肌を健康に保ったり、肌トラブルを未然に防ぐために、大事なのが毎日のスキンケアです。
シアの木の実から得られる自然由来の成分「シア脂」は、高い保湿効果と抗炎症作用があり、スキンケアに役立つ成分です。
なかでも、『ロクシタン』のシア脂配合のアイテムは、1989年の発売以来、世界中で愛されています。
この記事では、『ロクシタン』で人気のシア脂配合のスキンケアアイテムの中から、
- シアバター
- シア ザ・バーム (以下、バーム)
- シア ザ・オイル (以下、オイル)
の違いについて、詳しく解説していきます。
それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。
ロクシタンのシアバター、バーム、オイルの違いを比較してみた
シアバターとバーム、オイルの違いですが、以下の点が異なります。
- シア脂の含有率
- 用途
- 内容量と価格
詳しく見ていきましょう!
違い①:シア脂の含有率

シアバターとバーム、オイルは、シア脂の含有率が異なります。
シアバター

シアバターのシア脂の含有率は、100%です。
配合成分は、シア脂のみの100%自然由来の植物性保湿バームになっています。
そのため、赤ちゃんから大人まで、男女問わず、どなたにも使用できます。
バーム

バームのシア脂の含有率は、25%です。
シア脂が高配合となっている、こっくりリッチなテクスチャーで、手ごわい乾燥に効果的な濃厚バームとなっています。
オイル

オイルのシア脂の含有率は、5%です。
オイルには、シア脂以外に3つの植物オイルが配合されています。
- キャスターオイル:抗炎症作用のある成分
- シーバックソーンオイル:シミやシワなどエイジングケアに効果のある成分
- サンフラワーオイル:水分の蒸発を抑制し、毛髪の潤いを守り、枝毛を防ぐ成分

シア脂には、肌や髪が必要とするオレイン酸や美容成分が豊富に含まれています。
違い②:用途


シアバターとバーム、オイルは、用途が異なります。
シアバターは、肌・髪・爪・唇など全身のいろんなパーツ、全ての肌タイプで使える保護バームです。
バームは、手肌に使用できるハンドバーム・マスクとなっており、手肌に溶け込むようになじみ、保湿できます。
さらに、厚めに塗ってマスクをすることで、より効果的に保湿することが可能です。
オイルは、ボディ・ヘア用オイルとなっており、入浴後の湿った肌に使うことで、乾燥ダメージからボディや髪を守ります。



シアバターは全身用、バームは手肌用、オイルはボディ・ヘア用ということですね。
違い③:内容量と価格


シアバターとバーム、オイルは、内容量と価格に違いがあります。
シアバター | バーム | オイル | |||
---|---|---|---|---|---|
内容量 | 10ml | 150ml | 50ml | 150ml | 100ml |
価格(税込) | 1,870円 | 5,940円 | 3,080円 | 4,730円 | 5,390円 |
1ml当たりの価格 | 187円 | 約40円 | 約62円 | 約32円 | 約54円 |
シアバターとバームには、それぞれ内容量が2種類あります。
1ml当たりの価格でみると、シアバターの10mlが最も高く、バームの150mlが最も安くなっています。



日々のスキンケアに使用するものは、内容量と価格も選ぶ際の大事なポイントになりますね。
シアバターを選ぶメリットはシア脂含有率が100%なこと


シアバターを選ぶメリットは、シア脂の含有率が100%であることです。
シア脂は、抗炎症作用のある非常に優れた保湿成分で、乾燥した肌にうるおいを与え、水分の蒸発を防ぐことができます。
シアバターは、配合成分がシア脂100%であることで、シア脂の高い保湿力を最大限に実感することができます。
さらに、100%植物由来なため、赤ちゃんから大人まで安心して使用できます。
肌だけでなく、髪や唇、爪など全身のケアに使用できる保護バームとなっており、すべての肌タイプの人に使用することが可能です。
多用途なスキンケアアイテムが欲しい人におすすめ
シアバターは、シア脂の含有率が100%で、肌・髪・唇・爪などの全身のパーツに使える保護バームであり、赤ちゃんから大人まで安心して使用することができます。
そのため、家族みんなで使いたい人や、一つで全身のケアができる多用途なスキンケアアイテムが欲しい人には、シアバターがおすすめです。
バームを選ぶメリットは手肌用であること


バームを選ぶメリットは、手肌用であることです。
バームは、シア脂の含有率25%の手肌用バームとなっています。
シア脂含有率100%のシアバターに比べて、手肌に溶け込むようになじみやすいため、使用した後もすぐにスマホやPCを使うことができます。
さらに、手肌の手ごわい乾燥が気になる時には、厚めに塗ってマスクをすることで、より効果的に保湿することが可能です。
作業中も手肌の保湿をしたい人におすすめ
シア脂含有率25%のバームは、手肌に溶け込むようになじみ、濃厚なうるおいヴェールで包みこんで、乾燥から手肌を保護します。
シアバターに比べて、手肌になじみやすいため、使用後もすぐにスマホやPCなどを使うことができます。
そのため、外出先や作業中にも手肌の保湿をしたい人には、バームがおすすめです。
オイルを選ぶメリットはシア脂と3つの植物オイルが配合されていること


