ビジネスパソコンは機能や性能に特化している分、同じスペックでも一般的なパソコンより安くなっていることが多いです。
パソコンメーカーのHPからは多くのビジネスモデルのパソコンが発売されており、用途に合わせて自分にぴったりのパソコンを選べます。
HPのビジネスパソコンには、EliteBookやProBookといったノートパソコンのシリーズがありますが、名前を見ても違いわからず、どちらを買えばいいか迷っている人もいるのではないでしょうか。
この記事では、HPのビジネスパソコンモデル、
- EliteBook
- ProBook
の違いについて、詳しく解説していきます。
それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。
HPのEliteBook、ProBookの違いを比較してみた
EliteBookとProBookの違いですが、以下の点が異なります。
- スペック
- セキュリティ
- バッテリー
- サポート
詳しく見ていきましょう!
違い①:スペック

EliteBookとProBookは、搭載しているスペックが異なります。
搭載しているスペックはモデルによって異なりますが、同時期発売のモデルで比べた場合、EliteBookの方が性能が高く、ProBookの方がやや低くなっています。
記事執筆時点で販売されているモデルでは、EliteBookは、メモリにインテルCore UltraプロセッサーやAMD RyzenAI300などが搭載されているのに対し、ProBookでは、インテルCoreプロセッサーやAMD Ryzen7000シリーズなどが搭載されています。
ディスプレイに関しては、EliteBookはほとんどのモデルでWUXGAになっているのに対し、ProBookでは、解像度の低いFHDが搭載されいているモデルもあります。
違い②:セキュリティ

EliteBookとProBookは、セキュリティ性能が異なります。
EliteBookでは、量子コンピューティングによって外部からのサイバー攻撃やハッキングに対して保護し、パソコン内のデータや個人情報を守ってくれます。
ProBookは、PC内部のファームウェアやハードウェア、インタフェースを多層構造で保護し、何か問題が生じた場合には、自動で自己修復を行うプログラムが搭載しています。
セキュリティ性能を比べた場合、EliteBookの方が高く、ProBookの方がやや低くなっています。
違い③:バッテリー

EliteBookとProBookは、バッテリー性能が異なります。
EliteBookのモデルには、ProBookに比べて高耐久で長期間使っても劣化しにくくなっていたり、急速充電で素早く充電できるバッテリーを搭載しています。
違い④:サポート

EliteBookとProBookは、サポートが異なります。
EliteBookでは、EliteBook専用の「HP Elite Premium サポート」が付いており、平日の朝から夜までサポートの受付ができたり、受付が一つになっていてワンストップで対応してくれたり、故障時にはメーカーにパソコンが届いてから3日以内に修理してくれるサポート体制が利用できます。
ProBookにおいては、通常のHPのサポートのみ受けることが可能です。

EliteBookはなにかあった時でも安心ですね!
EliteBookを選ぶメリットはサポート体制が充実していること


EliteBookを選ぶメリットは、「HP Elite Premium サポート」が受けられることです。
パソコンの故障やウイルス感染が心配な人におすすめ
EliteBookは、パソコンが故障したりウイルス感染して動かくなった時が不安という人におすすめです。
EliteBookは、EliteBook専用のサポートを受けることができ、平日の夜でも受付ができたり、故障しても素早く修理してもらえます。
「パソコンが壊れた時が心配」
「ウイルス感染した時のデータが残ってるか不安」
という人が選ぶといいでしょう。
EliteBookの他の商品を、
ProBookを選ぶメリットは値段が安いこと


ProBookを選ぶメリットは、EliteBookよりも安い価格で購入できることです。
出費を抑えてHPのビジネスパソコンが欲しい人におすすめ
ProBookは、ある程度出費を抑えつつ、HPのビジネスモデルのパソコンが買いたい人におすすめです。
ProBookは、EliteBookに比べるとスペックやバッテリーの性能は劣りますが、安い価格で販売されています。
「お金はなるべく節約したい」
「ハイスペックさやサポート体制はそこまでよくなくてもよい」
という人にぴったりです。
ProBookの他の商品を、
EliteBookの口コミ・評判


EliteBookの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
超ひさしぶりにハイパフォーマンスPC。
— 遠藤諭 / 元『月刊アスキー』そのまえ『東京おとなクラブ』編集長🌻 (@hortense667) March 26, 2025
RYZEN AI搭載で業界最速クラスのNPU 55Topsらしい。
HP EliteBook X G1a 14 AI Notebook PC 。
パソコンは早いが正義。
自作「なるヘソくん」シールを貼ってみた! pic.twitter.com/6P6NwqEsvd
HPのノートパソコンがほしいのにUS配列がHP EliteBook Ultra G1q AIしかないって、なんで😭
— 404 Not Found (@asaritan_eth) April 8, 2025
プライベートのメインパソコン、HPのELITEBOOKで20万以上したので認めたくないけど、控えめに言って駄ソコン
— フツオ (@home23wards) May 3, 2024
ファイル移動とか普通の処理が遅くてかなわない、ときどき起動しなくなる、やたら発熱する
良い口コミ
悪い口コミ
ProBookの口コミ・評判


ProBookの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
パソコン届いた!
— 大熊猫™ (@oh_kuma_neko_) September 16, 2024
『HP ProBook 450 G9』起動3回の中古品でめっちゃ綺麗
これでしばらく戦えるよ pic.twitter.com/w0b0O4Kc2O
職場のパソコン
— 明太子 (@karaitarako_sk5) February 10, 2025
なんかスムーズに抜き差し出来ないなと思ったらこれ。酷いな。
ちなみにヒューレット・パッカードのPROBOOK。 pic.twitter.com/cI97UedqwW
中古パソコンを調べると HP ProBook 430 G8 の在庫がそこそこある。
— Masaki Kagaya (@masakielastic) June 1, 2025
良い口コミ
悪い口コミ
ヒューレットパッカードの「EliteBook」「ProBook」の違いまとめ
EliteBook、ProBookの違いをまとめると、以下のようになります。
![]() ![]() EliteBook | ![]() ![]() ProBook | |
---|---|---|
発売日 | 2008年 | 2009年 |
スペック | インテルCore Ultraプロセッサー AMD RyzenAI300 WUXGA | ProBookより高いインテルCoreプロセッサー AMD Ryzen7000シリーズ FHD | EliteBookよりやや低い
セキュリティ | ProBookより高い | EliteBookよりやや低い |
バッテリー | 急速充電対応 | 高耐久(左記の仕様はEliteBookに劣る) |
サポート | 「HP Elite Premium サポート」 | 通常のHPのサポート |
価格 (税込) | 約120,000円~ | 約87,000円~ |
なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
まとめると、故障した時やウイルスにかかった時などが心配な人は、EliteBook。
そこそこの価格である程度よいスペックのHPパソコンが欲しい人は、ProBookがおすすめです。
EliteBook
EliteBookの他の商品を、
ProBook
ProBookの他の商品を、