コンパクトで高機能なコーヒーメーカーが多く販売され、手軽に自宅でカフェタイムを楽しめるようになりました。
コーヒーメーカーを選ぶ基準として、価格だけでなく、使い勝手の良さ、デザイン性も重視したいですよね。
この記事では、「部屋に馴染むインテリアのような高機能コーヒーメーカーがほしい」という方におすすめの、シロカで人気の全自動コーヒーメーカーカフェばこシリーズの中から、
- SC-A351
- SC-A371
の違いについて、詳しく解説していきます。
それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。
SC-A351とSC-A371の違いを比較してみた
SC-A351とSC-A371の違いですが、以下の点が異なります。
- カラー展開
- サーバーの種類
詳しく見ていきましょう!
違い①:カラー展開


SC-A351はスタイリッシュなシルバーカラー、SC-A371はディスプレイが見やすく汚れの目立ちにくいブラックカラーとなっています。
部屋の雰囲気や家具の色味に合わせて、お好きなカラーを選んでみてはいかがでしょうか。
違い②:サーバーの種類

SC-A351は、ガラスサーバーを採用しています。
ガラスサーバーだと中身の状態が見えるので、中身の量を気にしながらコーヒーを淹れたり、カップに注いだりすることができて便利です。

一方、SC-A371はステンレスサーバーを使用しています。
サーバーを洗うときに割れる心配がないため、長期的に使用することができるでしょう。

サーバーが割れると買い替えが大変だと感じる方は、ステンレスサーバーであるSC-A371がおすすめです!
SC-A351を選ぶメリットはガラスサーバーで扱いやすいこと


SC-A351は、ガラスサーバーを採用しており、中の様子が見えるのでコーヒーを淹れている最中にも量や色味を確認することができます。
カップに注ぐ時にも、中身の量が見えることで、注ぎ方をコントロールしやすいです。
また、ガラスサーバーは匂いがつきにくいというメリットがあり、気分でコーヒーの種類を変えたとしても、匂いの違いが気になりません。
コーヒーの味にこだわる人におすすめ
全自動コーヒーメーカーといえども、水やコーヒー豆は自分でセットするため、自分好みの味にならない場合がありますよね。
豆や水の量を調整することで、より早く自分好みのコーヒーに近づけたいという人には、中身の量や色味を確認できるガラスサーバーのSC-A351がおすすめです。
SC-A371を選ぶメリットは割れにくいステンレスサーバーであること


SC-A371はステンレスサーバーを採用しているため、洗いやすく割れにくいことが特長です。
コーヒーメーカー利用者の中では、ガラスサーバーを使用していて割れてしまったという声が多く挙がっています。
シロカでは、サーバーのみを購入することも可能ですが、頻繁に割れてしまうと金銭的にも負担がかかりますよね。
SC-A371であれば、頻繫にサーバーの買い替えをする必要がなく、1度コーヒーメーカーを購入すれば長期的に使用することができるでしょう。
1つのコーヒーメーカーを長期的に使いたい人におすすめ
長期的に同じコーヒーメーカーを使うことで、金銭的に負担をかけたくない人には、SC-A371がおすすめです。
SC-A351の口コミ・評判


SC-A351の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
良い口コミ
悪い口コミ
SC-A371の口コミ・評判


SC-A371の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
良い口コミ
悪い口コミ
SC-A351とSC-A371の違いまとめ
SC-A351とSC-A371の違いをまとめると、以下のようになります。
![]() ![]() SC-A351 | ![]() ![]() SC-A371 | |
---|---|---|
発売日 | 2019年11月26日 | 2020年2月23日 |
サーバーの種類 | ガラスサーバー | ステンレスサーバー |
カラー展開 | シルバー | ブラック |
タイマー機能 | あり | |
保温時間 | 30分 | |
淹れられる量 | 最大4杯 | |
価格 (税込) | 16,182円 | 18,900円 |