オイルを選ぶメリットは、シア脂と3つの植物オイルが配合されていることです。
オイルのシア脂の含有率は5%となっており、その他に、キャスターオイル・シーバックソーンオイル・サンフラワーオイルの3つの植物オイルが配合されています。
そのため、シア脂の保湿力に加え、3種の植物オイルが持つエイジングケア効果や、髪のうるおい補給・枝毛ケアなどの美髪効果も期待できるボディ・ヘア用オイルとなっています。
植物の力をバランスよく取り入れたい人におすすめ
オイルはシア脂だけでなく、キャスターオイル・シーバックソーンオイル・サンフラワーオイルの3つの植物オイルも配合されているボディ・ヘア用オイルです。
シア脂の保湿力と、3つの植物オイルのエイジングケア効果、美髪効果も期待できます。
そのため、スキンケアに植物の力をバランスよく取り入れたい人には、オイルがおすすめです。
シアバターの口コミ・評判


シアバターの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
お試しに、シアバター100%のにしてみた。
— ズキちゃん (@zukichan5) February 20, 2021
ロクシタンの。肌荒れやばい人は100%がおススメなんだって。 pic.twitter.com/l65to0emFQ
ロクシタンのシアバター100%を手のひらに伸ばして温めてから顔に薄く塗るとめっちゃ良い、かもしれない。よく発生してたぷつぷつ(乾燥が原因)が治ってきた。
— 水と油を混ぜる業務用のババァ (@mimimk1020) January 23, 2020
ロクシタンのシアバター100%
— つばさ (@go_to2) March 16, 2020
爪の周りがしっとりする
全身使えるしでかいサイズでもよかったかも pic.twitter.com/wfpuT4aS6h
良い口コミ
悪い口コミ
バームの口コミ・評判


バームの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
ネイルめちゃくちゃかわいい💅
— なぴ (@ay_museum) January 20, 2024
最近あまりに手の乾燥が気になるから、ロクシタンでシア ザ・バーム買い足してきた。ハンドクリームよりも濃厚なテクスチャで、冬の救世主。 pic.twitter.com/Nh3JAakjPn
ロクシタン『シア ザ・バーム 150ml』
— (ハル) (@0305_1017) January 27, 2017
ハンドクリームより、シアが5%UP ↗️
シア ハンドクリームより香りが少なく、保湿力はたっぷり👏🏽👏🏼👏🏻 pic.twitter.com/Scx98fMaEC
ハンドクリームは長年ロクシタンのシア ザ・バームの大容量150mlを使ってたんだけど。。。
— ソファ番長アネモネ🐣 (@Anemoneiuy) September 21, 2022
途中で絶対アルミチューブに穴が開くし、使い切ろうとすると固いアルミで指を怪我しそうで危なくて辟易してた🥺
良い口コミ
悪い口コミ
オイルの口コミ・評判


オイルの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
ロクシタン シア ザ・オイル
— 元倉 (@motokura166) April 20, 2018
髪にもボディにも使える。
ということはな、髪の毛につけたあと手を洗わなくてもいい!ハッピー👏🏻
バニラっぽい甘めの香りが強すぎず、ほんのり香るからキツイ匂いが苦手な人でも平気(だと思う)
使い始めたばかりだからどんな感じかはまだわからないけどしっとりする💓 pic.twitter.com/Tq98rEgMRb
お風呂上がりの身体を拭く工程が憂鬱な人・保湿が面倒な人にはロクシタンのシア ザ・オイルがおすすめ🛀お風呂から出る前に濡れた肌に伸ばすオイルで、肌表面の水滴が蒸発しないから、保湿はもちろんタオルで身体を拭く時間も減るし、何よりお風呂上がりに洗面所で寒い思いをせずに済むようになった! pic.twitter.com/YZuSY7IQs2
— みぃ (@cap_mee) November 24, 2020
会社でむむっ⁈と思うことがあったから、ロクシタンのシア ザ・オイルでボディケアして、お肌すべすべになって香りで癒された♪
— ひろね (@snowwhite_805) April 20, 2023
良い口コミ
悪い口コミ
ロクシタンのシアバターとバームとオイルの違いまとめ
シアバター、バーム、オイルの違いをまとめると、以下のようになります。
![]() ![]() シアバター | ![]() ![]() バーム | ![]() ![]() オイル | |
---|---|---|---|
発売日 | 1989年 | 2022年1月6日 | 2018年1月10日 |
シア脂含有率 | 100% | 25% | 5% |
用途 | 肌・髪・爪・唇など 全身用 | 手肌用 | ボディ・ヘア用 |
内容量 | 10ml 150ml | 50ml 150ml | 100ml |
価格 (税込) | 10ml・1,870円 150ml・5,940円 | 50ml・3,080円 150ml・4,730円 | 5,390円 |
なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
以上のことから、多用途なスキンケアアイテムが欲しい人は、全身に使用できるシアバター。
作業中にも手肌の保湿をしたい人は、手肌になじみやすいバームを選ぶのが良いと思います。
スキンケアに植物の力をバランスよく取り入れたい人は、シア脂に加えて3つの植物オイルが配合されているオイルを選ぶのがおすすめです。