近年、洗剤と一緒に使うことで、消臭効果を感じることができる『消臭ビーズ』が人気を集めています。
洗濯物の気になるニオイを消臭してくれるだけでなく、香水のように香りづけができるものや、洗濯槽の防カビができるものなど、種類も豊富になっています。
この記事では、人気の消臭ビーズシリーズの、
- レノア
- アリエール
の違いについて、詳しく解説していきます。
それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。
消臭ビーズのレノア、アリエールの違いを比較してみた
レノアとアリエールの違いですが、以下の点が異なります。
- 特長
詳しく見ていきましょう!
違い:特長
レノアとアリエールの消臭ビーズの違いは、特長のみです。
レノア

レノアの消臭ビーズの特長は、いつもの洗剤や柔軟剤に加えるだけで、しみついたニオイまで煮沸レベルに消臭してくれることです。

発泡ビーズが繊維の奥まで浸透してくれるので、まるで煮沸したかのように消臭してくれます。

発泡ビーズが抗菌成分としても働いてくれるので、洗濯するだけで洗濯槽の防カビをしてくれます。

また、発泡ビーズが襟や袖の黄ばみをブロックしてくれるのも特長です。

香りの種類は、以下の4つとなっていて、自分好みの香りを選ぶことができます。
- SPORTS クールリフレッシュ&シトラスの香り
- クリーンフレッシュの香り
- シトラスホワイトの香り
- 花とおひさまの香り

消臭効果だけでなく、香りも楽しみたい人に良さそうですね!
アリエール


アリエールの消臭ビーズの特長は、洗剤の7倍の消臭成分で、あきらめていたニオイまで消臭効果があることです。


抗菌処方で、衣類の抗菌はもちろん、洗濯槽も防カビすることができます。


冷たい水やスピードコースでもしっかりと溶けだしてくれるビーズなので、洗濯物の繊維の奥まで、抗菌成分が浸透してくれます。


香りでごまかさない微香タイプなので、香りが苦手な人にもおすすめの消臭ビーズとなっています。


部屋干し用の展開がある点も、アリエールの特長となっています。
レノアを選ぶメリットは香りを楽しめること


レノアを選ぶメリットは、香りを楽しめることです。
レノアの消臭ビーズは、4種類の香りから選ぶことができて、消臭効果だけでなく、洗濯物を香りづけ出来る点がアリエールと異なります。
フラワーやシトラス系の香りが好きな人におすすめ
レノアは、フラワーやシトラス系の香りが好きな人におすすめです。
消臭はもちろん、自分好みの香りを楽しむことができて、抗菌効果もしっかりと感じることができます。
アリエールを選ぶメリットは微香タイプで香りをごまかさないこと


アリエールを選ぶメリットは、微香タイプで香りをごまかさないことです。
レノアは香りを楽しむことができる消臭ビーズですが、アリエールは微香タイプなので、洗濯物に強い香りをつけずに消臭することができます。
柔軟剤や香料の強い香りが苦手な人におすすめ
アリエールは、柔軟剤や香料の強い香りが苦手な人におすすめと言えます。
アリエールの消臭ビーズは微香なので、洗剤のみの匂いで洗濯したい人や、香りを混ぜたくない人にもおすすめです。
レノアの口コミ・評判


レノアの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
レノア消臭ビーズの威力 pic.twitter.com/r4ReCI04Cn
— ぽんちゃんぽんこつ (@117makemehappy) August 26, 2024
今日はお天気良くて15時頃にタオル干したのに、約2時間で乾いた!外に干したのは久しぶり〜。
— 寿 (@hisa_s596) August 16, 2024
レノア消臭ビーズとレノアハピネスの組み合わせが一番香りが良いかな。
あと、タオルは外で干しすぎると硬くなっちゃうけど、適度な外干しはニオイも気にならないしフワフワだし良いね~。 pic.twitter.com/NDJL2HtSfi
試供品のレノア消臭ビーズを使ってみたら凄くいい香り💕
— 蓮 (@ren0313ren) June 17, 2023
翌日買いに行き他のも見たけど結局レノア消臭ビーズ花とおひさまの香りが一番爽やかで好みの香りでした💕
ついでに柔軟剤も同じのにしてみました😚
これからお洗濯も増えるのでレノアの香りで癒やされます🤭
この香りで芳香剤もあるといいな🤭 pic.twitter.com/u1Tlu7WpO1
良い口コミ
悪い口コミ
アリエールの口コミ・評判


アリエールの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
洗濯時いつも消臭ビーズを入れてます
— べる (@betabetobeko) August 17, 2024
アリエール愛用で大量にストックしてたけどそれもなくなり…
仕方なくレノアに乗り換えたんだけどアリエールの匂いが好きなんだよなぁぁぁ
洗剤もアリエールだし。
再販してほしぃ
皆さん!!おはよーございます!!
— 加藤新司 (@fcYky1mZdD94984) February 9, 2024
今日も朝から🌄晴れいい天気ですね。🤓😎
洗濯しなくちゃ。🤭🤓😎
私の使っている洗剤、ボールドジェルボール部屋干し用とアリエール消臭ビーズ使っています!!✨✨
乾くといい香りがします。✨
今日も一日、元気だして頑張りましょう。✌️✌️
😸😸🐈🐈🏎️🚘✨🎀🌺✌️ pic.twitter.com/03gTIHcqyJ
良い口コミ
悪い口コミ
消臭ビーズのレノアとアリエールの違いまとめ
レノア、アリエールの違いをまとめると、以下のようになります。
![]() ![]() レノア | ![]() ![]() アリエール | |
---|---|---|
発売日 | 2024年5月 (リニューアル) | 2021年3月 |
メーカー | P&G | |
原材料・成分 | 安定化剤 香料 消臭剤 抗菌剤 | |
香り | SPORTS クールリフレッシュ&シトラスの香り クリーンフレッシュの香り シトラスホワイトの香り 花とおひさまの香り | マイルドフレッシュ |
価格 (税込) | 690円~ | 1127円 (Amazon) |
なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
以上のことから、消臭だけでなく、香りも楽しみたい人はレノア。
洗剤の香りを混ぜたくない人は、微香タイプのアリエールを選ぶのがおすすめです。