毎日ごはんを食べる人にとって欠かせない家電といえば炊飯器です。
この記事では、土鍋釜の圧力IH炊飯器が数多く発売されているTIGERから
- JRX-T060(100)
- JPL-H100
の違いについて、詳しく解説していきます。
それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。
TIGER炊飯器JRX-T060(100)、JPL-H100の違いを比較してみた
JRX-T060(100)とJPL-H100の違いですが、以下の点が異なります。
- 炊飯容量
- 300℃ WレイヤーIH
- 炊飯メニュー
- スマートフォン連携
詳しく見ていきましょう!
違い①:炊飯容量

JRX-T060(100)とJPL-H100は炊けるお米の量が異なります。
JRX-T060(100)は2つのタイプがあり、末尾の番号が60のほうが3.5合炊き、末尾の番号が100のほうが5.5合炊きの炊飯器です。
JPL-H100は5.5合炊きタイプのみ販売されています。

食事量にあわせて炊飯器を選べます!
違い②:300℃ WレイヤーIH


JRX-T060(100)は、JPL-H100より発熱パワーを強めたモデルです。
最高300℃まで加熱して熱対流を生み出し、お米一粒一粒を効率よく温めます。
発熱パワーを重視することで一流料亭のようなごはんを目指しています。



熱をしっかり伝えることで、お米のうまみを引き出します!
違い③:炊飯メニュー


炊飯メニューの数がJRX-T060(100)とJPL-H100で異なります。
JRX-T060(100)の炊飯メニューは15種類、JPL-H100は10種類です。
JRX-T060(100)には、火加減を調整しておこげを作れるメニューが追加されています。



無洗米かどうか選択できるメニューもあります!
違い④:スマートフォン連携


JRX-T060(100)は、アプリを使ってスマートフォンと連携できます。
専用アプリを設定すれば、外出先から炊飯時間を変更できたり、炊飯履歴を確認できたりします。
また、お米の銘柄に合わせたおすすめの炊き方や、お米の残量などをデータで確認できる機能もあります。



突然の予定変更があっても、炊きたてごはんを食べられます!
JRX-T060(100)を選ぶメリットは火力が強いこと


JRX-T060(100)を選ぶメリットは、火力が強いことです。
最大パワーが従来機種よりアップすることで、炊き分けの幅が広がりました。
お米の食感にこだわりたい人におすすめ
JRX-T060(100)は15種類の炊飯メニューがあり、白米や玄米、炊きこみご飯など、用途に合わせて炊飯方法を調整できます。
高火力をいかしたおこげ付きのメニューも利用可能です。
また、スマートフォン連携機能を使えば、銘柄にぴったりの炊飯方法がわかります。
たくさんの炊き分けができるので、料理に合わせてお米の食感にこだわりたい人におすすめのモデルです。
JPL-H100を選ぶメリットは操作のシンプルさ


JPL-H100を選ぶメリットは、操作のシンプルさです。
JRX-T060(100)に比べて炊飯メニューが少ないですが、JRX-T060(100)と同じくらい使いやすいデザインを兼ね備えています。
頻繁に炊飯器を使う人におすすめ
ハイエンドモデルのJRX-T060(100)と同様にJPL-H100には大きなボタンとタッチパネルが搭載されています。
ボタンとタッチパネルを組み合わせることで操作性が向上し、簡単にメニューを選択できるようになりました。
炊飯メニューが少ない分、JRX-T060(100)よりも直感的に操作できます。
お米を炊き分ける必要がない人や、頻繁に炊飯器を使う人におすすめです。
JRX-T060(100)の口コミ・評判


JRX-T060(100)の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
良い口コミ
悪い口コミ
JPL-H100の口コミ・評判


JPL-H100の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
良い口コミ
悪い口コミ
TIGER炊飯器JRX-T060(100)とJPL-H100の違いまとめ
JRX-T060(100)、JPL-H100の違いをまとめると、以下のようになります。
![]() ![]() JRX-T060(100) | ![]() ![]() JPL-H100 | |
---|---|---|
発売日 | 2023年 | |
炊飯容量 | 3.3/5.5合 | 5.5合 |
300℃ WレイヤーIH | あり | なし |
炊飯メニュー | 15 | 10 |
スマートフォン連携 | あり | なし |
液晶タッチパネル | あり | |
価格 (税込) | 132,000円 | 73,719円 |
なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
※セール期間中などは、表示価格よりもかなり安くなっていることがあります
以上のことから、お米の食感を重視する人はJRX-T060(100)。
使いやすさを重視する人は、JPL-H100を選ぶのがおすすめです。
コメント