iwakiの醤油差しとオイル差しの違いを比較!おすすめはどっち?

サイト内に商品プロモーションを含む場合があります
iwakiの醤油差しとオイル差しの違いを比較

シンプルで上品なデザインと、便利な機能を備えた調味料容器で人気のある『iwaki』の『醤油差しオイル差し』。

耐熱ガラス製なので、熱湯消毒ができて清潔に使うことができるという点や、液だれを防いでくれる効果が高いという点が特に評価されています。

この記事では、

  • 醤油差し
  • オイル差し

の違いについて、詳しく解説していきます。

それぞれの違いを表で確認したい人こちらへ(記事下に移動します)。

目次

醤油差し、オイル差しの違いを比較してみた

醤油差しオイル差しの違いですが、以下の点が異なります。

  • ノズルの形状
  • フタ

詳しく見ていきましょう!

違い①:ノズルの形状

醤油差しオイル差しは、ノズル形状が異なります。

醤油差し

醤油差しのノズルは、シリコン素材で出来ていて、注ぎ口が斜めカットになっているので、液だれを防いでくれる効果があります。

また、空気穴があり、押さえて使用することで出す量を調整できる点がメリットになっています。

オイル差し

オイル差しのノズルもシリコン素材で出来ていますが、注ぎ口の口部分を長くしているので、オイルがボトルに戻る仕組みになっています。

そのため、醤油差しよりも液だれを防いでくれる効果があると言えます。

日用品アドバイザー

液だれしやすい調味料は、オイル差しを使うのがおすすめです!

違い②:フタ

醤油差しオイル差しは、フタの仕様が異なります。

醤油差し

醤油差しのフタは、密閉式になっていて、醤油の風味を長く保持してくれる効果があります。

オイル差し

オイル差しのフタは醤油差しと似ていますが、密閉式ではないので、この点が違うと言えます。

日用品アドバイザー

酸化を防ぎたい人は、醬油差しを使うほうがおすすめです!

醤油差しを選ぶメリットは蓋が密閉式なこと

醤油差しを選ぶメリットは、蓋が密閉式なことです。

オイル差しも同じ見た目のフタですが、密閉式の記載がないので、食材の酸化等が気になる人は、醬油差しを使うのがおすすめです。

調味料の詰め替え頻度が少ない人におすすめ

醤油差しは、蓋が密閉式で、調味料の酸化を防いでくれる点から、調味料の詰め替え頻度が少ない人におすすめです。

また、醬油差しには出す量を調節できる穴が付いているので、食材にかけるだけの醬油差しとしてもおすすめと言えます。

オイル差しを選ぶメリットは液だれを防いでくれる効果が高いこと

オイル差しを選ぶメリットは、液だれを防いでくれる効果が高いことです。

醤油差しに比べて、注ぎ口の口部分を長く作っているので、調味料を出して使わなかった分がしっかりと戻る構造になっています。

料理の頻度が高い人におすすめ

オイル差しは、液だれを防いでくれる効果が高い点から、料理の頻度が高い人におすすめと言えます。

使用頻度が高いと、その分液だれも多くなってしまうので、少しでも掃除などの手間を省きたい人は、液だれを防ぐ効果が高いオイル差しのほうがおすすめです。

醤油差しの口コミ・評判

醤油差しの口コミ・評判

醤油差しの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

見た目がよく大容量、液だれなしで満足しております。

この商品は本当に、正真正銘液ダレなしです!

見た目も綺麗でかっこいいのでお気に入りです。

悪い口コミ

蓋がうまく開けられない時がある。

通気孔を押さえながら注がないと、お醤油がどばーっと出る。

欲を言うともう少し小さめならよかったです。

オイル差しの口コミ・評判

オイル差しの口コミ・評判

オイル差しの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

醤油差しと同様液だれなしの切れもめちゃくちゃいい!

卵焼きを作る時、炒め物をする時に重宝しております。

万が一垂れたとしても中に戻る仕組みなっている。

悪い口コミ

コンロ下の引き出しに入れてしまうと、取りにくい上に下手すると内蓋が回って緩んでしまいます。

液ダレはゼロで快適に使えているのですが、量の調節がしにくい。

ふたがかたく開けにくいと感じました。

醤油差しとオイル差しの違いまとめ

醤油差しオイル差しの違いをまとめると、以下のようになります。

スクロールできます

醤油差し

オイル差し
発売日2010年頃
ノズル
フタ密閉式普通
サイズ/価格
(税込)
120ml/1,870円
250ml/2,090円
各製品の比較

なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
※セール期間中などは、表示価格よりもかなり安くなっていることがあります

以上のことから、調味料の風味を逃さず保存をしたい人は、密閉式の醤油差し

液だれを防いでくれる効果が高いものがいい人は、注ぎ口が長めになっているオイル差しを選ぶのがおすすめです。

醤油差し

オイル差し

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次