クロックスのビストロとプロの違いを比較!どっちがおすすめ?

サイト内に商品プロモーションを含む場合があります
クロックスのビストロとプロの違いを比較

普段使いから、仕事にも使うことができる靴を販売している、人気のメーカー『クロックス』。

メンズ・ウィメンズ・キッズで、120種類を超えるスタイルを展開しているので、自分好みのぴったりな1足を見つけることが出来ます。

この記事では、クロックスの中でも仕事用として展開している、

  • ビストロ
  • プロ

の違いについて、詳しく解説していきます。

それぞれの違いを表で確認したい人こちらへ(記事下に移動します)。

目次

クロックスのビストロ、プロの違いを比較してみた

ビストロプロの違いですが、以下の点が異なります。

  • 特長
  • デザイン
  • 価格

詳しく見ていきましょう!

違い①:特長

ビストロプロは、特長がそれぞれ異なります。

ビストロは、飲食店の厨房で働く人の快適性を実現したシリーズで、衝撃を吸収する「クロスライト」素材が、長時間の立ち仕事による疲労を軽減してくれて、他にも以下のような特長があります。

  • 汚れても丸洗いができ、シューズを清潔に保つことができる(中性洗剤の使用可)
  • 水、油などで濡れた床でも摩擦力の高い革新的なcrocs lock採用していて、滑りにくい構造
  • 「クロスライト」素材が持つ優れた速乾性により、短時間で乾きお手入れが簡単
  • 厚みのあるアッパーで、調理器具の落下などから足を守ってくれる
  • 穴が開いてないデザインと深めのヒールカップで足を包み込み、液体の浸透を防いでくれる
  • サンダルタイプで脱ぎ履きが簡単

上記のように、ビストロは仕事用としてはもちろん、日常遣いとしても人気のモデルとなっています。

プロは、フットベッドに新素材の「ライトライド」を使用し、さらなる快適性を実現したシリーズです。

革新的なcrocs lockを使用していて、水・油などで濡れた床でも摩擦力の強いソールで滑りにくい構造になっており、他にも以下のような特長があります。

  • 汚れても丸洗いができ、シューズを清潔に保つことができる(中性洗剤の使用可)
  • 「クロスライト」素材が持つ優れた速乾性により、短時間で乾きお手入れが簡単
  • 穴が開いてないデザインと深めのヒールカップで足を包み込み、液体の浸透を防いでくれる
  • サンダルタイプで脱ぎ履きが簡単
  • 飲食店や厨房で働く方に「疲れにくさ」と「安全性」を提供する飲食店・厨房向け業務用ワークシューズ

上記のように、基本的な特長は同じですが、プロの方がビストロより快適性や強度があるのが1番の違いと言えます。

靴アドバイザー

どちらも仕事用で使用できますが、より耐久性を求めるならプロの方が良さそうですね!

違い②:デザイン

ビストロプロは、デザインに違いがあります。

ビストロのデザインはシンプルなので、仕事用としても普段使いとしても使うことができます。

また、ホワイトの展開がある点も、プロとの違いと言えます。

プロのデザインは、ビストロよりも厚みがあり、よりしっかりとした構造で、素材もソフトレザーのような見た目になっています。

中敷きのカラーはオレンジとなっていて、ストラップは調節することができるので、この点もプロと違います。

靴アドバイザー

ストラップを調節できるのは大きなに違いの1つですね!

違い③:価格

ビストロプロは、価格に違いがあります。

ビストロの公式価格は、7,700円(税込)となっています。

プロの公式価格は、9,350円(税込)なので、機能性がいいプロの方が高くなっています。

ビストロを選ぶメリットはシンプルで、普段使いしやすいこと

ビストロを選ぶメリットは、シンプルで、普段使いしやすいことです。

機能性はプロの方がいいですが、基本的な特長は同じで、単色で使いやすいデザインなので、普段使いする人にもおすすめと言えます。

普通のクロックスよりも丈夫な構造で、デイリーユース出来るものがいい人におすすめ

ビストロは、普通のクロックスよりも丈夫な構造で、デイリーユース出来るものがいい人におすすめと言えます。

通常タイプと違い、穴のないデザインなので、雨の日にも履ける仕様という点もメリットと言えます。

プロを選ぶメリットはビストロよりも丈夫な構造で、ストラップが調節できること

プロを選ぶメリットは、ビストロよりも丈夫な構造で、ストラップが調節できることです。

ビストロに比べて、見た目がソフトレザー調・中敷きのカラーがアクセントになっていたりと、より上質なデザインとなっています。

また、ストラップ部分を調整することができるという点も大きな違いと言えます。

長時間履いても疲れにくく、へたりにくいクロックスが欲しい人におすすめ

プロは、長時間履いても疲れにくく、へたりにくいクロックスが欲しい人におすすめと言えます。

ビストロよりも価格は高いですが、厚みのある構造で、耐久性にも優れているので、仕事用としてなら、プロの方がおすすめです。

ビストロの口コミ・評判

ビストロの口コミ・評判

ビストロの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

長い立ち仕事でもかかとが痛くならず今のところ快適です。

多少の雨でも全然漏れないし、悪天候で近場に行くときにサッと履けて快適です。

靴裏底が滑り止めになっているので雨や雪で滑らないのが良い。

悪い口コミ

2か月で靴底剥がれました。

もう少し靴底の高さがあるといいと思います。

一日中履いていると指がジンジンしてきてとても疲れます。

プロの口コミ・評判

プロの口コミ・評判

プロの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

足裏のクッションが心地よい反発なので、沈み込むこともなく、大変動きやすい。

2年半経った現在も全く壊れることなく、良き相棒として活躍してくれる。

水に強く、靴下を履いていれば、蒸れは全く感じない。

悪い口コミ

通気性が悪く履くたびに足が蒸れる。 

中敷きの色が残念です。

ビストロに比べ若干耐久性は低いと思いました。

クロックスのビストロプロの違いまとめ

ビストロプロの違いをまとめると、以下のようになります。

スクロールできます

ビストロ

プロ
発売日不明
素材(甲):合成樹脂
(底):合成ゴム/合成樹脂
(甲):合成樹脂/合成ゴム
(底):合成ゴム/合成樹脂
ヒールの高さ約3cm
カラーブラック
ホワイト
ブラック
ストラップ調節不可調節可
公式価格
(税込)
7,700円9,350円
各製品の比較

なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。

以上のことから、仕事用としてだけでなく、デイリーユースもしたい人は、シンプルなデザインのビストロ

長時間履いても疲れにくく、へたりにくいクロックスがいい人は、強度が優れたプロを選ぶのがおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次