最近では節電対策にサーキュレーターを購入する人も多いですよね。
サーキュレーターを使うと部屋の空気を循環させることができるので、エアコンや暖房機器の効率がアップします。
風量の強い強力なサーキュレーターとしてボルネードのメーカーの商品が人気ですが、「630-JP」と「633-JP」など似たような型番の商品が発売されており、違いがよくわからないと気になっている人も多いのではないでしょうか。
この記事では、ボルネードのサーキュレーター、
- 630-JP
- 633-JP
の違いについて、詳しく解説していきます。
それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。
ボルネードの630-JP、633-JPの違いを比較してみた
630-JPと633-JPの違いですが、以下の点が異なります。
- 回転数
- 消費電力
- 電気代
- カラー
詳しく見ていきましょう!
ちなみに、一部通販サイトなどでは「630J」という商品が販売されていますが、この商品は「630-JP」と同じものになっています。
違い①:回転数
630-JPと633-JPは、羽の回転数が異なります。
630-JPと633-JPの回転数は、以下の通りです。
回転数(rpm) (50Hz) | 630-JP | 633-JP |
---|---|---|
強 | 1600 | 1350 |
中 | 1275 | 1150 |
弱 | 1025 | 990 |
630-JPの方が回転数が多いですね!
違い②:消費電力
630-JPと633-JPは、消費電力が違います。
630-JPと633-JPの消費電力は、以下の通りです。
消費電力(W) (50Hz) | 630-JP | 633-JP |
---|---|---|
強 | 75 | 42 |
中 | 45 | 33 |
弱 | 39 | 30 |
違い③:電気代
630-JPと633-JPは、電気代が異なります。
630-JPと633-JPの電気代は、以下の通りです。
電気代(1時間) (50Hz) | 630-JP | 633-JP |
---|---|---|
強 | 2.33円 | 1.30円 |
中 | 1.40円 | 1.02円 |
弱 | 1.21円 | 0.93円 |
633-JPの方が電気代が安く済みますね!
違い④:カラー
630-JPと633-JPは、商品のカラーが違います。
630-JPは、ホワイトとブラックがあるのに対して、633-JPはブラックのカラーリングのみになっています。
630-JPを選ぶメリットはカラーが多いこと
630-JPを選ぶメリットは、ホワイトのカラーが選べることです。
ホワイトカラーが好きな人におすすめ
630-JPは、白色の商品が好きな人におすすめです。
630-JPは、本体が白色の商品を購入できます。
「白色のものが好き」
「明るい雰囲気の部屋になじむものを置きたい」
という人に向いています。
633-JPを選ぶメリットは電気代が安いこと
633-JPを選ぶメリットは、630-JPよりも安い電気代で使えることです。
電気代を節約したい人におすすめ
633-JPは、電気代をなるべく安く抑えたい人におすすめです。
633-JPは、630-JPに比べて羽の回転数は少ないですが、消費電力は少なくなっており、電気料金が安くなります。
「電気代をなるべく節約したい」
という人が選ぶと良いでしょう。
630-JPの口コミ・評判
630-JPの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
ボルネード 630JP
— kotaro@kmx (@kotaro_xroad) July 10, 2020
・直線的な風、顔をスポットで冷やすのにいい
・業扇と比べるとコンパクト、サイズを考えると風力は強い
・高い、1.2万円くらい
・スイッチが側面なので、走りながら操作できる
・上下調整は270°で十分
ボルネード630、在庫アリのとこ見つけて注文した〜。明日発送予定と今メールが。ほんとにちゃんと来ますように。<何を疑ってるんだか(苦笑)
— みぃ (@mixi_fourcat) July 25, 2011
ボルネードのサーキュレーター、630にしようか533にしようか昨日から悩んでいる。630の方が7千円安いけど電気代が533の倍かかる。悩む。
— ノン (@non_san10) July 24, 2021
良い口コミ
悪い口コミ
633-JPの口コミ・評判
633-JPの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
本当にすまなかった。
— クビオ・レサバ (@hidetico) August 9, 2023
②633と③6303が型番からもわかるようにかなり類似していて
③のほうが高機能なのにサイトによっては②の最安値より安くなってること
というか全体的に仕様記載項目やデザインに統一性が無かったり
と
アメリカンな魅力全開のボルネードに興味が出てしまったので。
多分③買う。
良い口コミ
悪い口コミ
ボルネードの630-JPと633-JPの違いまとめ
630-JP、633-JPの違いをまとめると、以下のようになります。
630-JP | 633-JP | |
---|---|---|
発売日 | 2007年 | 2016年 |
回転数(rpm) | 強・1600 中・1275 弱・1025 | 強・1350 中・1150 弱・990 |
消費電力(W) | 強・75 中・45 弱・39 | 強・42 中・33 弱・30 |
電気代(1時間) | 強・2.33円 中・1.40円 弱・1.21円 | 強・1.30円 中・1.02円 弱・0.93円 |
カラー | ホワイト ブラック | ブラック |
価格 (税込) (公式サイト) | 18,700円 |
なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
※セール期間中などは、表示価格よりもかなり安くなっていることがあります
まとめると、白色のカラーのものが欲しい人は、630-JP。
電気代をなるべく安くしたい人は、633-JPがおすすめです。