\ お買い物マラソン開催中!楽天ポイント最大46.5倍! /

ThinkPad・Yoga・IdeaPadの違いを比較!おすすめはどれ?【Lenovo】

サイト内に商品プロモーションを含む場合があります
ThinkPad・Yoga・IdeaPadの違いを比較

大手家電メーカー『Lenovo』のパソコンを愛用している人も多いのではないでしょうか?

Lenovoのパソコンは高性能の機能を備えながら、他のメーカーよりも値段が安いものが多く、「コスパが高い」ことが人気の理由になっています。

Lenovoからは色々なパソコンが発売されていますが、その中でも『ThinkPad』『IdeaPad』のシリーズが大人気です。

しかし一口に『ThinkPad』や『IdeaPad』と言っても、

「どこが違うのかよくわからない…」

と疑問に思う人も多いと思います。

この記事では、Lenovoのパソコン、

  • ThinkPad
  • Yoga
  • IdeaPad

のシリーズの違いについて、詳しく解説していきます。

それぞれの違いを表で確認したい人こちらへ(記事下に移動します)。

目次

LenovoのThinkPad、Yoga、IdeaPadの違いを比較してみた

ThinkPadYogaIdeaPadの違いですが、以下の点が異なります。

  • 製品の特長

詳しく見ていきましょう!

