ぺんてるのプラマンとトラディオの違いを詳しく比較

サイト内に商品プロモーションを含む場合があります
ぺんてるのプラマンとトラディオの違いを詳しく比較

万年筆は普通のボールペンでは難しい筆圧の緩急を付けられることや、レトロで味わいある字が書けることがメリットですが、インクが乾燥しやすく扱いが難しいデメリットもあります。

ぺんてるの「プラマン」は、万年筆のような使い心地とボールペンの扱いやすさを両立した、良い所取りの製品です。

また、「トラディオプラマン」という製品もあり、こちらを「プラマン」と呼ぶ人も多いため、それらの違いが気になる方は多いのではないでしょうか。

この記事では、

  • プラマン
  • トラディオプラマン(以下 トラディオ)

の違いについて、詳しく解説していきます。

それぞれの違いを表で確認したい人こちらへ(記事下に移動します)。

目次

ぺんてるのプラマン、トラディオの違いを比較してみた

プラマントラディオの違いですが、以下の点が異なります。

  • インクの交換
  • 価格
  • デザイン
  • 使用感

詳しく見ていきましょう!

違い①:インクの交換

プラマントラディオの最も大きな違いは、インクの交換ができるかどうかです。

トラディオは「専用インキカートリッジ」が別途販売されており、インクが切れてもこちらと交換できます

プラマンはインクの交換はできない使い切りタイプです。

日用品アドバイザー

コストパフォーマンスの違いは次の項目で確認していきましょう!

違い②:価格

プラマントラディオは価格に違いがあります。

プラマン220円トラディオは本体が550円専用カートリッジが220円です。

プラマンと専用カートリッジが同じ価格なので、プラマンの方がコストパフォーマンスは高いのですが、設計や使用感にも違いがあります。(次以降も項目で解説していきます)

日用品アドバイザー

普通のボールペンよりもリフィルがやや高価な点に注意が必要です!

違い③:デザイン

プラマントラディオは、デザインに違いがあります。

上の写真の左がプラマン、右がトラディオです。

トラディオはインクを替えつつ使用するため、インクの残量が見える仕様ですが、プラマンはシンプルに設計されています。

ペン先はこのような違いがあり、トラディオの先端付近は「ジャバラ」状になっているため、インクが気圧による影響を受けにくい構造です。

日用品アドバイザー

トラディオは飛行機など、極端に気圧が変動する場所でも影響を受けにくい構造です!

違い④:使用感

プラマントラディオは使用感に違いがあります。

違い③で解説した通り、プラマンはシンプルに設計されていますが、トラディオは気圧の影響を受けにくい構造です。

そのため、トラディオの方がインクが出ない、出過ぎるといったトラブルが起きにくい気密性を実現しています。

また、プラマンの方がやや筆圧の影響を受けにくくトラディオの方が緩急がつけやすいです。

日用品アドバイザー

筆圧の影響は好みが分かれるので、どちらにも愛用しているユーザーがそれぞれたくさんいます!

プラマンを選ぶメリットはコスパが優れていること

プラマンを選ぶメリットは、コスパが優れていることです。

専用カートリッジとプラマン本体は同じ価格なので、毎回新しい本体に替えられるプラマンの方がコスパが優れていると言えます。

安定したインク量で書きたい人におすすめ

プラマントラディオよりも筆圧の影響を受けにくいため、万年筆とボールペンの中間のような使用感を実現しています。

安定したインク量で書きたい人におすすめです。

トラディオを選ぶメリットはインクの交換ができること

トラディオを選ぶメリットは、インクの交換ができることです。

使い慣れた本体をそのまま、インクを補充して使い続けることができます。

しっかり緩急をつけたい人におすすめ

トラディオプラマンよりも筆圧の影響を受けるため、本物の万年筆のような字が書けます。

しっかり緩急をつけたい人におすすめです。

プラマンの口コミ・評判

プラマンの口コミ・評判

プラマンの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

書きやすい!

使い終わったら新しい物に買い替えられる!

手軽に万年筆っぽさを楽しめる!

悪い口コミ

使い捨てだからペン先は弱い

たまにインクで汚れる

走り書きだと良さが活かせない

トラディオの口コミ・評判

トラディオの口コミ・評判

トラディオの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

滑らかな書き心地!

字が綺麗に見える!

インクもすぐに買えて便利!

悪い口コミ

インク漏れした

プラスチックでダサい

慣れが必要!

ぺんてるのプラマンとトラディオの違いまとめ

プラマン、トラディオの違いをまとめると、以下のようになります。

スクロールできます

プラマン

トラディオ
発売年1980年1993年
カラーラインナップ


(※時期により変動あり)
インクの交換不可
デザインシンプルな設計インク残量が見える
気圧の影響を受けにくい
使用感筆圧の影響を受けにくい緩急がつけやすい
価格
(税込)
220円550円
各製品の比較

なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。

以上のことから、ライトな使用感とコスパを求める人プラマン

本物の万年筆のような使用感を求める人は、トラディオを選ぶのがおすすめです。

プラマン

トラディオ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次