雨の季節や冬など、洗濯物が乾かない時に乾燥機はとても重宝します。
大手家電メーカーのパナソニックから発売されているNH-D603やNH-D605などの乾燥機は、コスパが高いことで評判が良い商品です。
ただ、型番がよく似ている機種だとどんな風に違うのかがわからず、どちらを買えばいいか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
この記事では、パナソニックの乾燥機、
- NH-D603
- NH-D605
の違いについて、詳しく解説していきます。
それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。
NH-D603、NH-D605の違いを比較してみた
NH-D603とNH-D605の違いですが、以下の点が異なります。
- デザイン
- 操作パネル
- 乾燥コース
- 扉の付け替え
- 消費電力
- サイズ、重さ
詳しく見ていきましょう!
違い①:デザイン
1つ目の違いは、デザインです。
NH-D603は、前面に投入口やボタン、注意書きなどがあり、いかにも機械を思わせるようなデザインになっています。
NH-D605は、前面に大きな窓の投入口があり、下部に小さくボタンが配置されていてすっきりとしたデザインです。
また投入口の幅がそれぞれ異なっており、NH-D603は約32cmで、NH-D605は約38cmあります。
NH-D605の方が投入口が広く、窓が大きいので使いやすいですね!
違い②:操作パネル
2つ目の違いは、操作パネルです。
NH-D603は物理ボタンで操作を行うのに対して、NH-D605は凹凸のない静電式のタッチパネルになっています。
また乾燥時間の進捗度について、NH-D603は「あと10分」を知らせる表示がありますが、NH-D605は4段階に分けて進捗状況が分かる仕様になっています。
違い③:乾燥コース
3つ目の違いは、乾燥コースの種類です。
NH-D603とNH-D605には、共通して以下のコースがあります。
- 標準
- 約75℃除菌
- ワイシャツ
- 厚物
- ふとん・毛布
- シワ取り
- タイマー20分・40分・60分
さらにNH-D605では、以下のコースが追加されています。
- タオル除菌
- 15分ドライ
違い④:扉の付け替え
4つ目の違いは、扉の付け替えができるかどうかです。
NH-D603は扉を付け替えることが可能で、場所に合わせて左開き、右開きに変更できます。
NH-D605は扉の付け替えは不可能で、左開きの扉です。
NH-D603は右利きか左利きによって扉を付け替えられるので便利ですね!
違い⑤:消費電力
5つ目の違いは、消費電力です。
NH-D603とNH-D605の消費電力は、以下の通りです。
NH-D603 | NH-D605 | |
---|---|---|
消費電力 | 1335W | 1255W |
NH-D605の方が電気代は安いですね!
違い⑥:サイズ、重さ
6つ目の違いは、本体サイズや重さです。
NH-D603とNH-D605の本体のサイズや重さは、以下の通りです。
NH-D603 | NH-D605 | |
---|---|---|
サイズ (幅:高さ:奥行) | 634mm × 680mm × 499mm | 600mm × 697mm × 544mm |
重さ | 約24kg | 約31kg |
NH-D603の方がコンパクトで軽いですね!
NH-D603を選ぶメリットは安い価格で買えること
NH-D603を選ぶメリットは、NH-D605よりも価格が安くなっていることです。
コスパの高い乾燥機が欲しい人におすすめ
NH-D603は、コストパフォーマンスの高い乾燥機が買いたい人におすすめです。
NH-D603は、NH-D605に比べると窓や投入口の幅が小さかったり消費電力は高くなっていますが、価格を抑えて購入できます。
また、扉を付け替えられるので右開きに変えられたり、サイズや重さはコンパクトで狭い場所にも置けます。
「そこそこの性能の乾燥機をなるべく安く買いたい」
「サイズ感がなるべくコンパクトな方が良い」
という人が選ぶと良いでしょう。
NH-D605を選ぶメリットは高性能な乾燥機であること
NH-D605を選ぶメリットは、NH-D603に比べてコースの種類が多かったり消費電力が少ないなど、高性能な乾燥機であることです。
デザインが良くて使いやすい乾燥機が良い人におすすめ
NH-D605は、デザインがすっきりしていて使いやすい乾燥機が欲しい人におすすめです。
NH-D605は、見た目のデザインがシンプルで窓が大きいことから中が見やすく、投入口が広くて洗濯物の出し入れがしやすい乾燥機です。
また、乾燥状況が4段階で表示されているので進捗状況が分かりやすくなっていて、乾燥具合を確認する手間が少なくなります。
「部屋になじむシンプルなデザインの乾燥機が良い」
「毛布などの大きい洗濯物でも入れやすいものが欲しい」
という人に向いています。
NH-D603の口コミ・評判
NH-D603の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
我が家が買った乾燥機は2サイズあって大きい方の6.0キロ!
