レノボThinkPad E14・T14・L14の違いを比較!どれがおすすめ?

サイト内に商品プロモーションを含む場合があります
レノボThinkPad E14・T14・L14の違いを比較

Lenovo(レノボ)が発売しているThinkPadシリーズは、入力しやすいキーボードやキーボード中央にあるトラックポイント、壊れにくい耐久性などが特徴の人気モデルです。

ThinkPadには、『E14』『T14』など、数多くの商品が発売されています。

ただ、似たような名前ばかりのパソコンだと具体的にスペックや値段がどう違うのかよくわからず、どれを買うべきなのか悩んでいる人もいるではないでしょうか。

この記事では、Lenovo(レノボ)のThinkPadパソコン、

  • E14
  • T14
  • L14

の違いについて、詳しく解説していきます。

それぞれの違いを表で確認したい人こちらへ(記事下に移動します)。

目次

レノボのThinkPad E14T14L14の違いを比較してみた

E14T14L14の違いですが、以下の点が異なります。

  • シリーズ

詳しく見ていきましょう!

違い:シリーズ

Lシリーズ
Tシリーズ

E14T14L14は、シリーズが異なります。

Lenovo(レノボ)のThinkPadのパソコンにはいくつかのシリーズがあり、「X」や「T」など英語一文字で表記するものが多いです。

E14:Eシリーズ

E14のEシリーズは、ThinkPadの中で最もコストパフォーマンスに優れたモデルで、低スペックのものを選べば価格の安いパソコンが購入可能です。

最新機種でも10万円以下の値段で手に入ります。

T14:Tシリーズ

T14のTシリーズは、ThinkPadのシリーズの中で中程度のスペックを備えたパソコンが多く、最新のCPUやバッテリー時間が長い機種などがあります。

SIMカードを挿入して通信できるLTE搭載機種もあり、外出先などで使うことを想定したモデルのパソコンです。

L14:Lシリーズ

L14のLシリーズは、低いスペックからそこそこ高いスペックを備えたパソコンのラインナップがあり、低スペックのパソコンを選べば比較的価格も安くなります。

高いスペックの場合は最大64GBのパソコンが選べたり、20時間以上のバッテリーを搭載したものを選ぶこともできます。

パソコンアドバイザー

シリーズによって特徴が違いますね!

E14を選ぶメリットは値段が安いこと

E14を選ぶメリットは、ThinkPadシリーズの中において価格の安いパソコンであることです。

お金を節約してThinkPadパソコンが欲しい人におすすめ

E14は、なるべく出費を抑えてThinkPadパソコンを買いたい人におすすめです。

E14は、T14L14に比べると低スペックのモデルが多いですが、安い価格で購入できます。

「性能にはこだわらない」

「なるべくお金は使わずにThinkPadパソコンが買いたい」

という人におすすめです。

T14を選ぶメリットはLTE搭載機種が選べること

T14を選ぶメリットは、SIMカードを入れて通信ができるLTE搭載機種を選択できることです。

会社や外出先で使うパソコンを探している人におすすめ

T14は、会社や旅行先など、自宅以外の場所で使いやすいパソコンを買いたい人におすすめです。

T14はLTE搭載機種モデルがあり、SIMカードを入れてパソコン本体で通信しつつ作業が可能です。

また、L14と同じくバッテリー時間が長い機種がありますが、L14よりも本体の重さが軽く、カバンに入れて持ち運びがしやすくなっています。

「会社で仕事用に使うパソコンが欲しい」

「旅行先などにパソコンを持って行って使いたい」

という人が選ぶと良いでしょう。

L14を選ぶメリットはカスタマイズが豊富なこと

L14を選ぶメリットは、搭載CPUやメモリ数など、E14T14に比べてカスタマイズできる種類が豊富なことです。

自分に合ったスペックのパソコンを買いたい人におすすめ

L14は、自分の用途に合わせてスペックをカスタマイズして購入したい人におすすめです。

L14は、比較的低スペックのものから高いスペックのものまで幅広いカスタマイズが可能です。

そのため、低いスペックのものを選んで価格を抑えて購入したり、高スペックなものを選んでより負荷のかかる作業もサクサクできるパソコンなど、自分の使用目的に合わせて最適なパソコンを選ぶことができます。

「自分の好みの最適なスペックにカスタマイズしたパソコンが欲しい」

という人にぴったりです。

E14の口コミ・評判

E14の口コミ・評判

E14の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

使い勝手が良い

キーボードが打ちやすい

十分なスペック

悪い口コミ

ちょっと重い

指紋や手あかが付きやすい

バッテリはよくない

T14の口コミ・評判

T14の口コミ・評判

T14の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

高級感のあるデザイン

軽いゲームはサクサクできる

顔認証ですぐログインできる

悪い口コミ

SDカードスロットがない

タイピングに違和感がある

初期不良があった

L14の口コミ・評判

L14の口コミ・評判

L14の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

CPUのポテンシャルは高い

USBポートが多い

打鍵感は良好

悪い口コミ

高級感やスタイリッシュ感はない

SDカードに対応していない

画面の青みが強め

LenovoのThinkPad E14T14L14の違いまとめ

E14T14L14の違いをまとめると、以下のようになります。

スクロールできます

E14
(E14 Gen 6)

T14
(T14 Gen 5)

L14
(L14 Gen 5)
発売日2024年4月
(E14 Gen 6)
2024年4月
(T14 Gen 5)
2024年4月
(L14 Gen 5)
シリーズ『Eシリーズ』
安い
10万円以下のモデル
『Tシリーズ』
最新のCPU
長時間バッテリー
LTE搭載モデル
『Lシリーズ』
幅広いカスタマイズ性
価格
(税込)
(公式サイト)
83,160円~114,840円~172,964円~
各製品の比較

なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
※セール期間中などは、表示価格よりもかなり安くなっていることがあります

まとめると、なるべく出費を抑えてThinkPadパソコンが欲しい人は、E14

会社や旅行先でも使いやすい携帯性に優れたパソコンが良い人は、T14

自分の好みのスペックのパソコンが欲しい人は、L14がおすすめです。



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次