世界各地で最高級ホテルとして知れ渡っているリッツカールトン。
「ホテル王」と呼ばれたセザール・リッツが作り上げたホテルチェーンであり、最高レベルのサービスを提供することをモットーとしています。
そんなリッツカールトンは日本にもいくつかあり、たくさんの人に愛されています。
ただ、同じリッツカールトン系列でも違う場所のホテルの場合、細かな違いがいくつかあります。
まだ泊ったことがない人にとっては、
「何が違うんだろう?」
と疑問に思う人も多いと思います。
この記事では、日本にあるリッツカールトンのホテル、
- 東京
- 大阪
の違いについて、詳しく解説していきます。
それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。
東京、大阪の違いを比較してみた
東京と大阪の違いですが、以下の点が異なります。
- 開業年
- コンセプト
- 部屋の広さ
詳しく見ていきましょう!
違い①:開業年

1つ目の違いは、開業された年です。
東京は2007年開業、大阪は1997年に開業されました。
日本国内においては大阪が第1号のリッツカールトンホテル、東京が第2号であり、その他には、沖縄(2012年開業)、京都(2014年開業)、栃木(2020年開業)があります。
違い②:コンセプト

2つ目の違いは、ホテルの内装のコンセプトです。
東京

東京は、モダンテイストな内装になっています。
現代を意識した装飾やデザインが使われています。
六本木のミッドタウン・タワー内にあるラグジュアリーホテルであり、東京タワーなどの都内の景色を一望することが可能です。

大阪

大阪は、ヨーロッパのクラシカルな空間を再現しています。
18世紀英国の貴族邸をイメージしていて、ホテル内にはアンティークの家具やシャンデリアなどが使われています。

また、450点以上の美術品が展示されています。



東京と大阪でホテル内のイメージがかなり違いますね!
違い③:部屋の広さ




3つ目の違いは、部屋の広さです。
具体的な部屋の広さは部屋の種類によって異なりますが、東京の場合は約50㎡から約300㎡の部屋の広さがあり(画像左:デラックスルーム)、大阪では約40㎡から約230㎡の広さになっています(画像右:デラックスルーム)。







東京の方が広い部屋に宿泊できますね!
東京を選ぶメリットは部屋が大きいこと


東京を選ぶメリットは、部屋が大きいことです。
約50㎡から約300㎡の部屋に泊まることができます。
大阪に比べて、平均約1.2倍広い部屋に泊まることが可能です。
広い部屋で快適に過ごしたい人におすすめ
東京は、広い空間で快適に過ごしたい人におすすめです。
東京は、大阪よりも広い部屋に泊まることができるので、宿泊中ゆっくりのんびりと過ごすことができます。
「広い空間でゆっくり休みたい」
という人にぴったりです。


大阪を選ぶメリットはヨーロッパ風の内装であること


大阪を選ぶメリットは、ホテルの内装がヨーロッパ風の内装であることです。
ヨーロッパの雰囲気を味わいたい人におすすめ
大阪は、中世ヨーロッパの雰囲気を存分に味わいたい人におすすめです。
大阪は18世紀の英国の貴族邸をイメージ・再現した作りになっており、シャンデリアやアンティーク調の家具が使用されています。
「海外に行った気分を味わいたい」
「日常とは違う雰囲気を楽しみたい」
という人にぴったりです。


東京の口コミ・評判


東京の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
リッツカールトン東京🗼
— ゆめか💛メルカリで自由な生活 (@yumeka_mercari) May 21, 2023
至福の時でした〜〜🥰
最近眠すぎなのと旅行の良い疲労で体調があんまり良くなくてベッドで寝たきり生活を2日していましたが、リッツのスパにも行けて整いました❣️運気も上がったのでまた頑張るぞ〜❣️会社員ではなく自由な働き方は、自分の体調で働けるから最高です🌸 pic.twitter.com/apd99xtLQN
プロポーズのためにリッツカールトン東京(1泊30万)に宿泊してきたのですが、納得の金額でした
— だざい|自〇未遂からの起業生活 (@_dz1998) May 18, 2023
チェックインするまで、荷物は1回も持ってません
そして、部屋を出るときにはドアノブに紙袋がかけてあって、「プロポーズ成功おめでとうございます」と手紙と写真と記念品が入っていました
今日はリッツカールトンきました🫧
— Arisa (@ari0110_Once) May 14, 2023
眺めも綺麗だし雰囲気もよきっ
これからお部屋戻ってお風呂入ろ〜
お風呂も楽しみ🛁#リッツカールトン東京 pic.twitter.com/savYm6JgNk
良い口コミ
悪い口コミ
大阪の口コミ・評判


大阪の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
昨日は贅沢してごめんなさい💐
— あやこ/主婦クリエイター (@ayako_2_22) May 15, 2023
リッツカールトン大阪初めて行きました✨
本物かどうか分からないけど内装は木造だし天井高いし、空間がとにかく広い✨
お手洗いも部屋?廊下と同じ雰囲気で立派な腰掛け椅子と額縁。
ほぼ3徹状態で吐かずに食べれるかドキドキだったけど刺身もペロリでした😋 pic.twitter.com/am2RydXvYy
リッツカールトン大阪に来ている。
— 留紺葵 (@tomarikonaoi) May 21, 2023
ブレゲをテーマとした(ブレゲ自体をこのフェアで知った)アフタヌーンティーで大当たりのメニューだった。 pic.twitter.com/LBFf9MllNJ
リッツカールトン大阪のルームキーが木製なのに驚き。最近のいいホテルでは普通なのかな?#リッツカールトン大阪 pic.twitter.com/tJrmmKivZq
— PommeVoyage (@PommeVoyage) May 21, 2023
良い口コミ
悪い口コミ
東京と大阪の違いまとめ
東京、大阪の違いをまとめると、以下のようになります。
![]() ![]() 東京 | ![]() ![]() 大阪 | |
---|---|---|
都道府県 | 東京都港区赤坂 | 大阪府大阪市北区梅田 |
電話番号 | 03-3423-8000 | 06-6343-7000 |
開業年 | 2007年 | 1997年 |
コンセプト | モダンテイスト | 中世ヨーロッパ |
部屋の広さ | 約50㎡~約300㎡ | 約40㎡~約230㎡ |
価格幅 (税込) | \170,000~400,000 | \59,000~176,000 |
まとめると、より広い空間で、贅沢なひと時を過ごしたい人は、東京。
西洋の雰囲気を味わいながら、極上の体験を味わいたい人は、大阪がおすすめです。



