最近はオンラインゲームをゲーミングパソコンでプレイする人も多いのではないでしょうか。
ゲーミングパソコンは一般的なパソコンよりもCPUやグラフィック性能に優れており、より快適にゲームがプレイできます。
DellのAlienwareシリーズのパソコンは高性能であるのが特徴ですが、その中では「x」や「m」の名前の製品があり、どこが違うのか気になっている人もいるかと思います。
この記事では、DellのAlienwareのゲーミングパソコン、
- x
- m
の違いについて、詳しく解説していきます。
それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。
Dell(Alienware)のx、mの違いを比較してみた
xとmの違いですが、以下の点が異なります。
- コンセプト
- カラー
詳しく見ていきましょう!
違い①:コンセプト
1つ目の違いは、コンセプトです。
x
xシリーズは、スリムな筐体で持ち運びに優れたモビリティーを重視したモデルになっています。
本体が薄型の仕様になっており、本体の重さも比較的軽いのが特徴です。
m
mシリーズは、ゲームを最大限に楽しめる高いパフォーマンスを搭載したモデルです。
最新の冷却技術を搭載していたり、ブルーライトを低減する仕様があります。
それぞれコンセプトが違いますね!
違い②:カラー
2つ目の違いは、カラーです。
xはパソコン本体がルナシルバーのカラーであるのに対し、mはダークメタリックのカラーになっています。
xを選ぶメリットはモビリティー重視のパソコンであること
xを選ぶメリットは、持ち運びしやすいモビリティー性の優れたパソコンであることです。
外出先でゲームを楽しみたい人におすすめ
xは、旅行先やカフェなど、外出先でPCゲームをプレイしたい人におすすめです。
xはモビリティー重視のパソコンで、本体のサイズが薄くなっていたり、重量が軽く持ち運びがしやすいパソコンになっています。
「旅行先でもゲームを楽しみたい」
「自宅でリビングや寝室などの色々な場所で使いたい」
という人が選ぶと良いでしょう。
mを選ぶメリットはハイスペックのゲーミングパソコンであること
mを選ぶメリットは、xよりも高いスペックを搭載したゲーミングパソコンであることです。
FPSやTPSのゲームをプレイする人におすすめ
mは、FPSやTPSのゲームでよく遊んでいる人におすすめです。
mは、より快適にゲームを楽しむことをコンセプトにしたパソコンであり、xよりも高いスペックのものを選べたり、冷却機能が優れているなど、処理の重いゲームもサクサクプレイすることが可能です。
「よりハイスペックなパソコンを探している」
「FPSやTPSのゲームをストレスなくプレイしたい」
という人にぴったりです。
xの口コミ・評判
xの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
在宅勤務時のメインPCを Alienwareにして,ひさしぶりにX1つかってると,「あれ?こんなに遅かったっけ」ってなってる... Alienのほうが1年古いけど,コアもメモリも多くて,画面小さいからな...
— きゅういち (@CUEICHI) June 17, 2020
「Alienware X14」でサンブレイクをグラフィック設定「高」でプレイ!
— ゲンキホーテ (@GENQUIXOTE) January 28, 2023
クエスト中でFPS100前後、エルガドで100~144くらい。
自分のパソコンではFPS60くらいですが、正直なところ・・・
俺には60と144違いがまったくわからん!!
つづく#デルアンバサダー#Alienware#ゲーミングPC #モンハン pic.twitter.com/WQiLIja6R8
シンプルな荷物ですっきり暮らしたいからALIENWARE X14あたりが欲しくなってきた。
— トバログの人 |鳥羽恒彰 (@tobalog) April 15, 2022
家では自作PC、外ではMacBook、出張ではALIENWARE X14というミニマルな作業環境が構築できそう……。 pic.twitter.com/6hPsIXhTpt
良い口コミ
悪い口コミ
mの口コミ・評判
mの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
💠お知らせ💠
— 林 麻未-Hayashi Asami- (@peitan_0311) July 14, 2022
パソコンメーカーDELLさんのアンバサダーとして、1ヶ月間ゲーミングPCのモニターをやらせていただくことになりました✨
私が使わせていただくのは、
Alienware m15 R2 ルナライト
です!
キーボードからテンションあがる☺️#デルアンバサダー #Alienware #ゲーミングPC pic.twitter.com/Z4Hp4SDcaK
つよつよノートパソコン(Alienware m15 R3)が手元に来たのでもう大学いけなくなってもPCスペックで困らずに済みそうでとてもうれしい
— そらたか (@jumboskyhawk) January 6, 2021
最近VJの問い合わせがくるようになったんだけど
— 菊池 士英 / Kotoe Kikuchi (@siei_1221) September 11, 2023
私のPCがAlienware m15 R7 AMD 32GBでミドルスペックなので
今できるのがプリレンダリングを混ぜながらのVJになる
納品する分には今のPCで充分だけどVJのお誘いが今後増えるようであれば新しいPCの購入も考えなきゃ
ざっと見積りを出しても60万円超😇 pic.twitter.com/vUZaXpGhbG
良い口コミ
悪い口コミ
デル(Alienware)のxとmの違いまとめ
xとmの違いをまとめると、以下のようになります。
x | m | |
---|---|---|
発売日 | 2024年6月 (x16 R2) | 2024年3月 (m16 R2) |
コンセプト | モビリティー重視 スリムな筐体 | ハイスペック 最新の冷却性能 |
カラー | ルナシルバー | ダークメタリック |
価格 (税込) (公式サイト) | 約300,000円~ | 約250,000円~ |
なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
※セール期間中などは、表示価格よりもかなり安くなっていることがあります
まとめると、旅行先やカフェなどに持っていける持ち運びしやすいパソコンが欲しい人は、x。
FPSやTPSを快適にプレイできるよりハイスペックのパソコンが買いたい人は、mがおすすめです。