\ 4/21まで!AmazonスマイルセールGW開催中 /

ND-ETCS2とND-ETCS10の違いを比較!どっちがおすすめ?

サイト内に商品プロモーションを含む場合があります
ND-ETCS2とND-ETCS10の違いを比較

パイオニアはカー用品を多く取り扱うメーカーで、多機能な商品も多くある中、コスパが高いと購入する人も多いです。

ETCを利用するためのETC車載器の商品も多数揃っています。

パイオニアのETC車載器には、「ND-ETCS2」「ND-ETCS10」などのモデルがありますが、名前だけを見でもどこが違うのか変わらず、どれを買うか悩んでいる人もいるかと思います。

この記事では、パイオニアのETC車載器、

  • ND-ETCS2
  • ND-ETCS10

の違いについて、詳しく解説していきます。

それぞれの違いを表で確認したい人こちらへ(記事下に移動します)。

目次

パイオニアのND-ETCS2ND-ETCS10の違いを比較してみた

ND-ETCS2ND-ETCS10の違いですが、以下の点が異なります。

  • ナビ連動型かどうか
  • 音声案内機能
  • サイズ、重さ
  • 消費電力

詳しく見ていきましょう!

違い①:ナビ連動型かどうか

ND-ETCS2は、カーナビと連動することが可能です。

ND-ETCS2は、カロッツェリア製のカーナビとの連動が可能で、連動させることでETCの利用料金や利用履歴が確認できたり、渋滞情報や災害支援情報をカーナビ経由で受け取ることができます。

ND-ETCS2は、付属のケーブルをカーナビと接続することによって連携できるようになります。

違い②:音声案内機能

ND-ETCS10は、本体による音声案内機能があります。

ND-ETCS10は、道路上にあるITSスポット(路側無線装置)からの電波を受信すると、本体内蔵のスピーカーから各種情報の音声を流すことができます。

また、ETCカードの読み込みエラー時には本体のランプ表示と共に音声で教えてくれます。

ND-ETCS2においても各種情報の音声を受け取ることが可能ですが、ND-ETCS2では連携させたカーナビからの情報であり、ND-ETCS2本体から音声が流れるわけではありません。

違い③:サイズ、重さ

ND-ETCS2・本体
ND-ETCS10・本体
ND-ETCS2・アンテナ
ND-ETCS10・アンテナ

ND-ETCS2ND-ETCS10は、本体やアンテナのサイズと重さが異なります。

ND-ETCS2ND-ETCS10の本体とアンテナのサイズや重さは、以下の通りです。

スクロールできます

ND-ETCS2

ND-ETCS10
本体サイズ
(幅:高さ:奥行)
68mm
×
16.7mm
×
105.1mm
70mm
×
18.2mm
×
105mm
本体重さ88g120g以下
アンテナサイズ
(幅:高さ:奥行)
30.4mm
×
18.6mm
×
30.4mm
40mm
×
14.7mm
×
40mm
アンテナ重さ80g80g以下
各製品の比較
カー用品アドバイザー

ND-ETCS2の方がコンパクトですね!

違い④:消費電力

ND-ETCS2ND-ETCS10は、消費電力が異なります。

ND-ETCS2ND-ETCS10の使用時の最大消費電流は、以下の通りです。

スクロールできます

ND-ETCS2

ND-ETCS10
最大消費電流300mA500mA
各製品の比較
カー用品アドバイザー

ND-ETCS2の方が少ない電力で使えますね!

ND-ETCS2を選ぶメリットはカーナビと連携ができること

サイバーリンク
楽ナビ

ND-ETCS2を選ぶメリットは、カロッツェリアのカーナビとの連携が可能なことです。

サイバーリンクや楽ナビのカーナビを使っている人におすすめ

ND-ETCS2は、サイバーリンクや楽ナビなどのカーナビを使用している人におすすめです。

ND-ETCS2は、カロッツェリア製のサイバーリンクや楽ナビといったカーナビと連携することができ、ETCの料金や利用履歴、渋滞情報や災害情報などの情報をカーナビの画面で確認ができます。

「愛車のカーナビは楽ナビ」

「ETC料金や利用履歴などはしっかり文字で確認しておきたい」

という人に向いています。

\4/21まで!AmazonスマイルセールGW開催中/
Amazon
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

ND-ETCS10を選ぶメリットは音声案内機能があること

ND-ETCS10を選ぶメリットは、本体機器に音声案内機能が搭載されていることです。

カーナビを使わずにETC車載器を使いたい人におすすめ

ND-ETCS10は、カーナビと連携させることなく、ETC車載器を利用したい人におすすめです。

ND-ETCS10は、カーナビと連携させずに単体で利用しても、ITSスポットを通じて様々な情報を受け取ることができ、渋滞情報などをスピーカーからの音声で受け取ることができます。

「家のカーナビはカロッツェリア製じゃない」

「ETC車載器単体で運転中にいろんな情報を受け取りたい」

という人が選ぶといいでしょう。

\4/21まで!AmazonスマイルセールGW開催中/
Amazon
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

ND-ETCS2の口コミ・評判

ND-ETCS2の口コミ・評判

ND-ETCS2の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

サイバーリンクと連動できて良い

色んな情報がわかる

問題なく使える

悪い口コミ

価格の点は不満

車への取り付けは注意が必要

ブザー案内だけで味気ない

ND-ETCS10の口コミ・評判

ND-ETCS10の口コミ・評判

ND-ETCS10の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

受信機が小さくて邪魔にならない

操作はノンストレス

すっきりしたデザイン

悪い口コミ

設置はそれなりに大変

音量が控えめ

ランプがかなり目立つ

ND-ETCS2ND-ETCS10の違いまとめ

ND-ETCS2ND-ETCS10の違いをまとめると、以下のようになります。

スクロールできます

ND-ETCS2

ND-ETCS10
発売日2020年4月2016年3月
ナビ連動機能ありなし
音声案内機能本体にはなし本体にスピーカー搭載
最大消費電流300mA500mA
本体サイズ
(幅:高さ:奥行)
68mm
×
16.7mm
×
105.1mm
70mm
×
18.2mm
×
105mm
本体重さ88g120g以下
アンテナサイズ
(幅:高さ:奥行)
30.4mm
×
18.6mm
×
30.4mm
40mm
×
14.7mm
×
40mm
アンテナ重さ80g80g以下
価格
(税込)
38,500円17,600円
各製品の比較

なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。

まとめると、愛車の楽ナビやサイバーリンクのカーナビと連携させたい人は、ND-ETCS2

カーナビと連携させることなく渋滞情報や災害情報を受け取りたい人は、ND-ETCS10がおすすめです。

\4/21まで!AmazonスマイルセールGW開催中/
Amazon
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\4/21まで!AmazonスマイルセールGW開催中/
Amazon
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次