オフィス仕事や通販サイト、ゲームなど、パソコンは現代における必須ツールです。
パソコンは各メーカーからいろいろな機種が発売されていますが、『Lenovo』のメーカーのパソコンが人気になっています。
Lenovoのパソコンは、高スペックでありつつそこまで値段が高くないのが特徴です。
その中でも「Yoga」シリーズのパソコンは、おしゃれなデザインや小型軽量のサイズで持ち運びやすいことから愛用している人も多くなっています。
ただ、「Yoga」シリーズの中でもいろいろな種類があり、
『機種によってどういう風に違うんだろう?』
と、気になっている方もたくさんいると思います。
この記事では、Lenovoのパソコン「Yoga」シリーズ、
- Yoga9iGen8
- Yoga7Gen8
- Yoga6Gen8
の違いについて、詳しく解説していきます。
それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。
Yoga9iGen8、Yoga7Gen8、Yoga6Gen8の違いを比較してみた
Yoga9iGen8とYoga7Gen8、Yoga6Gen8の違いですが、以下の点が異なります。
- CPU
- ディスプレイ
- 生体認証機能
- バッテリー
詳しく見ていきましょう!
違い①:CPU


1つ目の違いは、搭載されているCPUです。
Yoga9iGen8とYoga7Gen8とYoga6Gen8に搭載されているCPUは、以下の通りです。
- Yoga9iGen8…Core i7-1360P
- Yoga7Gen8…Ryzen 5 7535U、Ryzen 7 7735U
- Yoga6Gen8…Ryzen 5 7530U、Ryzen 7 7730U
「Core i7」は、インテルが製造するプロセッサで、「i7」はその中でも高性能、高機能を備えている上位モデルになります。
「Ryzen 5」と「Ryzen 7」は、インテルと競合のメーカー、AMDというメーカーのプロセッサであり、「5」よりも「7」の方が高性能のCPUです。
製造しているメーカーは異なりますが、「Core i7」と「Ryzen 7」では名前に同じ7が使われているとおり、ほぼ同等の処理性能になっています。
ちなみにYoga7Gen8とYoga6Gen8は、「Ryzen 5」と「Ryzen 7」がそれぞれ搭載されているモデルがあります。
違い②:ディスプレイ

2つ目の違いは、ディスプレイです。
Yoga9iGen8とYoga7Gen8とYoga6Gen8に搭載されているディスプレイの機能は、以下の通りになります。
- Yoga9iGen8…WQUXGA、2.8K OLED
- Yoga7Gen8…WUXGA、2.8K OLED
- Yoga6Gen8…WUXGA
Yoga9iGen8は「WQUXGA」と「2.8K」、Yoga7Gen8は「WUXGA」と「2.8K」のどちらかが搭載されたパソコンがそれぞれあります。
「WQUXGA」と「WUXGA」と「2.8K」の画面解像度は、以下のようになります。
- WQUXGA…3,840×2,400(14型ディスプレイ時)
- WUXGA…1,920×1,200(14型ディスプレイ時)
- 2.8K…2.880×1,800(14型ディスプレイ時)
また、Yoga9iGen8とYoga7Gen8は、「OLED」が搭載されています。
「OLED」は、テレビなどで使われている有機ELとほぼ同じであり、ディスプレイのバックライトにLEDが使用されているのが特徴です。

Yoga9iGen8は、よりきれいな画面でインターネットや動画が見られますね!
違い③:生体認証機能


3つ目の違いは、生体認証機能です。
Yoga9iGen8とYoga6Gen8は、「顔認証」と「指紋センサー」が搭載されていますが、Yoga7Gen8は「顔認証」の機能のみ搭載されています。
違い④:バッテリー


4つ目の違いは、バッテリーです。
Yoga9iGen8とYoga7Gen8とYoga6Gen8のバッテリー性能は、以下の通りです。
- Yoga9iGen8…約15時間
- Yoga7Gen8…約14.4時間
- Yoga6Gen8…約21.7時間



Yoga6Gen8が一番長くバッテリーが持ちますね!
Yoga9iGen8を選ぶメリットはインテルのCPUが搭載されていること


Yoga9iGen8を選ぶメリットは、インテルのCPUが搭載されていることです。
インテルのCPUのパソコンが欲しい人におすすめ
Yoga9iGen8は、インテルのCPUが搭載されたパソコンが良いという人におすすめです。
Yoga9iGen8に搭載されているインテルの「Core i7」と、Yoga7Gen8とYoga6Gen8の「Ryzen 7」は、メーカーは異なりますがほぼ同じ処理性能になっています。
ただ若干の違いとして、インテルのCPUはゲームなどの高い負荷の処理に強い傾向があり、AMDのCPUは動画エンコード、デコードなどのマルチ作業の処理に強いという特徴があります。
「インテルの高い処理能力のCPUが良い」
「ゲームをより快適にプレイしたい」
という人にぴったりです。
Yoga7Gen8を選ぶメリットは2.8Kの画面解像度があること


