コンビ・スゴカル・スゴカルα・Switchの違いを比較!おすすめはどれ?

サイト内に商品プロモーションを含む場合があります
コンビ・スゴカル・スゴカルα・Switchの違いを比較

日本で大人気のベビー用品メーカー『コンビ』。

ベビーカーをはじめ、チャイルドシートや抱っこひもなど、赤ちゃんに安全で高品質なベビー用品を開発・販売しています。

中でもやはり『ベビーカー』が有名なのですが、たくさん種類があるので、何が違うのかよく分からないですよね。

この記事では、ベビーカーで人気シリーズの『スゴカル』、

  • スゴカル
  • スゴカルα
  • スゴカルSwitch

の違いについて、詳しく解説していきます。

目次

スゴカル、スゴカルα、スゴカルSwitchの違いを比較してみた

スゴカルスゴカルαスゴカルSwitchは、モデルによって搭載されている機能が違いますが、標準装備で比較すると、以下の点が異なります。

  • タイヤ
  • シート
  • ハンドルアジャスターの有無

詳しく見ていきましょう!

違い①:タイヤ

タイヤの作りが、スゴカルとスゴカルαとスゴカルSwitchでそれぞれ異なります。

スゴカルソフトサスペンションスゴカルαエッグサスペンションスゴカルSwitch14cmシングル・18cmダブルタイヤを採用しています。

ソフトサスペンション

前後の車輪すべてにクッション機能を備え、赤ちゃんに伝わる振動を抑え、静かな走行を実現してくれます。

エッグサスペンション

ソフトサスペンションより、衝撃吸収力が高くなっており、よりしっかりと振動から赤ちゃんを守ってくれます。

14cmシングル・18cmダブルタイヤ

片手でも押しやすく、小回りが利き、スムーズな走行ができる14cmシングルタイヤと、段差や凸凹道でも安定感があり、横揺から守ってくれる18㎝ダブルタイヤを前後で採用しています。

違い②:シート

採用しているシートが、スゴカルとスゴカルαとスゴカルSwitchでそれぞれ異なります。

スゴカルはシートの頭部分に、コンビ独自の超衝撃吸収素材『エッグショック』を使用しており、赤ちゃんの頭を衝撃から守ってくれます。

スゴカルαでは、この『エッグショック』が頭部分に加え、シート全体にも使用されており、インタークッションとして、移動時の赤ちゃんの姿勢を正しい状態に保ってくれる『ダッコシートα』も搭載されています。

さらにスゴカルSwitchは、クッション性・衝撃吸収力をアップさせた『ダッコシートαプレミアム』が採用されたので、この中でもっとも衝撃吸収力があると言えます。

ベビーカーアドバイザー

赤ちゃんへの安全性に関しては、スゴカルSwitchが優れていると言えます!

