法人モデルのパソコンは、個人向けとは異なりビジネス用に特化しているため、あまり多くのソフトが入っておらず、仕事用として使いやすいパソコンです。
HPから発売されているProBookという法人モデルのパソコンは、そこそこのスペックで価格が抑えられているので、手にする人が増えています。
ProBookの中には450と650といったモデルがありますが、この2つモデルはかなり似ていて、両モデルの違いがよくわからないと感じている人もいるのではないでしょうか。
この記事では、HPのProBookシリーズ、
- 450
- 650
の違いについて、詳しく解説していきます。
それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。
HP(ProBook)の450、650の違いを比較してみた
450と650の違いですが、以下の点が異なります。
- メモリ
- ディスプレイ
詳しく見ていきましょう!
ちなみに、450と650は発売時期などによって「G○」というモデルがいくつか発売されていますが、この記事においては、ほぼ同時期に発売されて似ている機種である「450 G8」と「650 G8」というモデルの違いを比較しています。
違い①:メモリ

450と650は、搭載できるメモリが異なります。
450と650で搭載可能なメモリは、以下の通りです。
![]() 450 | ![]() 650 | |
---|---|---|
メモリ | 4GB 8GB 16GB 32GB | 8GB 16GB 32GB 64GB |
違い②:ディスプレイ

450と650は、ディスプレイが異なります。
450と650で搭載できるディスプレイは、以下の通りです。
![]() 450 | ![]() 650 | |
---|---|---|
ディスプレイ | HDディスプレイ FHDディスプレイ | FHDディスプレイ |
HDやFHDは画面の解像度を表しており、FHDの方がより細かなところまで描写された画面を表示することができます。
450を選ぶメリットは安い価格で買えること

450を選ぶメリットは、650よりも価格が安くなっていることです。
そこまでお金をかけずにHPのパソコンが買いたい人におすすめ
450は、あまりお金は使わずにHPのパソコンを購入したい人におすすめです。
450は、650に比べるとメモリやディスプレイ性能が低いモデルを選ぶことができ、その分価格を安くして手に入れることができます。
「スペックにはあまりこだわらない」
「お金はできるだけ節約したい」
という人が選ぶといいでしょう。
650を選ぶメリットは高いメモリ数を搭載できること

650を選ぶメリットは、最大で64GBのメモリを搭載できることです。
クリエイティブな作業をする人におすすめ
650は、設計図作成や動画作りなど、クリエイターとしての作業をパソコンで行う人におすすめです。
650は、最大で64GBのメモリを搭載したモデルを選ぶことができ、処理が重い作業でも比較的サクサク作業することが可能です。
設計図を作ったり動画を作る場合、メモリ数が高いパソコンの方が負担が軽くなって作業しやすくなります。
「建築の仕事で設計図を作っている」
「動画配信者として活動している」
という人にぴったりです。
450の口コミ・評判

450の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
Hp probook 450 G5 pic.twitter.com/hkmVi2pXdR
— Val Gadgets (@Val_Gadget) June 26, 2025
新しいノートPC欲しいんだよな🤔
— KURUBUSHI_JAPAN🇯🇵 (@KURUBUSHI11) May 22, 2025
dell latitude 3510
i5-10310U
1.7−4.4GHz
4C8T
ベンチマーク7,002
40,000円
hp probook 450
i5-1135G7
2.4−4.2GHz
4C8T
ベンチマーク10,130
70,000円
今のは
i5-8265U
1.6−3.6GHz
4C8T
ベンチマーク6280
ためてるもの売るか🤔
6C12Tがいいけど高いんだよな pic.twitter.com/gzVTDTRHw6
これは…HP Probook 450だな…?🤔 https://t.co/0s9fe3aEMa
— きよ@Libermk (@tako180) July 3, 2025
良い口コミ
悪い口コミ
650の口コミ・評判

650の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
良い口コミ
悪い口コミ
HP(ProBook)の「450」「650」の違いまとめ
450、650の違いをまとめると、以下のようになります。
![]() 450 | ![]() 650 | |
---|---|---|
発売日 | 2020年 (G8モデル) | 2021年 (G8モデル) |
メモリ | 8GB 16GB 32GB | 4GB16GB 32GB 64GB | 8GB
ディスプレイ | HDディスプレイ FHDディスプレイ | FHDディスプレイ |
価格 (税込) | 約130,000円~ | 約164,000円~ |
なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
まとめると、価格を抑えたコスパの良いモデルがいい人は、450。
高いメモリのパソコンで設計図作成や動画作成作業をサクサク行いたい人は、650がおすすめです。
ただ、「450 G8」と「650 G8」の各モデルは現在公式のサイトからの販売は終了しており、その他の通販サイトで入手する形になっているので、ご注意ください。