ハーマンミラーのアーロンチェアとセイルチェアの違いを比較!おすすめはどっち?

サイト内に商品プロモーションを含む場合があります
ハーマンミラーのアーロンチェアとセイルチェアの違いを比較

Herman Miller(ハーマンミラー)から発売されているアーロンチェアは、「No.1の座り心地」との呼び声も高いオフィスチェアです。

座った時に体が自然に近い姿勢になるので、リラックスでき、作業効率が格段にアップします。

Herman Miller(ハーマンミラー)からは、アーロンチェアの他にもセイルチェアというものが発売されていますが、こちらも愛用する人が多いチェアです。

オフィスチェアを新しく購入したい人の中には、アーロンチェアかセイルチェアのどちらを買うか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

この記事では、Herman Miller(ハーマンミラー)のオフィスチェア、

  • アーロンチェア
  • セイルチェア

の違いについて、詳しく解説していきます。

それぞれの違いを表で確認したい人こちらへ(記事下に移動します)。

目次

Herman Miller(ハーマンミラー)のアーロンチェアセイルチェアの違いを比較してみた

アーロンチェアセイルチェアの違いですが、以下の点が異なります。

  • 背もたれ
  • 座面
  • アーム
  • サイズ
  • カラー

詳しく見ていきましょう!

違い①:背もたれ

アーロンチェア
セイルチェア

アーロンチェアセイルチェアは、背もたれが異なります。

アーロンチェア

アーロンチェアは、「ポスチャーフィットSL」という構造になっており、仙骨、腰椎をサポートしながら背骨を自然なS字カーブを描くようにして、体の負担を減らしてくれます。

セイルチェア

セイルチェアは、くびれのあるアーチを描いた背もたれが背中に吸い付くようなフィット感を与え、アーロンチェアの「ポスチャーフィット」と同じく腰などにかかる負荷が減らすことが可能です。

また、「3Dインテリジェントバック」という独自のフレームが入っていない仕様のため、座る動きに対して柔軟に体をサポートしてくれます。

加えてセイルチェアは、背もたれの上の部分が狭くなっていて肩を動かしやすく、ストレッチなどの動作が楽になっています。

違い②:座面

アーロンチェア
セイルチェア

アーロンチェアセイルチェアは、座面の素材が違います。

アーロンチェア

アーロンチェアは、座面や背もたれに「ペリクルサスペンション」という張地が使われており、座った時の体圧を分散してくれたり、熱がこもりにくく通気性が良くなっています。

長時間座ってもお尻が痛くなりにくく、また熱くなりにくいです。

セイルチェア

セイルチェアウレタンクッションを採用しています。

すっぽりと包み込むような感触で、座り心地が良いです。

また、座面の奥行を調整することができます。

椅子アドバイザー

アーロンチェアは長時間座っていても快適ですね!

違い③:アーム

アーロンチェア
セイルチェア

アーロンチェアセイルチェアは、アーム(肘掛)が異なります。

アーロンチェア

アーロンチェアは、「フルアジャスダブルアームレスト」というアームを選ぶことができ、アームの高さ、幅、前後を変更し、自分にフィットする場所に移動させることが可能です。

また、「固定式アームレスト」も選ぶことができ、文字通り固定式のアームで調整ができないですが、価格は若干安くなります。

セイルチェア

セイルチェアは、「アジャスダブルアーム」「フルアジャスダブルアーム」のどちらかを選ぶことができます。

「アジャスダブルアーム」はアームの高さのみを変更でき、「フルアジャスダブルアーム」は高さ、奥行き、幅の3つを調整できます。

違い④:サイズ

アーロンチェア・サイズ

アーロンチェアセイルチェアは、サイズ展開が異なります。

アーロンチェアは、サイズを「A」「B」「C」の3つから選ぶことができますが、セイルチェアにはサイズ展開がなく、サイズは1種類しかありません。

ただしセイルチェアは座面の奥行を調整できるため、それによってさまざまな体型の人が使えます。

椅子アドバイザー

アーロンチェアは自分にぴったりのサイズのイスが選べますね!

