\ Amazonプライムデー開催中! /

ANKER(Nebula)のCapsuleとCapsule Maxの違いを比較

サイト内に商品プロモーションを含む場合があります
ANKER(Nebula)のCapsuleとCapsule Maxの違いを比較

映画は大画面で見ると迫力がありますが、昨今はプロジェクターを使って家で大画面の映画を見る人も多いです。

家電メーカーのANKERはいくつかプロジェクターの商品を発売しており、性能が高くて多くの人が手にしています。

人気のモデルにNebula Capsule(ネビュラカプセル)という商品がありますが、似た商品にCapsule Maxというモデルもあり、どこが違うのかよくわからないと感じている人もいるのではないでしょうか。

この記事では、ANKERのプロジェクター、

  • Capsule(無印)
  • Capsule Max

の違いについて、詳しく解説していきます。

それぞれの違いを表で確認したい人こちらへ(記事下に移動します)。

目次

ANKER(Nebula)のCapsule、Capsule Maxの違いを比較してみた

CapsuleCapsule Maxの違いですが、以下の点が異なります。

  • 解像度
  • 輝度
  • フォーカス調整
  • ハードウェア
  • サイズ、重さ

詳しく見ていきましょう!

違い①:解像度

1つ目の違いは、解像度です。

CapsuleCapsule Maxの解像度は、以下の通りです。

スクロールできます

Capsule

Capsule Max
解像度854
x
480
1280
x
720
各製品の比較

違い②:輝度

2つ目の違いは、輝度です。

CapsuleCapsule Maxの輝度は、以下の通りです。

スクロールできます

Capsule

Capsule Max
輝度100ルーメン200ルーメン
各製品の比較

輝度は、プロジェクターで画面を映し出す光の強さを示す値です。

違い③:1秒オートフォーカス

Capsule Maxは、1秒オートフォーカス機能が搭載しています。

1秒オートフォーカス機能は、文字通り1秒の間に自動で画面のフォーカスを調整してくれる機能です。

Capsuleには1秒オートフォーカス機能はなく、手動でフォーカスを調整する必要があります。

プロジェクターアドバイザー

Capsule Maxは、手動で調整する必要なくフォーカス調整ができますね!

違い④:ハードウェア

4つ目の違いは、ハードウェアの仕様です。

CapsuleCapsule Maxのハードウェアの仕様は、以下の通りです。

スクロールできます

Capsule

Capsule Max
CPUクアッドコア A7オクタコア A53
GPUAdreno 304Adreno 506
ROM1GB 2GB
RAM8GB16GB
各製品の比較

違い⑤:サイズ、重さ

Capsule
Capsule Max

5つ目の違いは、サイズや重さです。

CapsuleCapsule Maxのサイズや重さは、以下の通りです。

スクロールできます

Capsule

Capsule Max
サイズ高さ:約120mm
直径:約68mm
高さ:約150mm
直径:約80mm
重さ約470g約740g
各製品の比較
プロジェクターアドバイザー

Capsuleの方がコンパクトですね!

Capsuleを選ぶメリットはコンパクトで軽いモデルであること

Capsuleを選ぶメリットは、Capsule Maxよりもサイズが小さくて重さが軽いモデルであることです。

収納スペースをあまり使いたくない人におすすめ

Capsuleは、収納するスペースをそこまでとりたくない人におすすめです。

Capsuleは、Capsule Maxよりもサイズがコンパクトになっていて、しまっておく時にあまり場所を取りません。

また、重さが2/3程度になっており、持ち運びがしやすくなっています。

「自宅に収納スペースがあまりない」

「軽くて持ち運びやすいプロジェクターが良い」

という人が選ぶといいでしょう。

Capsule Maxを選ぶメリットは本体のスペックが高いこと

Capsule Maxを選ぶメリットは、Capsuleよりも解像度やハードウェアの仕様が高いことです。

よりキレイな映像で映画が見たい人やフォーカス調整が面倒な人におすすめ

Capsule Maxは、より鮮明な映像で映画を楽しんだり、視聴前のフォーカス調整が面倒くさい人におすすめです。

Capsule Maxは、Capsuleよりも解像度が高いので、細かいところまで表現された映像を映せます。

また、1秒オートフォーカス機能があり、面倒なフォーカス調整作業をせずに済みます。

「アニメやCG作品をきれいな映像で見たい」

「プロジェクターのフォーカス調整作業は面倒」

という人に向いています。

Capsuleの口コミ・評判

Capsuleの口コミ・評判

Capsuleの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

コンパクトで十分な機能

コスパが高い

スマホと連携できる

悪い口コミ

使えるアプリが少ない

光量が低い

OSが古い

Capsule Maxの口コミ・評判

Capsule Maxの口コミ・評判

Capsule Maxの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

リモコンの操作性が良い

自動フォーカスが便利

起動が早い

悪い口コミ

使う時三脚がいる

天井投影が使いにくい

アダプタがかなりでかい

ANKER(Nebula)のCapsuleCapsule Maxの違いまとめ

CapsuleCapsule Maxの違いをまとめると、以下のようになります。

スクロールできます

Capsule

Capsule Max
発売日2018年5月2021年
解像度854
x
480
1280
x
720
輝度100ルーメン200ルーメン
1秒オートフォーカスなし
(手動で調整が必要)
あり
CPUクアッドコア A7オクタコア A53
GPUAdreno 304Adreno 506
ROM1GB2GB
RAM8GB16GB
サイズ高さ:約120mm
直径:約68mm
高さ:約150mm
直径:約80mm
重さ約470g約740g
価格
(税込)
39,999円
(公式サイト)
45,800円
各製品の比較

なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。

以上のことから、コンパクトで収納場所をあまり取らないプロジェクターがいい人は、Capsule

アニメやCG映画をきれいな映像で楽しみたい人や、フォーカス調整をするのが面倒な人は、Capsule Maxがおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次