メイクでもっとも使用頻度が高いコスメといえば、ベースメイク用品ではないでしょうか。
毎日使うものだからこそ、どんな商品を使うか吟味したいですよね。
この記事では、マキアージュのマスクにつきにくいジェリーBBから、
- ヌードジェリー
- カバージェリー
の違いについて、詳しく解説していきます。
それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。
マキアージュのヌードジェリー、カバージェリーの違いを比較してみた
ヌードジェリーとカバージェリーの違いですが、以下の点が異なります。
- 色の明るさ
- ツヤ感
- カバー力
詳しく見ていきましょう!
違い①:色の明るさ
色の明るさがヌードジェリーとカバージェリーで異なります。
ヌードジェリーの方が明るいトーンです。
カバージェリーは2色あり、肌色やカバー力に合わせて好きな商品を選べます。
ヌードジェリーのほうが赤みが強いです!
違い②:ツヤ感
ツヤ感が強いのはカバージェリーです。
ヌードジェリーと比べてカバーフィルターパウダーが配合されているので、カバー力とツヤ感が強めになっています。
ヌードジェリーは素肌感を演出できるので、控えめなツヤ感があります。
どちらも不自然になり過ぎない程度のツヤ肌になれます!
違い③:カバー力
カバー力が強いのはカバージェリーです。
美肌ジェリーコート処方というカバー力が高いコーティングをしてくれるので、しみやそばかすもしっかりカバーします。
ヌードジェリーは薄づきのBBクリームです。しっかりカバーするというよりも、色ムラを整えて自然なトーンアップができるアイテムです。
ヌードジェリーは毛穴レスな肌を演出できます!
ヌードジェリーを選ぶメリットはトーンが明るいこと
ヌードジェリーを選ぶメリットは、トーンが明るいことです。
カバージェリーより明るい色なので、色白の人でも肌に馴染みます。
肌色を明るく見せたい人におすすめ
ヌードジェリーは、色白な人や、肌色を明るく見せたい人におすすめです。
カバージェリーよりトーンアップしやすく、明るいメイクにマッチします。
カバージェリーを選ぶメリットはカバー力の高さ
カバージェリーを選ぶメリットは、カバー力の高さです。
ヌードジェリーに比べて、しみやそばかすを隠しやすいです。
厚塗り感を出したくない人におすすめ
ヌードジェリーは厚塗り感を出したくない人におすすめです。
軽いテクスチャーで肌悩みをカバーできるので、素肌っぽさを残しつつ肌の色を整えられます。
ヌードジェリーの口コミ・評判
ヌードジェリーの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
#今日のメイク
— なゆ@ブライト春夏 (@nayulovecosme) February 4, 2021
■マキアージュ ヌードジェリーbb
■フーミー カラーコントロールベース 青
■無印良品 コントロールカラー 紫
最近のベースメイク!ヌードジェリーはほんとにマスクに付かないし、膜でマスクから肌を守ってくれている感覚ある!(気のせいかも!笑)
資生堂の新技術スゴイ💕 pic.twitter.com/SAq7903oHY
化粧したくないけど、ちょっと出かけるし素っぴんは無理って日に付けたくて、マキアージュのBBクリーム買ってみた🩶私はシミないのでヌードジェリー選択。肌の色ムラが消えて毛穴もカバーできるのにまるで化粧してない素肌感✨これは良き✨ちなみに、しっかりファンデは苦手🗿 pic.twitter.com/bR3BamKhP8
— えぴ子 (@echun83) October 12, 2023
マスクdeメイク落ち族の皆さん…!「マスクにつきにくい」がウリのマキアージュのヌードジェリーBBクリームめっちゃ優秀でした✨
— ちえりん🎹再受験救急医 (@chierin_medic) December 26, 2020
(資生堂の回し者じゃないです念のため😂
いただいたコメントを参考に、パウダーはしっかり目。最後にミストスプレーで固定したらほぼ落ちてない気がする😆
お試しあれ😷 https://t.co/fJEkjjsznR pic.twitter.com/YcJ0QGjuY0
良い口コミ
悪い口コミ
カバージェリーの口コミ・評判
カバージェリーの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
最近購入したマキアージュのカバージェリーBBのヌードタイプがめちゃくちゃ良すぎて、外出時はこればっかり塗ってる。SPF50で、石鹸落ちで、肌がしっとりして、マスクにつきにくいうえにトーンアップとカバーもしてくれる…カバータイプも試してみたいところ pic.twitter.com/5NffhM306z
— ねこんちゅ (@rarapipin_rara) February 6, 2022
マキアージュ ドラマティック カバージェリー BB
— きゆ (@kiyu0526) April 20, 2022
薄づきなのにしっかりカバー!
マスクにもつきにく! pic.twitter.com/RRt0RkYSeu
マキアージュ カバージェリー
— 🧸𝓂ℴ𝒸𝒽𝒾𝓂𝒾🧸 (@mochimi_irene) August 23, 2021
言葉通りマスクにつきにくいBB。
カバータイプですが、みずみずしいテクスチャでピタッと肌に密着✨
これ1本で肌が凄く綺麗に見えるので時短メイクにおすすめ🤍
そして何と石鹸落ち💯👏🏻
普段明るめファンデの私はライトベージュで🙆🏻♀️#ガチレビューモニター_マキアージュ pic.twitter.com/1o9aPNcUaX
良い口コミ
悪い口コミ
マキアージュのヌードジェリーとカバージェリーの違いまとめ
ヌードジェリー、カバージェリーの違いをまとめると、以下のようになります。
ヌードジェリー | カバージェリー | |
---|---|---|
発売日 | 2021年 | |
色の明るさ | 明るめ | 標準 |
ツヤ感 | ひかえめ | やや強め |
カバー力 | ひかえめ | やや強め |
日焼け止め効果 | SPF50+・PA+++ | |
クレンジング | 不要 | |
価格 (税込) | 2,540円 |
なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
※セール期間中などは、表示価格よりもかなり安くなっていることがあります
以上のことから、トーンアップ重視の人はヌードジェリー。
カバー力重視の人は、カバージェリーを選ぶのがおすすめです。