【ThinkPad X13】Gen4・Gen3・Gen2の違いを比較!おすすめはどれ?【レノボ】

サイト内に商品プロモーションを含む場合があります
【ThinkPad X13】Gen4・Gen3・Gen2の違いを比較

Lenovoの「ThinkPad」シリーズは、キーボードにトラックポイントといった独自のデバイスを搭載していたり、コスパの良いモデルから高性能なモデルまで幅広い機種があるのが特長です。

しかし「ThinkPad」のシリーズにおいて、「Gen4」や「Gen3」などの型番のものがあり、

「どんな風に違うのかいまいちわからない…」

と疑問に感じている人も多くなっています。

この記事では、Lenovoの「ThinkPad」シリーズ「X13」、

  • Gen4
  • Gen3
  • Gen2

の違いについて、詳しく解説していきます。

それぞれの違いを表で確認したい人こちらへ(記事下に移動します)。

目次

Gen4、Gen3、Gen2の違いを比較してみた

Gen4Gen3Gen2の違いですが、以下の点が異なります。

  • 新しいモデルかどうか

詳しく見ていきましょう!

違い①:新しいモデルかどうか

Gen4Gen3Gen2は、そのパソコンがいつのモデルかを示すものであり、Gen2が一番古いバージョンで、Gen4一番新しく発売されたモデルになります。

ThinkPad X13の場合、Gen4は2023年、Gen3が2022年、Gen2が2021年のモデルです。

ThinkPadX13のパソコンに限らず、Lenovoから最近発売された機種においては、「Gen〇」という文字が型番に入っているものがほとんどです。

数字が大きいほど、新しいモデルであることを示しています。

ちなみに各モデルの細かな仕様については、厳密にいうとCPUの世代や内蔵カメラ、バッテリー性能に違いがあります。

ただ、公式の直販サイトで買う場合には、CPUの性能やディスプレイをカスタマイズできたり、微妙に仕様が異なるモデルが発売されています。

つまり、自分好みのパソコンを選択して購入できるため、そこまで大きな違いはないと言えます。

パソコンアドバイザー

新しいバージョンか古いバージョンかの違いですね!

Gen4を選ぶメリットは新しいバージョンのパソコンであること

Gen4を選ぶメリットは、ThinkPadx13の新しいモデルのパソコンであるということです。

性能や仕様を自分好みに調整して欲しい人におすすめ

Gen4は、パソコンのスペックや仕様を細かく指定して購入したい人におすすめです。

Gen4は、現状一番新しいThinkPadX13のパソコンで、値段を抑えたタイプやハイスペックのものなど、色々なタイプから選べます。

細かい仕様をカスタマイズして注文できるものもあり、自分の希望に沿ったパソコンが購入可能です。

「なるべく値段を抑えたパソコンがいい」

「ハイスペックなパソコンが欲しい」

「新しいモデルの方が良い」

という人にぴったりです。

Gen3を選ぶメリットは特になし

Gen3を選ぶメリットは特にありません。

Gen3は、CPUなどの性能においてGen4よりも劣っているモデルです。

値段においてはGen2の方が安く買えるモデルが多いので、Gen3を選ぶメリットは特にないと言えます。

Gen2を選ぶメリットはインテルEVOのプラットフォームのパソコンであること

Gen2は、インテルEVOプラットフォームという、高性能なパソコンであることです。

インテルお墨付きの快適なパソコンが欲しい人におすすめ

Gen2は、インテルが推奨する快適なパソコンが欲しい人におすすめです。

Gen2は、インテルの「EVO」という基準に基づいたパソコンです。

「EVO」は、バッテリー時間が長かったり、CPUが指定の世代以上のものが搭載されているなど、より快適に使えるパソコンに対してインテルから与えられるプラットフォームです。

「インテルが保証する、快適に動くパソコンが欲しい」

という人に向いています。

Gen4Gen3については、「EVO」ではなく「vProR」という基準のパソコンになります。「vProR」はパソコンを管理するツールが搭載されていたり、セキュリティ面で優れたパソコンに与えられるプラットフォームです。

Gen4の口コミ・評判

Gen4の口コミ・評判

Gen4の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

持ち運びやすいサイズ

サクサク動く

薄くてカバンの中で邪魔にならない

悪い口コミ

ストレージ容量が少ない

価格が高い

バッテリーはあまり良くない

Gen3の口コミ・評判

Gen3の口コミ・評判

Gen3の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

小さい鞄にも入る大きさ

重さは軽い

色々作業しても快適に動作する

悪い口コミ

バッテリー時間は短い

あんまり動画の保存ができない

結構値段は高め

Gen2の口コミ・評判

Gen2の口コミ・評判

Gen2の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

落ち着きのあるデザイン

本体かかなり軽い

タイプ感はしっかりしている

悪い口コミ

指紋のあとが残りやすい

少し厚みがある

キーピッチは狭くて窮屈な感じがした

Gen4Gen3Gen2の違いまとめ

Gen4Gen3Gen2の違いをまとめると、以下のようになります。


Gen4

Gen3

Gen2
発売日2023年5月
(ThinkPad X13 Gen 4)
2022年6月2021年8月
CPUインテル13世代インテル12世代インテル11世代
AMD
カメラ720p HDカメラ
500万画素&IRカメラ
1080p FHDカメラ
IR&1080p FHDカメラ 720p HDカメラ
IR&FHDカメラ
バッテリー約22時間約19時間約17時間~約24時間
価格
(税込)
Lenovo直販価格
約10万円~約37万円約16万円~約28万円約13万円~約30万円
各製品の比較

なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
※セール期間中などは、表示価格よりもかなり安くなっていることがあります

まとめると、より新しいモデルのThinkPadが良い人は、Gen4

Gen3を選ぶメリットは特にありません。

インテルが推奨する快適な動作のパソコンが欲しい人は、Gen2がおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次