Nオーガニックの化粧水の違いを比較!どれがおすすめ?

サイト内に商品プロモーションを含む場合があります
Nオーガニックの化粧水の違いを比較

乾燥やくすみ、肌荒れ予防など、様々な目的で使われている化粧水

品質がある程度保証されていれば、金銭面はお手頃に済ませたい

せっかくお金を払うのだから、しっかりと効果を実感したい

など、化粧水に求めるものがそれぞれ違いますよね。

この記事では

「Nオーガニックシリーズって化粧水がいくつかあるけれど、自分に合うものはどれかわからない」

という人のために、

  • モイスチュア&バランシングローション(以下、Basic)
  • Bright ホワイトクリアローション(以下、Bright)
  • Vie モイストリッチローション(以下、Vie)
  • Plenum スムーストリートメントローション(以下、Plenum)

の違いについて、詳しく解説していきます。

それぞれの違いを表で確認したい人こちらへ(記事下に移動します)。

目次

Nオーガニックの化粧水 Basic、Bright、Vie、Plenumの違いを比較してみた

BasicBrightViePlenumの違いですが、以下の点が異なります。

  • 配合されている主な成分
  • 香り
  • テクスチャー

詳しく見ていきましょう!

違い①:配合されている主な成分

Basicのローションには、グリセリルグルコシドといわれる保湿成分に加え、アボカド油、オリーブ油、グリチルリチン酸2Kが含まれています。

保湿以外にも、肌荒れ、赤み予防の効果が期待できます。

Brightのローションには、アルブチン、マヨナラエキス、サクラ葉抽出液が含まれています。

保湿成分によって、肌荒れ、乾燥を防止するだけでなく、アルブチンの美白効果によって、メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防いでくれます。

Vieのローションには、自然由来成分のサクランが含まれています。

しっとりとしつつも、しっかり保水力を持ち、肌にうるおいを与えてくれるます。

Plenumのローションには、アロニアが含まれています。

アロニアは、「美肌のスーパーフード」として知られており、保湿成分がたっぷりです。

Plenumは、アロニアを皮から贅沢に使用しています。

スキンケアアドバイザー

それぞれ違う成分が配合されていて、肌悩みに適したものを選べますね!

違い②:香り

Basicのローションの香りは、オレンジやレモンなど、シトラスベースの香りになっています。

夜に使用することで、リラックス効果が得られます。

Brightのローションの香りは、シトラスの香りにハーブを追加しています。

花や葉の香りが含まれることで、優雅な香りとなっていますね。

Vieのローションの香りは、シトラスベースにゼラニウムの香りをプラスしています。

ゼラニウムをプラスすることで、より女性らしい香りになっています。

Plenumのローションの香りは、シトラスベースにフローラルの香りをプラスしています。

アロマ調香デザイナーの齋藤智子さんが監修した香りで、今までのシリーズよりも、上品で重厚感のある香りとなっています。

スキンケアアドバイザー

シトラスベースの香りは1年を通して使いやすいです!

違い③:テクスチャー

BasicBrightは、とろみ感はあるものの、べたつきが少ない使用感です。

使用後のべたつきが気になる人にはおすすめのテクスチャーです。

ViePlenumは、とろみが濃密なテクスチャーとなっています。

ローションなのに、美容液を使っているような感覚で、もっちり感を体感できます。

スキンケアアドバイザー

お好みの使用感に合わせて商品を選べます!

