紅茶、緑茶、コーヒーなど、食事やおやつに飲み物は欠かせませんが、ケトルがあるとすぐにお湯を沸かせて便利です。
ケトルと言えばティファールとも言うほど人気のブランドであり、多くの製品を発売しています。
昨今ティファ―ルが発売したモデルにジャスティン ロックというモデルがありますが、似たモデルにジャスティン プラス ロックというモデルもあり、2つのモデルの違いが分からず、どちらを買えばいいかわからないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、ティファールのケトル、
- ジャスティン ロック
- ジャスティン プラス ロック
の違いについて、詳しく解説していきます。
それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。
ティファールのジャスティン ロック、ジャスティン プラス ロックの違いを比較してみた
ジャスティン ロックとジャスティン プラス ロックの違いですが、以下の点が異なります。
- 容量
- カラーリング
- ハンドル
- 目盛り
詳しく見ていきましょう!
違い①:容量

1つ目の違いは、容量です。
ジャスティン ロックは1.2L、ジャスティン プラス ロックは1.0Lの容量になっています。
違い②:カラーリング







2つ目の違いは、カラーリングです。
ジャスティン ロックとジャスティン プラス ロックのカラーの種類は、以下の通りです。
![]() ジャスティン ロック | ![]() ジャスティン プラス ロック | |
|---|---|---|
| カラーリング | ホワイト ブラック アイボリー カフェオーレ セージグリーン | ホワイト レッド |
日用品アドバイザージャスティン ロックは色々な色がありますね!
違い③:ハンドル




3つ目の違いは、ハンドルです。
ジャスティン ロックは、ハンドル部分の内側がやや膨らんでいて外側に開いた形状になっています。
人口工学に基づいた形になっており、より注ぎやすく持ち運びやすいデザインです。
ジャスティン プラス ロックは、ハンドル部分がほぼ同じ太さで、内側に反り返るような形状になっています。
違い④:目盛り




4つ目の違いは、目盛です。
ジャスティン ロックとジャスティン プラス ロックは、内部の水がどのくらい入っているかが見える窓があります。
ジャスティン ロックは、5種類の目盛り表示が付いているの対し、ジャスティン プラス ロックは目盛り表示が2種類になっています。
ジャスティン ロックを選ぶメリットは価格が安いこと




ジャスティン ロックを選ぶメリットは、ジャスティン プラス ロックよりも安い価格で買えることです。
定番のティファールのケルトを安く手に入れたい人におすすめ
ジャスティン ロックは、定番商品のケルトをあまりお金をかけずに買いたい人におすすめです。
ジャスティン ロックは、ティファールの中での定番ケルトであり、同メーカーの中でも比較的安い価格になっています。
「ティファールのケルトを安く手に入れたい」
という人が選ぶといいでしょう。
ジャスティン プラス ロックを選ぶメリットは特にない
ジャスティン ロックに対して、ジャスティン プラス ロックを選ぶメリットは特にありません。
ジャスティン プラス ロックは、ジャスティン ロックに対して容量が少なかったり、目盛表示が少なくなっています。
価格についてもジャスティン ロックの方が安くなっており、レッドのカラーが好きなどの場合を除いて、あえてジャスティン プラス ロックを選ぶ理由はないと言えるでしょう。
ジャスティン ロックの口コミ・評判


ジャスティン ロックの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
リオンディーズじゃない方のジャスティンロック買った pic.twitter.com/0rRXRg8Ovw
— シ ノ (@anya_gitei) May 20, 2025
ティファール/ジャスティンロック1.2L/カフェオレ色を購入🎶(^ω^)#エレキやかん pic.twitter.com/Ls5UAXSvCa
— 犬吉(^●ェ●^) (@inukichi310) April 3, 2025
良い口コミ
悪い口コミ
ジャスティン プラス ロックの口コミ・評判


ジャスティン プラス ロックの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
ずっと気になってた物を買ってきた#ジェットオーラルウォッシャー#ティファールジャスティンプラスロック#パプリカ栽培キット#たむらの全知全能ポテトスティック#メガドンキ#ドン・キホーテ pic.twitter.com/bh9Yu1kxog
— yuuhi (@2joCastle) March 7, 2024
急にティファールの電気ケトルが壊れたのでヨドに買いに行ったが、ティファールの他に象印と悩みに悩んで、結局機能とかまるっと無視して給電スタンド?に挿しやすいティファールのジャスティンプラスロックにした。
— はうあみ (@haw_ami) January 25, 2024
良い口コミ
悪い口コミ
ティファールのジャスティン ロックとジャスティン プラス ロックの違いまとめ
ジャスティン ロック、ジャスティン プラス ロックの違いをまとめると、以下のようになります。
![]() ![]() ジャスティン ロック | ![]() ![]() ジャスティン プラス ロック | |
|---|---|---|
| 発売日 | 2024年9月 (リニューアル発売) | 2017年2月 |
| 容量 | 1.2L | 1.0L |
| カラーリング | ホワイト ブラック アイボリー カフェオーレ セージグリーン | ホワイト レッド |
| ハンドル | 内側が膨らんでいる 外側に開いている 人口工学に基づいた形状 | ほぼ同じ太さ 内側に反り返る形 |
| 目盛り | 5種類の目盛り表示 | 2種類の目盛り表示 |
| 価格 (税込) | 5,051円 | 7,000円 |
なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
まとめると、安い価格のティファールのケルトが欲しい人は、ジャスティン ロックがおすすめです。
ジャスティン ロックに対して、ジャスティン プラス ロックを選ぶ理由は特にないでしょう。










