「Echo Show5」は、画面付きのスマートスピーカーとして新しく登場したスマートホームです。
声をかけるだけで電気のオンオフや家電の操作ができる他に、天気やニュースが見られたり、ビデオ通話機能が搭載されています。
「Echo Show5」は、リニューアルするごとに「第2世代」や「第3世代」と呼ばれていますが、新しい「第3世代」とその前の「第2世代」との違いがよくわからず、どちらを購入するか悩んでいる人もいるかと思います。
この記事では、Echo Show5、
- 第2世代
- 第3世代
の違いについて、詳しく解説していきます。
それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。
Echo Show5 第2世代、第3世代の違いを比較してみた
第2世代と第3世代の違いですが、以下の点が異なります。
- スピーカー
- マイクの数
- プロセッサ
- カラー
詳しく見ていきましょう!
違い①:スピーカー
1つ目の違いは、搭載されているスピーカーです。
第2世代と第3世代のスピーカーは以下の通りです。
- 第2世代…1.65インチ フルレンジスピーカー
- 第3世代…1.75インチ フルレンジスピーカー
第3世代の方が少し大きいスピーカーになっていることで、低音域がより深みのある音を再現できるようになっています。
違い②:マイクの数
2つ目の違いは、内蔵されているスピーカーの数です。
内蔵されているスピーカーの数は、第2世代が2つ、第3世代が3つになっています。
第3世代はマイクの数が多く、人の声をより認識しやすくなっていますね!
違い③:プロセッサ
3つ目の違いは、搭載されているプロセッサです。
第2世代と第3世代に搭載されているプロセッサは、以下の通りです。
- 第2世代…MediaTek MT 8163
- 第3世代…MediaTek MT 8169 B
「MediaTek MT 8169 B」の方が新しいバージョンのプロセッサであり、タスクの処理性能がアップしています。
違い④:カラー
4つ目の違いは、本体のカラーです。
第2世代と第3世代には、それぞれ白色系の「グレーシャーホワイト」、茶色系の「チャコール」というカラーがありますが、青色系として第2世代は「ディープシーブルー」、第3世代は「クラウドブルー」があります。
「ディープシーブルー」が濃い青のデザインなのに対して、「クラウドブルー」は水色のような明るい青色のカラーのデザインです。
第2世代を選ぶメリットは価格が安いこと
第2世代を選ぶメリットは、第3世代よりも安い価格で購入できることです。
お金を節約してスマートホームが欲しい人におすすめ
第2世代は、なるべく安い値段で画面付きのスマートホームが欲しい人におすすめです。
第2世代は、第3世代と比べてスピーカーの大きさやプロセッサのバージョンでは劣っていますが、安い価格で買うことができます。
「最新の性能にはこだわらない」
「出費を抑えつつスマートホームを手に入れたい」
という人にぴったりです。
第3世代を選ぶメリットはスピーカーやマイクの性能が高いこと
第3世代を選ぶメリットは、大きいスピーカーが搭載されていることや内蔵されているマイクの数が多いことです。
最新で高性能のスマートホームが欲しい人におすすめ
第3世代は、より最新式で高性能なスマートホームを購入したい人におすすめです。
第3世代は、第2世代よりもスピーカーやマイク、プロセッサの性能が高く、音質が良かったり音声操作がより快適なスマートホームになっています。
「より高性能なスマートホームが欲しい」
「最新式のものを手に入れたい」
という人に向いています。
第2世代の口コミ・評判
第2世代の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
このあと0:00~、Amazonブラックフライデーセールくるね。
— RYOちゃん😶 (@chanryo04) November 24, 2022
俺のお気に入りで使ってるEcho Show5の第2世代が2,980円だってよ。(67%OFF)
初めて購入する人限定で、さらに1,000円OFFの1,980円にて購入できるとかバグだわ(笑)
このときに買えばよかったわ。 pic.twitter.com/GMcHdhuYvD
Echo Show5のカメラはシャッター付きなので、プライバシーが気になる人は見えないようにできるみたい
— ひろ@GADGET LOG (@hiro_gadget3) July 18, 2023
これは第2世代から付いたのかな🤔 pic.twitter.com/ruaSFNwiMI
Amazonのブラックフライデーで、Echo Show 5 (第2世代)とスマートプラグのセットが安いから、予備で買っておくかなw
— yhoshee (@yhoshee) November 25, 2022
個人的にはEcho Show5の画面サイズが一番好み
こんな事しているから、物が増えるんだけどね
良い口コミ
悪い口コミ
第3世代の口コミ・評判
第3世代の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
echo show5第3世代届いたー pic.twitter.com/fIiiXlhs3h
— いくらの春巻き (@ikura_1811) November 29, 2023
AmazonprimeセールでEcho Show5(第3世代)を購入
— Overblue@喪中 (@overblue1640) October 13, 2023
初代がぶっ壊れて、しばらくDotを使ってたんだけど、
やっぱり画面がないと色々不便なことに気がついた
セールで半額になっている今がチャンスだと思い購入#Amazon#EchoShow5 pic.twitter.com/lvJ3YwLuDY
Amazonでecho show5を購入。第1世代から第3世代へのリプレースだけど、結構変わったなぁ。 pic.twitter.com/GPxq5OiYKX
— young@C103土曜日東X-38b (@young_a_t) August 8, 2023
良い口コミ
悪い口コミ
Echo Show5 第2世代と第3世代の違いまとめ
第2世代、第3世代の違いをまとめると、以下のようになります。
第2世代 | 第3世代 | |
---|---|---|
発売日 | 2021年6月 | 2023年8月 |
スピーカーのサイズ | フルレンジスピーカー | 1.65インチフルレンジスピーカー | 1.75インチ
内蔵マイクの数 | 2 | 3 |
プロセッサのバージョン | MediaTek MT 8163 | MediaTek MT 8169 B |
カラー | グレーシャーホワイト チャコール ディープシーブルー | グレーシャーホワイト チャコール クラウドブルー |
価格 (税込) (公式価格) | 8,980円 | 9,980円 |
なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
※セール期間中などは、表示価格よりもかなり安くなっていることがあります
以上のことから、なるべく値段の安い画面付きスマートホームが欲しい人は、第2世代。
最新式で高性能のスマートホームを購入したい人は、第3世代がおすすめです。