Basicを選ぶメリットは手頃な価格

Basicは、Nオーガニックシリーズの中では、最も安い価格で販売されています。

通常価格は4,180円ですが、定期便を利用すると3,553円で購入できます。

保湿成分がしっかりとふくまれ、1本で2か月使用できる容量なので、とてもコスパが良い化粧水です。

価格重視な人におすすめ

ある程度の保湿効果が期待できれば良いため、そこまでお金をかけたくないという人には、Basicのローションがおすすめです。

Brightを選ぶメリットは美白効果があること

Nオーガニックシリーズの中でも、美白に特化した商品はBrightのみです。

保湿だけでなく、肌荒れ、シミ、そばかす予防もしたい場合、複数種類のスキンケアを行わないといけないのではと思いますよね。

Brightであれば、保湿も美白も、1本でケアすることができます。

スキンケア商品を使い分けるのが面倒な人におすすめ

保湿も美白もケアしたいけれど、いくつも化粧水を使い分けて時間をかけることが面倒だと感じる人には、Brightのローションがおすすめです。

Vieを選ぶメリットはエイジングケアに特化した商品であること

Vieは、エイジングケアに特化した商品です。

小じわに馴染み、ハリ肌に仕上げてくれる効果が期待できます。

しかし、値段はBrightと変わらず、1本5,060円、定期便なら4,301円で購入できるので、金銭的にもそこまで負担が大きくありません。

手軽にエイジングケアを始めたい人におすすめ

エイジングケア商品を使ってみたいけれど、高価なものには手を出せないと思っている人には、コスパ良くエイジングケアを始められるVieのローションがおすすめです。

Plenumを選ぶメリットは美肌効果が高いこと

Plenumは、Nオーガニックシリーズの中でも、最高峰のエイジングケア商品と言われています。

Plenumに含まれるアロニアには、ポリフェノールが豊富に含まれ、細胞の老化の原因となる活性酸素を除去し、シワやたるみ、乾燥などを防いでくれます。

アロニアが含まれる商品は、他のメーカーと比較してもあまり販売されていませんので、一度試してみるといいでしょう。

しっかりと効果を実感したい人におすすめ

安くない金額をスキンケア商品にかけるのだから、しっかりと効果を実感したいという人には、Plenumのローションがおすすめです。

Basicの口コミ・評判

Basicの口コミ・評判

Basicの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

香りがよく癒される。

低刺激で敏感肌でも使いやすい。

ポンプ式で清潔に使用できる。

悪い口コミ

保湿重視の人には物足りない。

肌に変化がない。

5プッシュ程出すのに時間がかかり面倒。

Brightの口コミ・評判

Brightの口コミ・評判

Brightの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

使用感がとてもいい。

しっとり感があって肌に馴染む。

男性でも気軽に使える。

悪い口コミ

1か月くらいしかもたない。

美白効果はわからない。

冬場だと保湿が物足りない。

Vieの口コミ・評判

Vieの口コミ・評判

Vieの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

肌がしっとり、もっちりする。

刺激無く使える。

香りが良くて癒される。

悪い口コミ

高価だが、保湿性や香りは他のシリーズと変わらない。

キャップが外れやすい。

ボトルがガラスなので割れる心配がある。

Plenumの口コミ・評判

Plenumの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

匂いが好き。

とろっとして付け心地が良い。

美容液のような役割をしてくれる。

悪い口コミ

アレルギー肌や敏感肌には使えない。

ベルガモットとグレープフルーツの光毒性の関係で朝は使えなさそう。

香りが少しきつめ。

Nオーガニックの化粧水 Basic、Bright、Vie、Plenumの違いまとめ

BasicBrightViePlenumの違いをまとめると、以下のようになります。

スクロールできます

Basic

Bright

Vie

Plenum
発売日2021年3月12日2022年3月30日2023年1月11日2023年10月17日
配合されている
主な成分
グリセリルグルコシド
アボカド油
オリーブ油
グリチルリチン酸2K
アルブチン
マヨナラエキス
サクラ葉抽出液
サクランアロニア
香りスウィートシトラスシトラスハーブリラックスシトラスシトラスフローラル
テクスチャーさらっとべたつかない濃密なとろみ
定期コースの有無あり
セット販売あり(ローション+クリームor美容液、または3点セット)
価格
(税込)
4,180円5,060円6,600円
各製品の比較

以上のことから、

品質よりもコスパ重視の人には、モイスチュア&バランシングローション

保湿だけでなく美白ケアも1本で行いたい人には、Bright ホワイトクリアローション

コスパ良くエイジングケアを始めたい人には、Vie モイストリッチローション

お金を払うなら、しっかりと効果を実感したい人には、Plenum スムーストリートメントローションがおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次