違い⑤:カラー

アーロンチェアセイルチェアは、カラーバリエーションが異なります。

アーロンチェアセイルチェアのカラーは、以下の通りです。

スクロールできます

アーロンチェア

セイルチェア
(座面)
カラーグラファイト
オニキス
カーボン
ミネラル
ブラック
ムーンシャドウ
シトラス
チャッネ
ピーコック
フェザーグレー
トレイル
各製品のカラー

ちなみにセイルチェアは、庄文堂のオンラインショップにて販売されているカラーを記載しています。

アーロンチェアのカラー

オニキス

セイルチェアのカラー

ブラック
ムーンシャドウ
シトラス
チャッネ
ピーコック
フェザーグレー
トレイル
椅子アドバイザー

セイルチェアは色々なカラーがありますね!

アーロンチェアを選ぶメリットは座面の機能性が高いこと

アーロンチェアを選ぶメリットは、座面における体圧分散や通気性などの機能性が優れていることです。

仕事やPCゲームを長時間集中したい人におすすめ

アーロンチェアは、オフィスワークやオンラインゲームなどのプレイ時に、長時間集中力を持続させたい人におすすめです。

アーロンチェアの座面は、体圧分散や通気性に優れており、長時間同じ姿勢で座ってもお尻が痛くなりにくく、また熱がこもりにくくて快適に座り続けられます。

また、サイズ展開が3種類あり、自分の身長や体格に合わせて選ぶことが可能です。

「座り心地が良くて長時間集中できるイスが良い」

「自分にぴったりのサイズを選びたい」

という人に向いています。

セイルチェアを選ぶメリットは値段が安いこと

セイルチェアを選ぶメリットは、アーロンチェアと比べて価格が安いことです。

予算が少ない人におすすめ

セイルチェアは、お金をなるべく節約したい人におすすめです。

セイルチェアは、アーロンチェアに比べて座面の機能性や、サイズ展開は少ないですが、安い値段で購入できます。

また、座面がウレタン素材で包み込むような感触だったり、背もたれが「3Dインテリジェントバック」の仕様で柔らかく柔軟に動きます。

「あまりお金はかけたくない」

「お尻が柔らかい感触が良い」

「背もたれが柔らかくてストレッチしやすいものが欲しい」

という人にぴったりです。

アーロンチェアの口コミ・評判

アーロンチェアの口コミ・評判

アーロンチェアの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

仕事用として最高

以前のイスとは次元が違う

非常に作業しやすいイス

悪い口コミ

結構高い

リラックス用のイスではない

ヘッドレストがないと落ち着かない

セイルチェアの口コミ・評判

セイルチェアの口コミ・評判

セイルチェアの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

機能、見た目に大満足

背もたれが網目状で通気性が良い

前傾姿勢でキーボードが打ちやすい

悪い口コミ

イスとしてはかなり高額

座面が少しかたつく

後ろに持たれるとギギギと音がする

ハーマンミラー(Herman Miller)のアーロンチェアセイルチェアの違いまとめ

アーロンチェアセイルチェアの違いをまとめると、以下のようになります。

スクロールできます

アーロンチェア

セイルチェア
発売日1994年2011年
背もたれポスチャーフィットSL3Dインテリジェントバック
ポスチャーフィット
座面ペリクルサスペンションウレタンクッション
アームフルアジャスダブルアームレスト
固定式アームレスト
アジャスダブルアーム
フルアジャスダブルアーム
展開サイズA
B
C
(3種類)
なし
(1種類)
カラーグラファイト
オニキス
カーボン
ミネラル
ブラック
ムーンシャドウ
シトラス
チャッネ
ピーコック
フェザーグレー
トレイル
(※座面の色)
価格
(税込)
(公式サイト)
249,700円107,800円
各製品の比較

なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
※セール期間中などは、表示価格よりもかなり安くなっていることがあります

まとめると、長時間集中できるイスが良い人は、アーロンチェア

出費を抑えてコスパの良いオフィスチェアが欲しい人は、セイルチェアがおすすめです。

アーロンチェア

セイルチェア

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次