違い③:ハンドルアジャスターの有無

スゴカルSwitchには、標準装備で、ハンドルアジャスターが付いているという点が、スゴカルとスゴカルαと異なります

ハンドルアジャスターは、ハンドルの角度を自由に変えれるので、使う人の身長に合わせて調節することができます。

標準装備でついているのは、スゴカルSwitchだけなので、この点がスゴカルスゴカルαと違うと言えます。

スゴカルを選ぶメリットは価格を抑えられること

スゴカルを選ぶメリットは、価格を抑えられることです。

スゴカルは、シリーズの中でスタンダートモデルで、シンプルな機能になっている分、価格が他モデルより安くなっています。

価格を重視する人におすすめ

スゴカルは、他モデルより安い点から、価格を重視する人におすすめと言えます。

スゴカルの中でも、機能・性能がさらにプラスされたモデルもあるので、必要なものだけが搭載されたモデルを選ぶこともできます。

スゴカルαを選ぶメリットはスゴカルより性能が優れているのにも関わらず、選びやすい価格帯なこと

スゴカルαを選ぶメリットは、スゴカルより性能が優れているのにも関わらず、選びやすい価格帯なことです。

そのため、コンビのベビーカー売上ランキングの上位のほとんどが、スゴカルαになっています。

スゴカルより性能が優れているものがいいけど、スゴカルSwitchより価格を抑えたい」という人にもおすすめと言えます。

どのモデルにしようか迷っている人におすすめ

スゴカルαは、1番人気モデルなことから、どのモデルにしようか迷っている人におすすめです。

スゴカルより多くの点で性能が優れているのにも関わらず、価格が1万程度しか変わらないので、せっかく買うならスゴカルαのほうが良さそうです。

スゴカルSwitchを選ぶメリットは高性能なこと

スゴカルSwitchを選ぶメリットは、他モデルより高性能なことです。

スゴカルスゴカルαに比べて、タイヤ・シート・機能など、すべてにおいて優れており、赤ちゃんへの安全性・快適性がもっとも高いと言えます。

赤ちゃんの安全を重視する人におすすめ

スゴカルSwitchは、他モデルより衝撃吸収力などが優れている点から、赤ちゃんの安全を重視する人におすすめと言えます。

多少値段は張りますが、シートやタイヤの性能は、スゴカルシリーズで最高級レベルなので、安心して使用することが出来ます。

スゴカルの口コミ・評判

スゴカルの口コミ・評判

スゴカルの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

通気性もよく衝撃吸収クッションやUVカットの屋根もあり赤ちゃんにとても優しい作りをしている。

高さもあって押しやすいです。

見た目のシンプルさとスムーズに押せるのがとても気に入った。

悪い口コミ

小さな2センチくらいの段差でも、つまずくことがある。

3輪などの比較的タイヤが大きく重いものより振動が大きい。

折りたたんだり、開いたりするのには多少慣れが必要。

スゴカルαの口コミ・評判

スゴカルαの口コミ・評判

スゴカルαの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

子供を抱いていても、簡単に使え運ぶのにも軽いからいい。

息子は乗ってる間、終始ご機嫌。通気性とクッションが良いのかなぁと思いました。

軽量・安定性など問題がなく使用していて安心感があります。

悪い口コミ

街中のほんのちょっとの段差につまずきます。

軽いほうですが、大きさがある分やや持ちにくいです。

安定して自立してくれないのも地味にストレスです。

スゴカルSwitchの口コミ・評判

スゴカルSwitchの口コミ・評判

スゴカルSwitchの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

デザインも動きも最高です。

生後1ヶ月の赤ちゃんがスヤスヤで、最高です。

軽くてコンパクトに畳めるので、軽自動車にも無理なく載せられます。

悪い口コミ

通気性がいいかよくわからないです。

欲を言えば、もう少しコンパクトなら良かったです。

道が悪いところを通ると少しがたつきがある。

スゴカルとスゴカルαとスゴカルSwitchの違いまとめ

スゴカルスゴカルαスゴカルSwitchの違いをまとめると、以下のようになります。


スゴカル

スゴカルα

スゴカルSwitch
発売日2019年(現行モデル)2019年(現行モデル)2020年(現行モデル)
サイズ開:W486×D760~893×H985~1048mm
閉:W486×D425×H1012mm
開:W486×D760~940×H890~1080mm
閉:W486×D425×H853~1010mm
開:W495×D790~880×H960~1020mm
閉:W495×D360×H875~965mm
タイヤソフトサスペンションエッグサスペンションエッグサスペンション
18cmダブルタイヤ
14cmシングルタイヤ
シートエッグショックシート(頭部のみ)エッグショックシート(全体)
ダッコシートα
エッグショックシート(全体)
ダッコシートαプレミアム
重量4.5kg5.2kg5.3kg
ハンドルアジャスター
(標準装備)
なしなしあり
月齢1~36ヶ月1~36ヶ月1~36ヶ月
価格¥38,375¥49,500¥60,606
各製品の比較

以上のことから、シンプルな機能のみでいいので、価格を抑えたい人スゴカル

価格も抑えつつ、スゴカルより性能が優れているのものがいい人は、スゴカルαを選ぶのが良いと思います。

せっかく買うなら、少し値が張っても高機能なものがいい人は、スゴカルSwitchを選ぶのがおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次