ピジョンのランフィRA9とRB0の違いを比較!どっちがおすすめ?

サイト内に商品プロモーションを含む場合があります
ピジョンのランフィRA9とRB0の違いを比較

哺乳瓶から、ベビー用品全般を扱っている日本のメーカー『ピジョン』。

ピジョンの人気ベビーカー『ランフィ』は、シングルタイヤが特徴的なベビーカーで、押しやすさにこだわった設計が人気を集めています。

この記事では、ランフィの人気シリーズ、

  • RA9
  • RB0

の違いについて、詳しく解説していきます。

それぞれの違いを表で確認したい人こちらへ(記事下に移動します)。

目次

ピジョンのランフィRA9、RB0の違いを比較してみた

RA9RB0の違いですが、以下の点のみが異なります。

  • カラー展開・本体の重さ

詳しく見ていきましょう!

違い:カラー展開・本体の重さ

RA9RB0は、機能・性能に違いはなく、カラー展開と本体の重さのみ異なります

RA9は4色展開で、本体の重さは5.4kgとなっています。

RB0も4色展開で、本体の重さは5.5kgとなっているので、RA9よりも少し重くなっています。

ベビーカーアドバイザー

どちらも4色展開ですが、カラー展開に若干違いがありますね!

RA9を選ぶメリットは本体が若干軽くなっていること

RA9を選ぶメリットは、RB0よりも本体が若干軽くなっていることです。

特に機能・性能に違いはないので、本体カラーや本体の重さで選ぶのがおすすめです。

よくベビーカーを持ち運ぶ人におすすめ

RA9は、RB0よりも若干軽い点から、よくベビーカーを持ち運ぶ人におすすめと言えます。

車での移動が多い人や出かけ先でのみ使用する人は、持ち運ぶやすいように、少しでも本体が軽いものがおすすめです。

RB0を選ぶメリットはRA9よりも新しいモデルなこと

RB0を選ぶメリットは、RA9よりも新しいモデルなことです。

RA9は2019年モデルですが、RB0は2020年モデルとなっているので、少しでも新しいものがいい人は、RB0を選ぶのがおすすめです。

RA9の口コミ・評判

RA9の口コミ・評判

RA9の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

地面の状態に影響受けにくく安定している為運転しやすいです。

タイヤが1つなので、ハンドル操作がしやすく、動きも軽いと思います。

折りたたみも楽で、操作もしやすかった、柄がかわいかったので選びました。

悪い口コミ

高級なベビーカーと比べると、はるかに安定性がある分操作性は劣る。

片手操作はなかなか難しい。

車のトランクに収納しようと思うとやっぱり少し重く感じます。

RB0の口コミ・評判

RB0の口コミ・評判

RB0の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

一輪で小回りもきくしスムーズだった。

対面もできるし、フラットにするのもらくだし使い勝手が良かった。

デザインはシンプルで使いやすいです。

悪い口コミ

大きい分畳んだ時の幅は少し気になりました。

もう少し洗練されたデザインだとなお良いと思いました!

外の道を走らせる際、赤ちゃんに結構振動が伝わっている感じがあります。

ピジョンのランフィRA9RB0の違いまとめ

RA9RB0の違いをまとめると、以下のようになります。

スクロールできます

RA9

RB0
発売日2019年2020年
タイヤ径対面時前輪:φ180mm
対面時後輪:φ165mm
リクライニング角度100度

175度
SG基準(A形)適合
サイズ[折りたたみ時]
W516×D380×H1028mm
[展開時]
W516×D830×H1015mm(背面位)
[展開時]
W525×D945×H1015mm(対面位)
本体の重さ5.4kg5.5kg
カラーノールシアン
アイリーレッド
シェリグレー
カリヌネイビー
アトモスグリーン
クレールレッド
ブランシュグレー
ペイズリーミックス
価格
(税込)
59,400円
各製品の比較

なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。

以上のことから、少しでも軽いベビーカーが欲しい人は、RA9

新しいモデルが欲しい人は、RB0を選ぶのがおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次