お子さんが絵を描くための道具は色々ありますが、学校によっては画材が指定されていることもあります。
オイルパステルはいくつか種類がありますが、中でも有名なサクラクレパスは一度は見かけたことがあると思います。
オイルパステルの商品にはサクラクレパス以外にぺんてるのパッセルがありますが、2つの商品の違いがよくわからないと思っている人もいるのではないでしょうか。
この記事では、オイルパステルの商品、
- ぺんてる パッセル
- サクラクレパス
の違いについて、詳しく解説していきます。
それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。
ぺんてるのぺんてる パッセル、サクラクレパスの違いを比較してみた
ぺんてる パッセルとサクラクレパスの違いですが、以下の点が異なります。
- 透明感
- 色の種類の数
- 透明フィルム
詳しく見ていきましょう!
違い①:透明感

ぺんてる パッセルとサクラクレパスは、色の透明感が異なります。
書いた後の透明感について、ぺんてる パッセルはポスター画のようなやや不透明なのに対し、サクラクレパスは透明感のある色合いになっています。
違い②:色の種類の数


ぺんてる パッセルとサクラクレパスは、色の種類が異なります。
具体的な色の数はいくつかバリエーションがありますが、ぺんてる パッセルが主に12色セットで、サクラクレパスは16色セットの商品が主になっています。

また、サクラクレパスは50色セットや90色セットなど、色の種類が豊富な商品もあります。
違い③:透明フィルム

ぺんてる パッセルは、持ち手に透明フィルムが付いています。
ぺんてる パッセルは本体に透明フィルムが巻かれており、ミシン目が入っていて、本体の長さに合わせて調整して短くすることが可能です。
サクラクレパスは本体に紙が巻かれており、短くなった時は自分でちぎって調整できます。
ぺんてる パッセルを選ぶメリットは透明フィルムが巻かれていること

ぺんてる パッセルとサクラクレパスを選ぶメリットは、持ち手の部分に透明フィルムが巻かれていることです。
最後まで手の汚れを気にせず絵を描きたい人におすすめ
ぺんてる パッセルは使い切るまで、ほとんど手を汚さずに絵を描きたい人におすすめです。
ぺんてる パッセルは透明フィルムが巻かれていて、ミシン目に沿って長さが調整できるので、かなり短くなるまで持ち手のフィルムをキープできます。
「手が汚れるのが心配」
「持ち手部分はよりしっかりしている方がいい」
という人に向いています。
ぺんてる パッセルの他の商品を、
サクラクレパスを選ぶメリットは色の種類が多いこと

サクラクレパスを選ぶメリットは、ぺんてる パッセルに比べて色の種類が多くなっていることです。
色々な絵をたくさんの色で描きたい人におすすめ
サクラクレパスは、様々な絵を豊富な色を使って描きたい人におすすめです。
色の種類の数は商品によって異なりますが、主な商品はサクラクレパスの方は16色あり、ぺんてる パッセルの12色よりも多くなっています。
また、サクラクレパスは商品によっては90色セットなどもあります。
色の種類が豊富なので、よりいろんな色を使って様々な絵を描くことが可能です。
「いろんな絵を描きたい」
「たくさんの色を使って絵を描く趣味を楽しみたい」
という人が選ぶといいでしょう。
サクラクレパスの他の商品を、
ぺんてる パッセルの口コミ・評判

ぺんてる パッセルの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
🐳新作のご紹介🐳
— かとうゆかりYUKA☆RING (@RICELING_ART) May 20, 2024
Nature Surround
めぐる自然
使用画材
・ぺんてる パッセル#アート #パステル #art #painting #絵描きさんと繋がりたい pic.twitter.com/drtr0Bd7vO
ぺんてるのパッセルすごい
— ハラダ (@hUUkeLgZkL7hAx1) June 22, 2025
16色でこんなに美味そうに描ける
#クレヨン #オイルパステル #art #お菓子 pic.twitter.com/survEE1Pg5
キノコちゃん、おでかけ🩷
— かとうゆかりYUKA☆RING (@RICELING_ART) May 1, 2024
今日はオイルパステルな気分☺️
って、ぺんてるのパッセルを使って描いてるよ💕
粘りがあって伸びる伸びる☺️描いてて気持ち良いよ☺️柔らかいぶん減りが早いけど仕方ないね〜☘️
周りに巻いてあるのが紙じゃなくてプラスチックみたいでパッセルは折れにくい🌸って書いてある😃 pic.twitter.com/IV5hSjPdaC
良い口コミ
悪い口コミ
サクラクレパスの口コミ・評判

サクラクレパスの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
サクラクレパスとスペシャリストを使ってケンミンの焼ビーフンを描きました。子供の頃は苦手だったのに大人になってクレパス50色買って描いてみると楽しくてたまらないです。実際にケンミンの焼ビーフンも作って食べました。おいしさ伝わるといいな… #クレパスで焼ビーフンコンテスト pic.twitter.com/W0Fc7mOXBJ
— あまみやあんこ (@Orinyanthi) August 28, 2025
久々にオイルパステルで制作🤩
— マンボウスペース Saito Yuki (@ManboSpace) August 8, 2025
スクラッチ技法めちゃくちゃ好きなんですよね
黄色、水色、青、群青で下塗りし、黒を塗って竹串で削って水晶を描きました
ちなみにサクラクレパス使っています pic.twitter.com/nkgzFVkRvx
#ad #Amazon
— ちゅけママ💎❤️ (@mochimochi817) August 19, 2025
サクラクレパス16色
592円は安いんじゃないの??
夏休みのポスター仕上げ用に、
2学期用に買った!!
2025/08/20 0:55https://t.co/Gu9yeCQBGp
良い口コミ
悪い口コミ
ぺんてるのぺんてる パッセルとサクラクレパスの違いまとめ
ぺんてる パッセル、サクラクレパスの違いをまとめると、以下のようになります。
![]() ぺんてる パッセル | ![]() サクラクレパス | |
|---|---|---|
| 透明感 | やや不透明 | 透明感ある色合い |
| 色の種類の数 | 主に12色セット | 主に16色セット 50色、90色セットなどもあり |
| 透明フィルム | あり ミシン目入り | なし 持ち手は紙 |
| 価格 (税込) | 12色セット…682円 1本…88円 | 16色セット…880円 50色セット…8,580円 90色セット…16,500円 |
なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
以上のことから、手の汚れが気になる人は、ぺんてる パッセル。
より多くのカラーでいろんな絵を描きたい人は、サクラクレパスがおすすめです。
ぺんてる パッセル
ぺんてる パッセルの他の商品を、
サクラクレパス
サクラクレパスの他の商品を、


