湿気や乾燥、静電気など季節によって対策したい髪のトラブルは変わっていきますが、
「くせ毛が気になる」
「染めた後のダメージを家でもしっかりケアしたい」
など、人それぞれの悩みも多いのではないでしょうか。
ケラスターゼというヘアケアブランドは、もともとサロン直売品でしたが、現在は通販でも製品が手に入ります。
色によって製品の特徴が違うのですが、とくに人気なのはピンクとオレンジのシリーズです。
この記事では、ケラスターゼの
- ピンク
- オレンジ
の違いについて、詳しく解説していきます。
それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。
ケラスターゼのピンク、オレンジの違いを比較してみた
ピンクとオレンジの違いですが、以下の点が異なります。
- シリーズと用途
- 価格とラインナップ
詳しく見ていきましょう!
違い①:シリーズと用途

ケラスターゼは、用途によって製品のシリーズを分けています。
最もランクの高い「最高峰ケア」をコンセプトとした製品は黒、エンジニアケアはクリーム色など、色ごとにシリーズがわかりやすくなっており、ピンクとオレンジもそれぞれのシリーズの色です。
ピンクはクロマアブソリュというシリーズで、「全てのカラーヘアのためのアシッドケア」をコンセプトとしており、髪を染めた後の傷んだ髪の補修や、カラーの維持を目的としています。
オレンジはディシプリンというシリーズで、「くせ毛ケア・まとまりケア」を目的とした製品です。

ハイカラー、ハイブリーチ向けのシリーズは紫です!
ピンクは紫よりも通常のヘアカラー向けです!
違い②:価格とラインナップ


ピンクとオレンジは、製品のラインナップと価格が違います。
それぞれ表で確認していきましょう。
![]() ![]() ピンク | ![]() ![]() オレンジ | |
---|---|---|
ラインナップ | シャンプー 2種類 ヘアマスク トリートメント2種類 ヘアローション(スプレー) | シャンプー 2種類 トリートメント 5種類 ヘアオイル 1種類 |
価格 (税込) | シャンプー 250ml 3,960円 500ml 6,380円 ヘアマスク 200ml 6,930円 トリートメント 200〜210ml 4,180円 ヘアローション 150ml 4,950円 | シャンプー 250ml 3,960円 トリートメント 150〜200ml 4,180〜6,380円 ヘアオイル 100ml 4,950円 |
オレンジにもヘアマスクのような容器の製品がありますが、こちらはトリートメントです。
ヘアマスクとトリートメントの違いは、ヘアマスクは「乾いた髪に塗って洗い流す」製品ですが、トリートメントは濡れた髪に塗って洗い流すか、洗い流さない製品に分かれます。
トリートメントの方が概念が幅広く、ドライヤー前の使用を推奨する物もあれば、ドライヤー後の使用を推奨する物などさまざまです。
そのため、オレンジには5種類ものトリートメントがあります。
ピンクの「ヘアローション」はスプレータイプの製品で、ドライヤー前に使う物ですが、メーカーによってはこちらも「トリートメント」として扱う用途の製品です。



オレンジの用途はくせ毛ケアなので、アウトバストリートメントが充実しています!
ピンクを選ぶメリットはヘアカラー後のケアができること


ピンクを選ぶメリットは、ヘアカラー後のケアができることです。
暗めのヘアカラーであっても、染料には基本的にブリーチが含まれています。
そのため、染めた後の髪は傷んでしまうのですが、ケラスターゼはサロン直売品なので、サロンで受けるようなダメージケアが可能です。
頻繁にリタッチカラーをする人におすすめ
髪を染める頻度が高ければ高いほど、日頃のホームケアが重要です。
「クロマアブソリュ」(ピンク)というシリーズのライン使いをすることで、洗う時も乾かす時も徹底的なケアができます。
頻繁にリタッチカラーをする人におすすめです。
オレンジを選ぶメリットはくせ毛のケアができること


オレンジを選ぶメリットは、くせ毛のケアができることです。
まとまらない髪、部分的にはねてしまう髪をしっとりと整えます。
忙しい朝に手早くスタイリングしたい人におすすめ
ディシプリン(オレンジ)はアウトバストリートメントが充実しています。
さっと付けるだけで髪が潤い、アイロンをかけたような艶とまとまりを実感できるので、忙しい朝に手早くスタイリングしたい人におすすめです。
ピンクの口コミ・評判


ピンクの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
良い口コミ
悪い口コミ
オレンジの口コミ・評判


オレンジの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
良い口コミ
悪い口コミ
ケラスターゼのピンクとオレンジの違いまとめ
ピンク、オレンジの違いをまとめると、以下のようになります。
![]() ![]() ピンク | ![]() ![]() オレンジ | |
---|---|---|
シリーズ名 | クロマアブソリュ | ディシプリン |
用途 | 全てのカラーヘアのためのアシッドケア | くせ毛ケア・まとまりケア |
ラインナップ | シャンプー 2種類 ヘアマスク トリートメント2種類 ヘアローション(スプレー) | シャンプー 2種類 トリートメント 5種類 ヘアオイル 1種類 |
価格 (税込) | シャンプー 250ml 3,960円 500ml 6,380円 ヘアマスク 200ml 6,930円 トリートメント 200〜210ml 4,180円 ヘアローション 150ml 4,950円 | シャンプー 250ml 3,960円 トリートメント 150〜200ml 4,180〜6,380円 ヘアオイル 100ml 4,950円 |
なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
以上のことから、ヘアカラー後のケアをしたい人はピンク。
くせ毛のケアをしたい人は、オレンジを選ぶのがおすすめです。