動画配信において、どんなマイクを使うか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
マイクは様々なメーカーから発売されていますが、配信者の間でHyperXというモデルが人気です。
HyperXの商品の中でも、QuadCastのモデルを手にする人が多いですが、発売日によって「S」や「2」という名前の商品があり、違いわからずどれを買うか迷っている人もいるかと思います。
この記事では、HyperXのマイク、
- QuadCast
- QuadCast S
- QuadCast 2
の違いについて、詳しく解説していきます。
それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。
HyperXのQuadCast、QuadCast S、QuadCast 2の違いを比較してみた
QuadCastとQuadCast S、QuadCast 2の違いですが、以下の点が異なります。
- 音質
- マイク照明効果
- 接続方式
- ショックマウントの取り外し
- ゲイン調整方法
- 重さ
詳しく見ていきましょう!
違い①:音質

1つ目の違いは、音質です。
QuadCast 2は、QuadCastとQuadCast Sに比べて高音質の音声を記録することができます。
QuadCast 2は、スタジオレーベルのオーディオレベルの音質を目指して作られており、より臨場感のある音声が録れます。
違い②:マイク照明効果


2つ目の違いは、マイク照明効果です。
HyperXのマイクは、使用時にマイク本体が光る仕様になっています。
QuadCastとQuadCast 2は赤いライティングで光りますが、QuadCast Sはパソコンでダウンロードしたソフトを使うことで、色やエフェクトを自由に変えられます。
QuadCast 2についても、パソコンのソフト上でエフェクトを変更することが可能です。
違い③:接続方式

3つ目の違いは、接続方式です。
QuadCastとQuadCast S、QuadCast 2の接続方式は、以下の通りです。
![]() QuadCast | ![]() QuadCast S | ![]() QuadCast 2 | |
---|---|---|---|
接続方式 (マイク側:パソコン側) | miniB→USB-A | Type-C→USB-A | Type-C→USB-A Type-C→Type-C |
違い④:ショックマウントの取り外し

QuadCast 2は、ショックマウントの取り外しが簡単になっています。
QuadCastとQuadCast SとQuadCast 2には、録音時に振動音が入るのを軽減するショックマウントというパーツが使われています。
QuadCast 2は、ショックマウントからマイクを取り外すのが簡単になっており、マイクのお手入れが容易です。
違い⑤:ゲイン調整方法


5つ目の違いは、ゲインの調整方法です。
ゲインの調整とは、マイクが音を拾う感度を変えられる機能です。
各マイクのゲインの調整方法について、QuadCastとQuadCast Sは、マイクの下にゲイン調整のマークがあり、マイクの底の部分を回すことで変更ができます。
QuadCast 2は、マイクの前面につまみがあり、それを回すことで調整ができます。
QuadCast 2のつまみは、ゲインの調整と指向性パターン、モニターミックスと併用して使用します。
違い⑥:重さ

6つ目の違いは、重さです。
QuadCastとQuadCast SとQuadCast 2のマイクの重さは、以下の通りです。
![]() QuadCast | ![]() QuadCast S | ![]() QuadCast 2 | |
---|---|---|---|
重さ (マイク) | 254g | 255g | 335g |
QuadCastを選ぶメリットは値段が安いこと

QuadCastを選ぶメリットは、QuadCast SとQuadCast 2よりも安い値段で手に入ることです。
お金をあまりかけずにQuadCastモデルのマイクが欲しい人におすすめ
QuadCastは、そこまでお金を使わずにQuadCast系のマイクを買いたい人におすすめです。
QuadCastは、マイク照明効果が赤単色だったり、接続方式が少し古い端子のminiBになっていますが、QuadCast SとQuadCast 2よりも前のモデルであることから、安い価格で購入が可能です。
「お金を節約して人気のQuadCastモデルのマイクが欲しい」
という人が選ぶといいでしょう。
QuadCast Sを選ぶメリットはマイク照明効果が優れていること

QuadCast Sを選ぶメリットは、マイク照明効果を自由に設定できることです。
オシャレに光るマイクがいい人におすすめ
QuadCast Sは、オシャレに光るマイクで配信をしたり収録したい人におすすめです。
QuadCast Sは、パソコンにダウンロードしたソフトを使うことでマイクの光る色を変えられたり、エフェクトを自分好みのものに変更できます。
「配信しているのでマイクもオシャレにしたい」
「収録する時には自分好みのカラーで光るとテンションが上がる」
という人にぴったりです。
QuadCast 2を選ぶメリットは高音質の音声を録音できること