— めい☺︎ 6y🚗&4y🦕&0y🎀 (@morgen_0625) March 27, 2024
ベビー敷布団2枚入れてもまだ他のもの入る容量
フィルターお掃除もしやすい
ただ洗濯機の上に設置したから足元に台がある方が取りやすい(なくても一応取れる…157センチ)https://t.co/BAZauDVBtT
パナソニック 6.0kg 電気衣類乾燥機https://t.co/K2X9y1w3au
— あずきまめ (@__azuuuuu) April 1, 2024
空気が冷たくなってきて、洗濯物が中々乾きにくくなってきたときはコレ
我が家では洗濯機を1日3回に分けて回すから、次々乾燥機にかけながら洗濯が進められるから、助かる✨
もっと早く買えば良かった#ad #おすすめ家電
良い口コミ
悪い口コミ
NH-D605の口コミ・評判
NH-D605の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
パナソニックが電気衣類乾燥機NH-D605を発表しました。
— タジマフミヒコ (193cm103kg) (@tajimafumihiko) April 13, 2023
我が家は2か月前にNH-D603を購入して大満足してたんですが、こうやって比べると一気に古臭く見えます。
ちくしょー。 pic.twitter.com/fRmXOWHHna
乾燥機
— ウィリーキンソン (@wilykinsoncamp) April 26, 2023
Panasonic NH-D605
前のモデルにしようと思ってたら
新型出ます!って言われて飛びついた🥹#ウィリーハウスの家電#ウィリーハウスの中身 pic.twitter.com/WIQr8AzaZF
僕が買ったのはF-YHVX90ってやつで38,000円くらいで買った。ただ除湿機おすすめとか書いときながら、ゆりっぺにおすすめはNH-D605+縦型洗濯機ですな。乾燥機買うと死ぬほど家事のストレス消えるでよ。
— 遠山潤 (JunTooyama) (@netKAMUI) May 19, 2023
良い口コミ
悪い口コミ
NH-D603とNH-D605の違いまとめ
NH-D603、NH-D605の違いをまとめると、以下のようになります。
NH-D603 | NH-D605 | |
---|---|---|
発売日 | 2017年6月 | 2023年7月 |
デザイン | 前面に投入口、ボタン 注意書き | 大きい窓 下部にボタン配置 |
投入口の幅 | 約32cm | 約38cm |
操作パネル | 物理ボタン | 静電式タッチパネル |
進捗状況の表示 | 「あと10分」の表示 | 4段階表示 |
乾燥コース | 約75℃除菌 ワイシャツ 厚物 ふとん・毛布 シワ取り タイマー20分・40分・60分 | 標準約75℃除菌 ワイシャツ 厚物 ふとん・毛布 シワ取り タイマー20分・40分・60分 タオル除菌 15分ドライ | 標準
扉付け替え | 可能 | 不可 |
消費電力 | 1335W | 1255W |
サイズ (幅:高さ:奥行) | 634mm × 680mm × 499mm | 600mm × 697mm × 544mm |
重さ | 約24kg | 約31kg |
価格 (税込) | 56,221円 | 84,900円 |
なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
※セール期間中などは、表示価格よりもかなり安くなっていることがあります
まとめると、コスパの高い乾燥機が欲しい人は、NH-D603。
部屋になじむデザインのものを探している人や、使いやすい乾燥機が良い人は、NH-D605がおすすめです。