R6 Mark II・R6・R(キャノンEOS)の違いを比較!おすすめはどれ?

サイト内に商品プロモーションを含む場合があります
R6 Mark II・R6・R(キャノンEOS)の違いを比較

家族の笑顔、美しい花畑、空を飛ぶ野鳥の群れなど、日常には写真に収めたい風景であふれています。

写真を撮るカメラといえば、大手家電メーカー、キャノンのカメラが昔から人気です。

この記事では、キャノンのカメラ『EOS』シリーズの、

  • R6 Mark II
  • R6
  • R

の違いについて、詳しく解説していきます。

目次

R6 Mark II、R6、Rの違いを比較してみた

R6 Mark IIR6Rの違いですが、以下の点が異なります。

  • 有効画素数
  • 映像エンジン
  • オブジェクト検出機能
  • 6K画質の映像を外部出力できるかどうか

詳しく見ていきましょう!

違い①:Rは3,030万画素で撮影が可能

1つ目の違いは、撮影時の有効画素数の違いです。

R6 Mark IIのカメラは2,420万画素R6のカメラは2,010万画素で撮影ができるのに対して、Rのカメラは3,030万画素で撮影可能です。

カメラアドバイザー

Rのカメラでは、人物や風景をよりキレイな写真で撮れますね!

違い②:R6 Mark IIとR6は『DIGIC X』の映像エンジンが搭載されている

2つ目の違いは、カメラに搭載されている映像エンジンの違いです。

R6 Mark IIR6のカメラには『DIGIC X』Rのカメラには『DIGIC 8』の映像エンジンが搭載されています。

『DIGIC X』は『DIGIC 8』よりもバージョンアップした映像エンジンで、オートフォーカスの高速化や追尾機能、1秒で20枚の連射性能といった機能に優れています。

違い③:R6 Mark IIとR6はオブジェクト検出機能が搭載されている

3つ目の違いは、オブジェクト検出機能の違いです。

R6 Mark IIR6のカメラには、動物検出機能乗り物優先機能が搭載されています。

動物検出機能と乗り物優先機能は、犬や猫、鳥や馬といった動物を検出して自動でフォーカスしてくれたり、飛行機や鉄道、バイクなどの乗り物を優先してフォーカスしつつ、写真が撮影できる機能です。

違い④:R6 Mark IIは6Kの画質で外部出力ができる

4つ目の違いは、6K画質の外部出力に対応しているかどうかです。

R6 Mark IIのカメラは、撮影した動画を6K画質の映像として出力することが可能です。

動画撮影時は6Kの技術を応用した4K画質で記録ができ、HDMI端子を使ってレコーダー等に録画する時には、6Kの画質で映像を出力できます。

R6Rのカメラは4Kの画質で録画できますが、外部出力時の6K画質には対応していません。

R6 Mark IIを選ぶメリットは高性能なカメラであること

R6 Mark IIのカメラを選ぶメリットは、高性能なカメラであることです。

2,420万画素で撮影ができたり、6Kの映像によってレコーダーに外部出力が可能です。

キレイな映像をレコーダーに出力したい人におすすめ

R6 Mark IIのカメラは、記録した映像をキレイな映像で外部出力したい人におすすめです。

カメラで記録した4Kの動画を6Kの動画にコンバートして、HDMI端子からレコーダーなどに出力できます。

R6を選ぶメリットは高コスパのカメラであること

R6のカメラを選ぶメリットは、高コスパのカメラであることです。

映像エンジンに『DIGIC X』が搭載されていたり、動物や乗り物を自動で検出してくれる機能が搭載されているカメラです。

高コスパのカメラが欲しい人におすすめ

R6のカメラは、コスパの高いカメラが欲しい人におすすめです。

R6のカメラは、R6 Mark IIにある6K動画の出力には対応していないですが、2,010万画素の写真が撮れたり、犬や猫、バイクや飛行機をカメラが判別してくれるなど、高い性能を持つカメラになっています。

Rを選ぶメリットは他の2機種よりも価格が安いこと

Rのカメラを選ぶメリットは、R6 Mark IIR6のカメラよりも価格が安いことです。

コスパの高いカメラが欲しい人におすすめ

Rのカメラは、「コスパの高いミラーレス一眼カメラが欲しい」という人におすすめです。

R6 Mark IIR6に比べて映像エンジンやオブジェクト検出機能の点では劣っていますが、映像エンジンに「DIGIC 8」が使われていることや、3,030万画素のキレイな写真が撮影できるなど、ある程度の性能が搭載されているコスパの高いカメラになっています。

R6 Mark IIの口コミ・評判

R6 Mark IIの口コミ・評判

R6 Mark IIの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

飛行機や野鳥のAFのトラッキングは最高

バッテリーがよくて長時間撮影可能

AF機能の進化に驚いた

悪い口コミ

ボディが安っぽく感じる

モードスイッチが不意に動いてしまう

スイッチ類が慣れない

R6の口コミ・評判

R6の口コミ・評判

R6の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

サイズ感はコンパクト

グリップは握りやすい

手振れ補正は優秀

悪い口コミ

画素数が低い

ボディが安っぽい

バッテリー消費量が上がった

Rの口コミ・評判

Rの口コミ・評判

Rの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

小柄なボディと金属ボディの高級感はすごく良かった

性能、機能、操作は大満足

データに関する不具合は全くない

悪い口コミ

たまにシャッターを2回押してしまう

シャッター音が大きめ

もう少し価格が低いと良い

R6 Mark IIとR6とRの違いまとめ

R6 Mark IIR6Rの違いをまとめると、以下のようになります。


R6 Mark II

R6

R
発売日2022年12月2020年8月2018年10月
有効画素数2,420万画素2,010万画素3,030万画素
映像エンジンDIGIC XDIGIC XDIGIC 8
動物検出機能対応対応非対応
乗り物優先機能対応対応非対応
6K動画(外部出力)対応非対応非対応
Wi-Fi対応対応対応
Bluetooth対応対応対応
価格374,000円198,000円133,000円
各製品の比較

まとめると、6Kのキレイな映像を外部出力したい人は、R6 Mark II

高コスパのカメラが良い人は、R6

他の2機種よりも価格が安いカメラが欲しい人、あるいは画素数の高いカメラが良い人は、Rのカメラがおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次