日々の生活に欠かせない家電の一つが炊飯器です。
ごはんをおいしく炊くためには、性能の違いに注目したいですよね。
この記事では、土鍋ごはんのおいしさを味わえるTIGERの炊飯器から
- JPI-X100(180)
- JPI-Y100(180)
の違いについて、詳しく解説していきます。
それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。
TIGER炊飯器JPI-X100(180)、JPI-Y100(180)の違いを比較してみた
JPI-X100(180)とJPI-Y100(180)の違いですが、以下の点が異なります。
- 内釜コーティング
- 底面泡立ち加工
- 本体カラー
詳しく見ていきましょう!
ちなみに末尾が100の商品が5.5合炊き、末尾が180の商品は1升炊きの炊飯器です。
違い①:内釜コーティング

内釜のコーティングの内容が、JPI-X100(180)とJPI-Y100(180)で異なります。
JPI-X100(180)は9層のコーティングを施し、土鍋のような細かい泡立ちと熱対流を再現しています。
JPI-Y100(180)は5層のコーティングを施し、お米本来のうまみを引き出す加熱を可能にしました。

どちらも蓄熱効果を高める土鍋粉末がコーティングされています!
違い②:底面泡立ち加工


JPI-X100(180)の内釜には、底面から側面の境界線にかけて「底面泡立ち加工」と呼ばれる凸形加工が施されています。
表面積をアップさせることにより、炊飯に適した沸とうを可能にしました。
泡立ちがきめ細やかになって、お米をふっくら炊きあげられます。



約6,500個の突起がついています!
違い③:本体カラー




JPI-X100(180)とJPI-Y100(180)で、本体カラーの種類が異なります。
JPI-X100はフォグブラック、タルクホワイト、バーガンディの3色、JPI-X180はフォグブラック1色です。
JPI-Y100はブルーブラック、ピュアホワイトの2色、JPI-Y180はピュアホワイト1色です。
サイズや型番によって用意されている色が違うので、インテリアや家電のコーディネートを大切にしたい人は注目しておくといいでしょう。



バーガンディがあるのはJPI-X100のみです!
JPI-X100(180)を選ぶメリットは土鍋のようなごはんが食べられること


JPI-X100(180)を選ぶメリットは、土鍋で炊いたようなごはんが食べられることです。
熱対流を土鍋に近づけることでふっくらしたお米を炊けます。
お米の甘みを感じたい人におすすめ
土鍋で炊いたごはんは、甘みがあってふっくらした食感です。
JPI-X100(180)でお米を炊けば、火加減や水加減の細かい調整をせずに土鍋ごはんのようなおいしさを楽しめます。
手軽にお米の甘みを感じたい人におすすめの炊飯器です。
JPI-Y100(180)を選ぶメリットは手入れのしやすさ


JPI-Y100(180)を選ぶメリットは、手入れのしやすさにあります。
JPI-X100(180)とは内釜のタイプが違うので取り扱いやすいです。
炊飯器を使う頻度が高い人におすすめ
JPI-X100(180)は内釜の底がつるりとしているので、洗いやすい構造になっています。
また、JPI-X100(180)と同様にお手入れパーツは3つしかないので、すぐに洗い終わります。
使いやすい炊飯器を探している人や、炊飯器を使う頻度が高い人におすすめです。
JPI-X100(180)の口コミ・評判


JPI-X100(180)の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
良い口コミ
悪い口コミ
JPI-Y100(180)の口コミ・評判


JPI-Y100(180)の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
良い口コミ
悪い口コミ
TIGER炊飯器JPI-X100(180)とJPI-Y100(180)の違いまとめ
JPI-X100(180)、JPI-Y100(180)の違いをまとめると、以下のようになります。
![]() ![]() JPI-X100(180) | ![]() ![]() JPI-Y100(180) | |
---|---|---|
発売日 | 2023年 | |
内釜コーティング | 遠赤9層土鍋かまどコート釜 | 遠赤5層土鍋蓄熱コート釜 |
底面泡立ち加工 | あり | なし |
本体カラー | フォグブラック タルクホワイト バーガンディ(100のみ) | ピュアホワイト ブルーブラック(100のみ) |
お手入れするパーツ数 | 3つ | |
価格 (税込) | 43,450円 | 42,800円 |
なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
※セール期間中などは、表示価格よりもかなり安くなっていることがあります
以上のことから、お米の甘みを感じたい人はJPI-X100(180)。
お手入れしやすさを重視する人は、JPI-Y100(180)を選ぶのがおすすめです。
コメント