皆さんは勉強や家計簿をつける時にシャーペンを使っていますか?
シャーペンは替芯を繰り返し使いますが、ぺんてるの商品がお気に入りという人もいるのではないでしょうか。
ぺんてるの替芯はいくつか発売されていますが、「アイン替芯シュタイン」や昨今新ブランドとして発売された「Pentel Ain」など、商品によってどのように違うのか、気になっている人もいると思います。
この記事では、ぺんてるの替芯の商品、
- アイン替芯シュタイン(アインシュタイン)
- Pentel Ain(アイン)
の違いについて、詳しく解説していきます。
それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。
ぺんてるのアインシュタインとアインの違いを比較してみた
アインシュタインとアインの違いですが、以下の点が異なります。
- 替芯
- ケース
詳しく見ていきましょう!
違い①:替芯

シュタインとアインは、替芯が異なります。
リニューアル品であるアインは、シュタインよりも書いた時の滑らかさが異なります。
製造工程において特殊オイルを使用することによって、従来品よりも芯の滑らかさがアップしています。
違い②:ケース

シュタインとアインは、ケースが異なります。
シュタインのケースは、一般的な替芯のケースと同じように、ふたの部分を回して取り口を開き、ケースをさかさまにすることで芯を取り出します。
アインは、他の従来品に比べて構造を一新させており、親指で下にスライドさせてロックを解除し、ケースごと横にスライドできます。
替芯が少しだけ出ている状態になっているので、そのまま上向きのまま替芯を取り出すことができるようになっています。
シュタインを選ぶメリットはケースの仕様が従来のままであること

シュタインを選ぶメリットは、ケースの仕様がふたを開けてケースをひっくり返して取り出す方法になっていることです。
慣れた方式でシャー芯を取り出したい人におすすめ
シュタインは、これまでのシャー芯と同じような方式で替芯を取り出したい人におすすめです。
シュタインは、替芯の取り出し方法がふたを開けて逆さにするという、これまでの商品と同じように取り出す方法です。
他メーカーものを含めてこれまでのシャー芯とほとんど同じ方法であり、慣れている方法で替芯を取り出せます。
「これまでと同じように替芯を取り出せるケースがいい」
という人が選ぶといいでしょう。
シュタインの他の商品を、
アインを選ぶメリットはケースの構造が新しくなっていること

アインを選ぶメリットは、替芯の取り出し方法が横のスライド式に変更されていることです。
誤って替芯をたくさん取り出してしまうことが多い人におすすめ
アインは、替芯を取り出す時に間違ってたくさん取り出してしまうことが多々ある人におすすめです。
アインは、ケースの構造が新しくなっており、ロックを解除してケース本体を横にスライドし、飛び出ている替芯をそのまま上に持ち上げて取り出せます。
シュタインなどの従来品はふたを開けてさかさまにするスタイルであり、余計に多くの替芯を取り出してしまうことがあります。
「確実に替え芯を1本ずつ取り出したい」
「今までのケースだと一度にたくさん替芯を出してしまう」
という人に向いています。
アインの他の商品を、
アインシュタインの口コミ・評判

アインシュタインの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
ぺんてるのアインというシャーペンの芯シリーズの、シュタインというサブネームがついてるやつを買った
— masaya honda (@hondayonda) March 25, 2015
好きなシャーペンはクルトガ
— ちょち (@chochichi_i) October 17, 2022
好きなシャー芯はぺんてるのアイン シュタイン の0.5HBです
全くこだわってなくてぐちゃぐちゃ線画になってますが、自分がいつも使ってるシャーペンでいつものシャー芯使ってます。使いやすさ1番!
— ひなた☀︎ (@wolf_gugu) December 14, 2017
私はアインなシュタインの2Bで0.5mm使ってます #質問箱 #peing_wolf_gugu https://t.co/RkPyhw6hG5
良い口コミ
悪い口コミ
アインの口コミ・評判

アインの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
Pentel Ain なるシャー芯使ってみましたわ。クソ安シャーペンと愛筆KERRYで試したところ、確かに滑らか。クソ安ボールペン→ジェットストリームほどの衝撃はないけど、たしかに書き心地と音が違うから長時間書くと効いてくるかも。ただ、小さい字をちょこまか書くと、ぶっちゃけ他と差がわかりにくい
— すぃーむ@魔法使い2年目 (@SIM_syk) February 22, 2023
最近出た新しいシャーペンの芯
— 雨音 (@dg_ndyc0) March 16, 2023
《Pentel Ain》
今まで(銘柄:シュタイン)と滑らかさが段違いと聞いて、物凄く気になってきた#ぺんてる #PentelAin
最近の勉強のお共たち
— まいこ🌻あめふらし (@b2m2b) April 17, 2021
ルーズリーフ:maruman書きやすいルーズリーフA5 6mm
ボールペン:PILOTアクロボール3+1 0.5
シャーペン:Tombow MONOgraph 0.3
消しゴム:Pentel Ain CLIC
シャーペン芯:Pentel Ain 0.3 2B
今年の私はミントカラーに惹かれやすいね pic.twitter.com/d9p89INIbT
良い口コミ
悪い口コミ
ぺんてるのアインシュタインとアインの違いまとめ
アインシュタインとアインの違いをまとめると、以下のようになります。
![]() アイン替芯シュタイン (アインシュタイン) | ![]() Pentel Ain (アイン) | |
---|---|---|
発売日 | 2010年 | 2023年1月 |
替芯 | (リニューアル前の仕様) | アインシュタインよりも滑らかさがアップ |
ケース | ふたの部分を回す ケースをさかさまにして取り出す | 親指でスライドしてロックを解除 ケースごと横にスライド 替芯が少しだけ出ている状態で取る |
価格 (税込) (メーカー価格) | 220円 |
なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
以上のことから、これまでと同じ慣れた方法で替芯を交換したい人は、シュタイン。
芯を変える時に確実に1本ずつ取り出したい人は、アインがおすすめです。
シュタイン
シュタインの他の商品を、
アイン
アインの他の商品を、