製品の特長による違い

Yoga Slim 770i Proの性能

ThinkPadYogaIdeaPadのシリーズは、製品の特長が異なります。

ThinkPad

トラックポイント

ThinkPadシリーズの主な特徴は、以下の通りです。

  • 高いセキュリティ性能
  • 高い耐久性
  • 「トラックポイント」が搭載

ThinkPadのパソコンは、「TCG V2.0」に準拠したセキュリティチップが使われていたり、アメリカの軍事規格に沿った耐久性を備えた機種があります。

TCGは国際的な業界団体が示すセキュリティ基準で、古いものは「1.2」、最新のバージョンは「2.0」です。「TPM」と呼ぶこともあります。

また、キーボードの中心に「トラックポイント」が付いています。

「トラックポイント」は赤いボタンのようなもので、それを操作することでマウスの操作が可能です。

「トラックポイント」を使うと、キーボードで文字入力をしつつ、手をほとんど移動させずにマウスを動かすことができます。

Yoga

Yogaシリーズの特徴は、以下の通りです。

  • 2-1in型パソコン
  • スタイリッシュなデザイン

Yoga「2-1in型」のパソコンで、様々なスタイルでパソコンを使用できます。

通常のノートパソコンやタブレット、スタンド型、テント型など、自分に合ったスタイルで使用可能です。

Yoga Slim 950i

また、デザイン性にも優れており、天板に本革を使用したものなどがあります。

IdeaPad

IdeaPadシリーズの特徴は、以下の通りです。

  • 低価格

IdeaPadは、ThinkPadYogaに比べると低価格帯で購入できるのが特徴です。

IdeaPadのアイテムで、低価格で買えるものは以下のようなものがあります。

  • IdeaPad Slim 170i…約5万円
  • IdeaPad Slim 170…約6万円
  • IdeaPad Slim 370i…約7万円

ちなみに、ThinkPadは約9万円台~約25万円台、Yogaは約10万円台~約20万円台となっています。

※上記はそれぞれのシリーズの主要な機種の特長です。各シリーズにおいて、すべてのパソコンにそれぞれの特長が当てはまるわけではありません。

ThinkPadを選ぶメリットは耐久性やセキュリティ性能が高いこと

ThinkPadを選ぶメリットは、耐久性に優れていることセキュリティ性能が高いことです。

壊れにくいパソコンや大事なデータを守りたい人におすすめ

ThinkPadは、なるべく壊れにくいパソコンや、パソコン内のデータをしっかり守りたい人におすすめです。

ThinkPadのパソコンは、アメリカの米軍基準に沿った耐久性を持つものや、高いセキュリティ性能の「TCG 2.0」のセキュリティチップが採用されています。

「多少乱暴に扱っても壊れないものが良い」

「大切なデータはちゃんと守りたい」

という人にぴったりです。

Yogaを選ぶメリットは2-1in型パソコンであること

Yogaを選ぶメリットは、様々なスタイルで使用できる2-1in型のパソコンであることです。

タブレットとしても使えるパソコンが欲しい人におすすめ

Yogaは、タブレット型としてもパソコンを利用したい人におすすめです。

Yogaは本体を様々なスタイルに変えることができ、通常のノートパソコンや、タブレット型、スタンド型としても使用できます。

「外出先で立ったままタブレットとして使いたい」

「スタンド型でより動画が見やすくできる方が良い」

「家と外出先でスタイルを分けて利用したい」

という人にぴったりです。

IdeaPadを選ぶメリットは価格が安いこと

IdeaPadを選ぶメリットは、ThinkPadYogaよりも価格が安いことです。

安いものでは約5万円台から購入可能です。

低価格で高性能なパソコンが欲しい人におすすめ

IdeaPadは、なるべく安い価格でそこそこハイスペックなパソコンを探している人におすすめです。

IdeaPadは、ThinkPadYogaに比べると耐久性能やデザインなどで劣りますが、安い価格で購入することができます。

価格が安いといっても、Yogaと同等の高性能なプロセッサや、フルHDの画面が表示できるディスプレイ、Harman製のステレオスピーカーが搭載されているものがあります。

「そこまで高性能にはこだわらない」

「なるべくお金は節約したい」

「負荷の大きい動画鑑賞やオンラインゲームなどはあまりしない」

という人にぴったりです。

ThinkPadの口コミ・評判

ThinkPadの口コミ・評判

ThinkPadの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

快適に操作ができる

コスパに優れているパソコン

持ち運びが楽々できる

悪い口コミ

派手なデザインのものはない

画面の色域はあんまり広くない

タッチパネルじゃない

Yogaの口コミ・評判

Yogaの口コミ・評判

Yogaの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

デザインのいいパソコン

タブレットとしても使える

画面はかなりキレイ

悪い口コミ

ファンの音が大きい

キーは少し浅い

キーのボタンが丸くなっている

IdeaPadの口コミ・評判

IdeaPad口コミ・評判

IdeaPadの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

サクサク動くパソコン

バックライトは見やすい

指紋認証はスムーズ

悪い口コミ

持ち運び用にすると大きい感じ

グラフィックはそこそこしかない

指紋が付きやすい

レノボのThinkPadYogaIdeaPadの違いまとめ

ThinkPadYogaIdeaPadの違いをまとめると、以下のようになります。


ThinkPad

Yoga

IdeaPad
発売日2023年4月
(X1 Carbon Gen 11)
2023年4月
(9i Gen 8 14型)
2023年1月
(Slim 170i)
製品の特長高いセキュリティ性能
高い耐久性
「トラックポイント」が搭載
2-1in型パソコン
スタイリッシュなデザイン
低価格
価格
(税込)
X1 Carbon Gen 11…約21万円
T14 Gen 4…約12万円
E16 Gen 1 AMD…約9万円
9i Gen 8 14型…約20万円~
7 Gen 8 AMD…約13万円~
6 Gen 8…約10万円~
Slim 170i…約5万円
Slim 170…約6万円
Slim 370i…約7万円
各製品の比較

なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
※セール期間中などは、表示価格よりもかなり安くなっていることがあります

まとめると、耐久性やセキュリティ性能が高いものが良い人は、ThinkPad

タブレット型など、状況に応じていろんな形状でパソコンを利用したい人は、Yoga

低価格でコスパの高いものが欲しい人は、IdeaPadがおすすめです。

ThinkPad

Yoga

IdeaPad

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次