーのような、傷付きにくい質感がとても人気です!
違い③:ディスプレイ


HC-W590MとHC-V480MSはディスプレイに違いがあります。
HC-W590Mは3.0型(約46万画素)、HC-V480MSは2.7型(約23万画素)です。
HC-W590Mの方が、大きく画質の良いディスプレイで被写体を確認できます。



昨今ではスマホの画面を見慣れている人が多いため、ビデオカメラのディスプレイは小さく感じる人が多いです!
そのため少しでも大きい画面が使いやすいという口コミが多数見られます!
違い④:内蔵メモリ


HC-W590Mは64GB、HC-V480MSは32GBの内蔵メモリが搭載されています。
これらはSDカードで拡張が可能です。



たくさん撮影する方は64GBでもすぐにいっぱいになってしまうので、 どちらもSDカードは使う前提で考えた方が良いです!
違い⑤:撮影機能
HC-W590MとHC-V480MSは、HC-W590Mの方が新しい機種のため、HC-V480MSにはない機能が多数搭載されています。
撮影に関する機能の違いは以下の6つです。
- クイックパワーオン機能
- HDハイプレシジョンAF
- HDR動画対応
- 風音キャンセラー
- 簡単コマ撮りモード
- ワイプ撮り
一つずつ解説していきます。


「クイックパワーオン機能」は、電源オフから約1秒で撮影可能状態に立ち上げられる機能です。
咄嗟に撮影したい時にとても役立ち、この機能がある機種を使い慣れていると、ない機種を使った際にイライラするという意見も多数見られます。


「HDハイプレシジョンAF」というのは、「HD」が高い解像度という意味で、「AF」はオートフォーカスの略です。
この機能を搭載していると、素早く動く被写体にも「フォーカス」して、高精度な撮影ができます。


「HDR動画対応」とは、写真の白飛びや黒潰れを防ぐ機能です。
被写体をより鮮明に映し出すことができます。


「風音キャンセラー」はその名の通り、風の音などのノイズを遮断する機能です。
よりクリアな音声を収録できます。


「簡単コマ撮りモード」は、静止画を繋ぎ合わせて再生できるモードです。
ぬいぐるみを少しずつ動かして、生きているかのような動画を作ったり、昔ながらの粘土を動かすムービー制作も楽しめます。


「ワイプ撮り」は、メインカメラで撮影した映像に、本体に付いている小さなサブカメラや、スマートフォンで撮影した動画を同期させる機能です。
複数人で違うアングルから撮影した動画を、複雑な編集なしで合わせることができます。
以上の6つが、HC-W590MにはあってHC-V480MSにはない機能です。



「機能が増えると操作が複雑になる」というデメリットもありますが、1秒の立ち上げやオートフォーカスは、とくに操作が増えない賛否なしの改良点です!
違い⑥:Wi-Fiの接続


HC-W590MはWi-Fiに接続できますが、HC-V480MSはできません。
Wi-Fiを利用することによって、前述した「ワイプ撮り」の際スマートフォンに接続できたり、「リモート操作」なども可能です。
また、ベビーモニターやペットカメラとしても利用が可能で、Wi-Fiに接続したスマホから遠隔でお子様やペットの様子を見ることができます。



ベビーモニターとしての利用は、あくまで別室にいる時の短時間の見守り向けです!
違い⑦:レンズカバーの自動開閉


こちらはとても小さな違いですが、HC-W590Mはレンズカバーの自動開閉機能があり、HC-V480MSにはありません。
HC-W590Mを選ぶメリットは多機能であること


HC-W590Mを選ぶメリットは、多機能であることです。
HC-V480MSよりも高品質な映像を撮影しやすく、あると便利な機能を多数搭載しているため、快適に使うことができます。
家族や友達との思い出を残したい人におすすめ
HC-W590Mにはワイプ撮りの機能があるため、複数人での撮影や、違うアングルからの映像を楽しむことができます。
また、HDハイプレシジョンAFが搭載されていることによって、アクティブな場面での撮影にも向いているので、家族のイベントや友達とのレジャーなど、たくさんの思い出を映像として残したい人におすすめです。
HC-V480MSを選ぶメリットは重量が軽いこと


HC-V480MSを選ぶメリットは、重量が軽いことです。
HC-W590Mより50g以上軽く、持ち運びがしやすいため外出時も手軽に利用できます。
お年寄りやビデオカメラ初心者におすすめ
HC-W590Mの方が機能は多いのですが、機能が多いことは初心者にとって扱いにくいというデメリットもあります。
最低限の機能に抑えられているシンプルさと、リーズナブルな価格を両立しているため、お年寄りやビデオカメラ初心者におすすめです。
HC-W590Mの口コミ・評判


HC-W590Mの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
良い口コミ
悪い口コミ
HC-V480MSの口コミ・評判


HC-V480MSの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
良い口コミ
悪い口コミ
パナソニックのHC-W590MとHC-V480MSの違いまとめ
HC-W590M、HC-V480MSの違いをまとめると、以下のようになります。
![]() ![]() HC-W590M | ![]() ![]() HC-V480MS | |
---|---|---|
発売日 | 2019年 2月 | 2016年 9月 |
色 | ブラウン ホワイト ピンク | ホワイト ブラック |
サイズ (バッテリー装着時) | 幅60mm 高さ62mm 奥行129mm | 幅53mm 高さ59mm 奥行121mm |
ディスプレイ | 3.0型(約46万画素) | 2.7型(約23万画素) |
重量 (バッテリー装着時) | 約309g | 約256g |
内蔵メモリ | 64GB | 32GB |
HDハイプレシジョンAF (素早い動きの撮影) | あり | なし |
HDR動画対応 (白飛び・黒飛びを防ぐ機能) | 可 | 不可 |
風音キャンセラー | あり | なし |
簡単コマ撮りモード | あり | なし |
クイックパワーオン | あり | なし |
ワイプ撮り | 可 | 不可 |
Wi-Fiの接続 | 可 | 不可 |
レンズカバーの自動開閉 | あり | なし |
価格 (税込) | 49,800円〜 | 3万円前後 (中古) |
なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
以上のことから、多機能なビデオカメラを使いたい人はHC-W590M。
軽量でシンプルなビデオカメラを使いたい人は、HC-V480MSを選ぶのがおすすめです。