QuadCast 2を選ぶメリットは、QuadCastとQuadCast Sよりも高音質の音声が記録できることです。
自分の歌やラジオドラマを録る時におすすめ
QuadCast 2は、自分で歌う曲や、ラジオドラマを収録する時におすすめです。
QuadCast 2は、より高音質の音声を録音することができ、プロのスタジオで録るような音声をマイクで記録可能です。
「オリジナルソングを録音したい」
「ラジオドラマを作るのが趣味」
という人に向いています。
QuadCastの口コミ・評判

QuadCastの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
hyperX quadcast(sでも2でもない)をwin11で使うと音質が悪くなるようで、デバイスマネージャーから「USBオーディオ向けインテルスマートサウンドテクノロジー」を無効にするとまともな音質になります!!
— がんせきまん (@gansekimanjohn) August 25, 2025
どこかで困ってる方がいれば届きますように~
最近、HyperX QuadCastはノイズがあるような!?
— BSえーこりん🐤🍀/ Raid日本公式アンバサダーVtuber (@BSekorin) August 28, 2025
2年使ってるとそろそろなのかな?早いような🤔
マイクの寿命ってどのくらいなんだろう
今夜は以前レビューしたComica Ejoy D10 PROで配信してみる🎙️
兄弟がさQuadCast買ったんだけどさ、配信してる俺がSoloCastでさ、悔しい。
— shon (@shonDTMer1) July 23, 2025
良い口コミ
悪い口コミ
QuadCast Sの口コミ・評判

QuadCast Sの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
[新装備]
— GENJI (@Yuuraku777) August 16, 2025
HyperX Quadcast S が届きました📦
これでアームに繋げてコンデンサマイク・ライフの生活に戻りましたとさ!#HyperX pic.twitter.com/wEU0LpoWfT
my new gear…
— はと (@hthfc) September 3, 2025
届いた!
HyperX QuadCast Sと、Elgatoのマイクアーム! pic.twitter.com/yu1wRRZg7y
ガチで中学からマイク変えてなかったから
— I★S is🏮 (@Cr4zy_ISis) July 16, 2025
新しくQuadCast Sに新調しました!
RGBライティングと音質良すぎるゥ pic.twitter.com/cuppZmN3Ur
良い口コミ
悪い口コミ
QuadCast 2の口コミ・評判

QuadCast 2の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
夜も可愛い… #desksetup
— お主義 白いゲーム環境 tiktok (@shugi_apex) June 10, 2025
HyperX Quadcast 2 …
スタイリッシュだね…🫧 pic.twitter.com/tcQrpWrHBa
当選した『HyperX QuadCast 2 コンデンサーマイク フロスト』をセッティングしてみたけど。
— 雪月天音(ゆきづき あまね)🎮️💻️@ゲーム実況・映画&アニメ同時視聴Vtuber (@Kleine_katze84) September 18, 2025
メッチャ音質良かった( ゚д゚)ポカーン
メッチャいいマイクってのが秒で分かったヽ(=´▽`=)ノ
引越してからPC回りホワイト化計画してたんだけど壊れてないマイクを変えるのが勿体無くてずっと黒かったんだけど先週あたりからたまにプツプツして買い替えようかなって思ってたらたまたまにこげるにぃ@Nikogel360 から先行誕プレでhyperX quadcast2を頂いちゃいました😭
— ASUKA🐾あすか (@asuka_666_) June 4, 2025
大切に使いますありがとう😌 pic.twitter.com/wNnuNgw3KC
良い口コミ
悪い口コミ
HyperXのQuadCastとQuadCast SとQuadCast 2の違いまとめ
QuadCast、QuadCast S、QuadCast 2の違いをまとめると、以下のようになります。
![]() QuadCast | ![]() QuadCast S | ![]() QuadCast 2 | |
---|---|---|---|
発売日 | 2019年3月 | 2020年10月 | 2024年9月 |
音質 | QuadCast 2よりやや劣る | スタジオレーベルのオーディオレベル | QuadCastやQuadCast Sよりも良い|
マイク照明効果 | 赤いライティング | 色やエフェクトを自由に変更可 | 専用ソフトでエフェクト変更可 | 赤いライティング
接続方式 (マイク側:パソコン側) | miniB→USB-A | Type-C→USB-A | Type-C→USB-A Type-C→Type-C |
ショックマウントの取り外し | やや難しい | 簡易的 | |
ゲイン調整方法 | マイクの底の部分を回す | マイクの前面のつまみ | |
重さ (マイク) | 254g | 255g | 335g |
価格 (税込) | 11,450円(中古品) | 21,300円 | 22,800円 |
なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
まとめると、お金を節約してQuadCastモデルのマイクを買いたい人は、QuadCast。
マイクの照明を色々変えられるおしゃれなマイクがいい人は、QuadCast S。
より高音質の音声で自作ソングやラジオドラマを録りたい人は、QuadCast 2がおすすめです。