クリーブランドCVXとCFXの違いを比較!おすすめはどっち?

サイト内に商品プロモーションを含む場合があります
クリーブランドCVXとCFXの違いを比較

スコアメイクのカギを握っているアプローチ

思い通りの球が出て寄ったときはすごく嬉しいですよね。

でもなかなか難しく、思い通りにいかないことも多いでしょう。

ウェッジにしても、多くのクラブメーカーから発売されていて、価格も性能もメーカーによって違うため、どれを選んでいいか難しいですよね。

アイアンからの繋がりも考えると、さらに難しくなります。

そこでこの記事では、「自分に合ったウェッジを見つけたい」という方にお勧めの、クリーブランドの人気ウェッジから、

  • CVX
  • CFX

の違いについて、詳しく解説していきます。

それぞれの違いを表で確認したい人こちらへ(記事下に移動します)。

目次

CVXとCFXの違いを比較してみた

CVXCFXの違いですが、以下の点が異なります。

  • 重量配分
  • 構造
  • フェース加工

詳しく見ていきましょう!

違い①:重量配分

CVX
CFX

重量配分が、CVXとCFXで異なります。

CVXの方が重量を適正に配置している構造になってます。

CVXにはZIPCOREというテクノロジーが採用されており、ネック部分に軽比重のセラミックピンをインサートし、余剰重量を配分しています。

ユーザーの打点を位置に近い重心位置を実現できたことにより飛距離、スピン量が安定するとともに打感も向上します。

さらにHOLLOW CAVITY DESIGNというヒール側に空洞を設けたことで、さらなる余剰重量を創出し、ZIPCOREとの相乗効果で上下左右の慣性モーメントが拡大し、寛容性も向上しています。

一方CFXにはZIPCOREもHOLLOW CAVITY DESIGNも採用されていません。

しかし、ネック部分をナローホーゼルにすることで6.2gの軽量化と、キャビティ部分を空洞化させたことにより、15~30gの軽量化することに成功しています。

ゴルフアドバイザー

軽いのはCFXということになりますね!

違い②:構造

CVXは前述したとおり、ZIPCOREとHOLLOW CAVITY DESIGNに加えてGELBACKインサートを加えた設定になっています。

CFXはGELBACKインサートと逆テーパーブレード構造を採用しています。

両者に共通するGELBACKインサートは、打球時に生じる余計な振動を抑制し、打感を向上させる役割があります。

CFXにある逆テーパーブレード構造は、フェース上部に厚みを持たせたものであり、フェース上部でも打ち負けない安定した打感でアプローチを可能にしています。

ゴルフアドバイザー

打点のブレに強いのはCFXということになりますね!

違い③:フェース加工

CVX
CFX

スピン性能に大切なフェース加工方法が両者で異なります。

CVXはあらゆる条件下でも優れたスピン性能を発揮するULTIZIP GROOVES製法を採用しており、溝の設計をより深く、より鋭く、ピッチを狭くし、本数を増やすことでフェアウェイやラフなどのウェット条件でも安定したスピン性能を発揮します。

CFXでは、悪条件下でも優れたスピン安定性を発揮するRTX4フェーステクノロジーを採用していおり、3層の溝加工になっています。

CVXは2022年製で、CFXは2019年製ですので、CVXCFXまでのフェース加工をより進化させて溝を増やしていることになります。

ゴルフアドバイザー

スピン性能を求めるならCVXということになりますね!

CVXを選ぶメリットはスピン性能の高さ

CVXを選ぶメリットは、高いスピン性能になります。

スピン性能の高さはアプローチに大切なボールを止めることが期待できます。

ボールを止めたい人におすすめ

CVXはCFXよりも溝の本数が多くなって、さらに深く鋭くなっているためスピン性能が向上しています。

またZIPCOREテクノロジーにより重量配分が最適化されているため、よりオートマチックに再現性の高いショットが打てることでしょう。

再現性と高いスピン性能でボールを止めたい人・バックスピンをかけたい人におすすめです。

CFXを選ぶメリットは逆テーパーブレード構造の恩恵

CFXを選ぶメリットは、逆テーパーブレード構造により打感が安定することです。

CVXに比べて、フェースに厚みがあるため打点のブレによるミスに強いです。

安定感を求める人におすすめ

CFXはトップブレードに向けて厚みを持たせている、逆テーパーブレード構造なので、フェース上部でのミスヒットにも強い特徴があります。

アプローチの際に打点がブレることは、自分の思い通りの球が出ないことになり、余計な打数が増えてしまうことでしょう。

CFXはミスヒット時でも打ち負けない打感がありますので、打点が安定しない人やミスヒット時に大きなミスが目立つ人におすすめです。

CVXの口コミ・評判

CVXの口コミ・評判

CVXの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

ダフらない!

簡単に打ててスピンが入る

チャックリもザックリも出ない

悪い口コミ

CFXよりちょっと重い

ブレードタイプの方が打感がいい

CFXの口コミ・評判

CFXの口コミ・評判

CFXの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

コントロールが楽になった

バンカーからの脱出が楽になった

ソールが滑っているのがわかる

悪い口コミ

ちょっと軽いくて振ってしまう

新しいクラブの方がいいかも

CVXとCFXの違いまとめ

CVXCFX違いをまとめると、以下のようになります。

スクロールできます

CVX

CFX
発売日2022年12月10日2019年10月中旬
構造ZIPCORE
HOLLOW CAVITY DESIGN
GELBACKインサート
GELBACKインサート
逆テーパーブレード
フェース加工ULTIZIP GROOVES製法RTX4フェーステクノロジー
重量(同シャフト時)46度435g46度442g
純正シャフト3種類
ロフト角(度)46/48/50/52/54/56/58
ソールグラインド種類3種類
価格
(税込)
17,600円16,500円
各製品の比較

なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
※セール期間中などは、表示価格よりもかなり安くなっていることがあります

以上のことから、スピン性能を求める人CVX

安定感を求める人は、CFXを選ぶのが良いと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次