プロジェクターによる動画視聴は、まるで映画館のような雰囲気で映像を楽しめることがメリットですが、プロジェクターは大きくて重いイメージを持つ方が多いのではないでしょうか。
ANKER(アンカー)というメーカーのプロジェクターは、バッグに入れて手軽に持ち運べるようなサイズ感と、高い画質を両立しています。
Nebula Capsuleという製品は、現在Nebula Capsule 3が販売されており、その一つ前のモデルはNebula Capsule 2というモデルでした。
この記事では、
- Nebula Capsule 2
- Nebula Capsule 3
の違いについて、詳しく解説していきます。
それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。
ANKERのNebula Capsule 2、3の違いを比較してみた
Nebula Capsule 2とNebula Capsule 3の違いですが、以下の点が異なります。
- 本体サイズと重量
- 解像度とHDR対応
- 搭載OSとリモコン
- 台形補正
- 価格
詳しく見ていきましょう!
違い①:本体サイズと重量

Nebula Capsule 2とNebula Capsule 3のサイズ、重量の違いを以下の表で確認していきましょう。
![]() Nebula Capsule 2 | ![]() Nebula Capsule 3 | |
---|---|---|
サイズ | 幅 80mm 高さ 150mm 奥行 80mm | 幅 78mm 高さ 160mm 奥行 78mm |
重量 | 740g | 850g |
サイズはほぼ同じくらいで、重量はNebula Capsule 2の方が90g軽いです。

持ち運ぶ場合は軽い方が嬉しいですね!
違い②:解像度とHDR対応


Nebula Capsule 2とNebula Capsule 3は解像度に違いがあります。
Nebula Capsule 2は1280×720px、Nebula Capsule 3は1920×1080pxです。
また、Nebula Capsule 3はHDR10に対応しており、プロジェクターでは表現が難しい白や黒の色合いがより深く表現されています。
Nebula Capsule 3の方が画質と色の再現性が高いです。



プロジェクターは光で投影する仕組みなので、黒の再現はとくに難しいです!
違い③:搭載OSとリモコン


Nebula Capsule 2とNebula Capsule 3は、搭載されているOSに違いがあります。
Nebula Capsule 2はAndroid TV 9.0、Nebula Capsule 3はGoogle TVです。
現状、どちらも視聴できる動画自体は同じですが、Google TVの方が新しいOSであるため、コンテンツの検索がよりスムーズに行えます。
古いOSの場合、アップデートにより今後サービスの利用に制限がかかる可能性があることに注意が必要です。
また、リモコンを比較してみると、Nebula Capsule 2は操作ボタンのみでしたが、Nebula Capsule 3はYouTube、プライムビデオ、Netflix、音声検索のボタンも加わりました。
まとめると、Nebula Capsule 3の方がよりスムーズに動画の視聴がしやすい仕様ということです。



「OS」はスマホやパソコンのOSと同じく、操作のための基本的なソフトウェアのことですね!
違い④:台形補正


Nebula Capsule 2とNebula Capsule 3は、どちらもスクリーンに対して正しく映像が投影されるように、自動で角度の補正が行われます。
Nebula Capsule 2はこの補正が垂直方向に対してのみ行われていましたが、Nebula Capsule 3は水平方向に対しても行われるようになりました。
Nebula Capsule 3の方がより幅広い環境に適応しています。



違い⑤:価格


Nebula Capsule 2とNebula Capsule 3は、公式サイトでは同じ69,990円で販売されています。
最安値を比較するとNebula Capsule 2が49,435円、Nebula Capsule 3が51,089円です。
最安値同士の比較であればNebula Capsule 2の方が安く購入できます。
Nebula Capsule 2を選ぶメリットはやや薄い


Nebula Capsule 2は、Nebula Capsule 3と比較すると最安値の価格が安く、重量が少し軽いというメリットはありますが、性能のバランスを踏まえると基本的にNebula Capsule 3の方がコスパが高いです。
現状、Nebula Capsule 2を選ぶメリットはやや薄いですが、今後価格が更に安くなる可能性が高いので、購入する際はこちらも確認することをおすすめします。
Nebula Capsule 3を選ぶメリットは高性能であること


Nebula Capsule 3を選ぶメリットは、高性能であることです。
画質、搭載OS、台形補正など、全てにおいてNebula Capsule 3が優れています。
プライムビデオやNetflixをよく見る人におすすめ
Nebula Capsule 3は全ての機能においてNebula Capsule 2よりも一歩ずつリードしていますが、とくに便利になったのはプライムビデオやNetflixのダイレクトボタンが増えたことです。
毎日観たい配信サービスをボタン一つで視聴できます。
プライムビデオやNetflixをよく見る人におすすめです。
Nebula Capsule 2の口コミ・評判


Nebula Capsule 2の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
良い口コミ
悪い口コミ
Nebula Capsule 3の口コミ・評判


Nebula Capsule 3の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
良い口コミ
悪い口コミ
ANKERの「Nebula Capsule 2」「Nebula Capsule 3」の違いまとめ
Nebula Capsule 2、Nebula Capsule 3の違いをまとめると、以下のようになります。
![]() ![]() Nebula Capsule 2 | ![]() ![]() Nebula Capsule 3 | |
---|---|---|
発売日 | 2023年 1月19日 | 2024年 1月25日 |
カラー | ブラック | |
サイズ | 幅 80mm 高さ 150mm 奥行 80mm | 幅 78mm 高さ 160mm 奥行 78mm |
重量 | 740g | 850g |
輝度 | 200ANSIルーメン | |
解像度 | 1280×720px | 1920×1080px |
HDR対応 | なし | あり |
OS | Android TV 9.0 | Google TV |
リモコン | 操作ボタンのみ | YouTube プライムビデオ Netflix 音声検索ボタンが搭載 |
台形補正 | 垂直のみ | 垂直・水平で可能 |
光源 | LED | |
動画再生時間 | 約2.5時間 (エコモード・Wi-Fi利用時) | |
価格 (税込) | 49,435円 | 51,089円 |
なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
以上のことから、たくさんの動画をプロジェクターで楽しみたい人は、Nebula Capsule 3を選ぶのがおすすめです。
現状、Nebula Capsule 2を選ぶメリットは少なめですが、今後価格が大きく下がる可能性もあるので、購入する際はこちらも合わせて確認してみてください。