「カセットコンロにもおしゃれなデザインがあると良いのに」
と思ったことはありませんか。
イワタニというメーカーは、カセットガスを利用した製品を幅広く展開しており、「安心のイワタニ」とも評価されています。
基本的に実用性が高い製品が主流のイワタニですが、ガス消費量の低さが人気の「エコプレミアム」というシリーズは、そのデザイン性の高さも人気です。
この記事では、
- CB-EPR-2(エコプレミアム2)
- CB-EPR-1(エコプレミアム)
の違いについて、詳しく解説していきます。
それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。
イワタニのCB-EPR-2、CB-EPR-1の違いを比較してみた
CB-EPR-2とCB-EPR-1の違いですが、以下の点が異なります。
- 価格
- デザイン
詳しく見ていきましょう!
違い①:価格

CB-EPR-2とCB-EPR-1は同じ「エコプレミアム」シリーズで、CB-EPR-2は2022年、CB-EPR-1は2016年に発売されました。
現在の価格を比較してみると、CB-EPR-2は4,822円、CB-EPR-1は6,040円で購入できます。
ガス消費量やサイズと重量などは全て同じで、違いは次の項目で解説する一点のみの、マイナーチェンジを経た新旧モデルです。

「エコプレミアム3」というモデルもあります!
違い②:デザイン


CB-EPR-2とCB-EPR-1は、色と細部のデザインが少しだけ違います。
CB-EPR-2はホワイト、CB-EPR-1はシルバー&マットブラックです。


また、点火つまみの表記と文字色にも違いがあり、上の写真のようにCB-EPR-2は「ON/OFF」、CB-EPR-1は「点火/消す」と書いてあります。



鍋を支える「五徳」の部分はどちらも広めのデザインです!
CB-EPR-2を選ぶメリットは色がホワイトであること


CB-EPR-2を選ぶメリットは、色がホワイトであることです。
カセットコンロではやや珍しいカラーなので、お部屋に置いても生活感のないデザインが楽しめます。
白が好きな人におすすめ
ガス製品は油汚れがつきやすく、なるべく汚れが目立たないよう黒っぽい色の製品が多いです。
CB-EPR-2はサッと拭き取るだけで汚れが落ちて、平面に近いためお手入れもしやすく設計されています。
淡い色の家具や調理家電ともよく合うデザインを楽しめるので、白が好きな人におすすめです。
CB-EPR-1を選ぶメリットは色がシルバー・ブラックであること


CB-EPR-1を選ぶメリットは、色がシルバー・ブラックであることです。
本体が薄く設計されているので、スタイリッシュなシルエットとメタリックな色を合わせて楽しめます。
カッコよさを求める人におすすめ
CB-EPR-2は白い本体のレア感が利点ですが、CB-EPR-1はシルバーとブラックの光沢が美しく、カッコ良いデザインを実現しています。
高級感もあり、食卓でワンランク上の特別感を演出してくれるので、カッコよさを求める人におすすめです。
CB-EPR-2の口コミ・評判


CB-EPR-2の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
良い口コミ
悪い口コミ
CB-EPR-1の口コミ・評判


CB-EPR-1の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
良い口コミ
悪い口コミ
IwataniのCB-EPR-2とCB-EPR-1の違いまとめ
CB-EPR-2、CB-EPR-1の違いをまとめると、以下のようになります。
![]() ![]() CB-EPR-2 | ![]() ![]() CB-EPR-1 | |
---|---|---|
発売年 | 2022年 | 2016年 |
本体カラー | ホワイト | シルバー&マットブラック |
サイズ | 幅 334mm 奥行き 274mm 高さ 89mm | |
本体重量 | 約1.5㎏ | |
ガス消費量 | 約210g/h | |
連続燃焼時間 | 約72分 | |
価格 (税込) | 4,822円 | 6,040円 |
なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
以上のことから、ホワイトが好きな人はCB-EPR-2。
シルバーやブラックが好きな人は、CB-EPR-1を選ぶのがおすすめです。