Yoga7Gen8を選ぶメリットは、「2.8K」の高解像度のディスプレイが搭載されていることです。
コスパの良い高い解像度のパソコンが良い人におすすめ
Yoga7Gen8は、解像度が高くてコスパの良いノートパソコンが欲しい人におすすめです。
Yoga7Gen8の「2.8K」のディスプレイが搭載された機種の場合、2.880×1,800の解像度で画面が表示されます。
Yoga9iGen8は「2.8K」よりも高解像度の「WQUXGA」のディスプレイが搭載されているものがありますが、Yoga7Gen8よりもかなり高い価格になっています。
「イラストソフトで絵を描きたい」
「動画編集をより鮮明な画面で作業したい」
など、高い解像度であまり値段の高くノートパソコンが欲しい人にぴったりです。
Yoga6Gen8を選ぶメリットはバッテリー時間が長いこと


Yoga6Gen8を選ぶメリットは、バッテリー時間が約21.7時間あることです。
外出用のパソコンが欲しい人におすすめ
Yoga6Gen8は、外出時に使うパソコンが欲しい人におすすめです。
バッテリーが長時間持つので、外出先で充電しなくても長時間作業できます。
「外出時に電源アダプターを持ち歩きたくない」
「長時間バッテリーが持つパソコンが欲しい」
という人にぴったりです。
Yoga9iGen8の口コミ・評判


Yoga9iGen8の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
良い口コミ
悪い口コミ
Yoga7Gen8の口コミ・評判


Yoga7Gen8の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
\Lenovo Yoga 7 Gen 8 /
— 変態四郎 / AWSエンジニア目指して奮闘中! (@oku_libito) June 7, 2023
昨日は楽天リーベイツでLenovoが20%ポイント還元だったので…
買っちまいました‼️💻✨
今のPCは10年前のウルトラブックなので、そろそろ替え時ですよね?😆
気になっていた有機ELのモデルにしましたよん♪ pic.twitter.com/D7gGhomfBL
Lenovo Yoga 7 Gen 8が出たけどちょっと期待はずれだなぁ。悪くはないんだけど
— TOY_T (@TOY_T) July 8, 2023
良い口コミ
悪い口コミ
Yoga6Gen8の口コミ・評判


Yoga6Gen8の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
来ましたね。YOGA 6 Gen 8 pic.twitter.com/D3k5jbVf4k
— gdgdman584/SC-02K 産廃 (@gdgdman584) April 20, 2023
Lenovo会員メール
— miyaryo1212 (@miyaryo1212) January 31, 2023
IdeaPad Flex 5 Gen 8とYoga 6 Gen 8が新発売らしい!
呼び方が海外と統一された感じ?
従来に倣えば、Flex 580やYoga 680になると思ったが pic.twitter.com/cIsNdRglwS
最近パソコン(Lenovo YOGA 6 Gen 8)を買い換えました。
— shinosachi (@shino_sachi) March 9, 2023
2-in-1(デジタルペン付き)でタブレットのように使えるので、今までの板タブと違って直感的に描けるのが嬉しい! pic.twitter.com/N98cQCVoUe
良い口コミ
悪い口コミ
Yoga9iGen8とYoga7Gen8とYoga6Gen8の違いまとめ
Yoga9iGen8、Yoga7Gen8、Yoga6Gen8の違いをまとめると、以下のようになります。
![]() ![]() Yoga9iGen8 | ![]() ![]() Yoga7Gen8 | ![]() ![]() Yoga6Gen8 | |
---|---|---|---|
発売日 | 2023年4月 | 2023年6月 | 2022年1月 |
CPU | Core i7-1360P | Ryzen 5 7535U Ryzen 7 7735U | Ryzen 5 7530U Ryzen 7 7730U |
ディスプレイ | 2.8K OLED | WQUXGA2.8K OLED | WUXGAWUXGA |
生体認証機能 | 顔認証 指紋センサー | 顔認証 | 顔認証 指紋センサー |
バッテリー | 約15時間 | 約14.4時間 | 約21.7時間 |
ストレージ | SSD 最大1TB | ||
重さ | 約1.4㎏ | 約1.5㎏ | 約1.4㎏ |
価格 (税込) | 316,800円 | 149,800円 | 114,840円 |
なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
※セール期間中などは、表示価格よりもかなり安くなっていることがあります
以上のことから、インテルのCPUが搭載されたパソコンが良い人は、Yoga9iGen8。
イラスト作成や動画編集など、高解像度のディスプレイでコスパのよいパソコンが欲しい人は、Yoga7Gen8。
バッテリーが長時間持つものを探している人は、Yoga6Gen8がおすすめです。