大手家電メーカー『Lenovo』のパソコンを愛用している人も多いのではないでしょうか?
Lenovoのパソコンは高性能の機能を備えながら、他のメーカーよりも値段が安いものが多く、「コスパが高い」ことが人気の理由になっています。
Lenovoからは色々なパソコンが発売されていますが、その中でも『ThinkPad』や『IdeaPad』のシリーズが大人気です。
しかし一口に『ThinkPad』や『IdeaPad』と言っても、
「どこが違うのかよくわからない…」
と疑問に思う人も多いと思います。
この記事では、Lenovoのパソコン、
- ThinkPad
- Yoga
- IdeaPad
のシリーズの違いについて、詳しく解説していきます。
それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。
LenovoのThinkPad、Yoga、IdeaPadの違いを比較してみた
ThinkPadとYoga、IdeaPadの違いですが、以下の点が異なります。
- 製品の特長
詳しく見ていきましょう!
製品の特長による違い

ThinkPadとYogaとIdeaPadのシリーズは、製品の特長が異なります。
ThinkPad

ThinkPadシリーズの主な特徴は、以下の通りです。
- 高いセキュリティ性能
- 高い耐久性
- 「トラックポイント」が搭載
ThinkPadのパソコンは、「TCG V2.0」に準拠したセキュリティチップが使われていたり、アメリカの軍事規格に沿った耐久性を備えた機種があります。
TCGは国際的な業界団体が示すセキュリティ基準で、古いものは「1.2」、最新のバージョンは「2.0」です。「TPM」と呼ぶこともあります。
また、キーボードの中心に「トラックポイント」が付いています。
「トラックポイント」は赤いボタンのようなもので、それを操作することでマウスの操作が可能です。
「トラックポイント」を使うと、キーボードで文字入力をしつつ、手をほとんど移動させずにマウスを動かすことができます。
Yoga


Yogaシリーズの特徴は、以下の通りです。
- 2-1in型パソコン
- スタイリッシュなデザイン
Yogaは「2-1in型」のパソコンで、様々なスタイルでパソコンを使用できます。
通常のノートパソコンやタブレット、スタンド型、テント型など、自分に合ったスタイルで使用可能です。

また、デザイン性にも優れており、天板に本革を使用したものなどがあります。
IdeaPad

IdeaPadシリーズの特徴は、以下の通りです。
- 低価格
IdeaPadは、ThinkPadとYogaに比べると低価格帯で購入できるのが特徴です。
IdeaPadのアイテムで、低価格で買えるものは以下のようなものがあります。
- IdeaPad Slim 170i…約5万円
- IdeaPad Slim 170…約6万円
- IdeaPad Slim 370i…約7万円
ちなみに、ThinkPadは約9万円台~約25万円台、Yogaは約10万円台~約20万円台となっています。
※上記はそれぞれのシリーズの主要な機種の特長です。各シリーズにおいて、すべてのパソコンにそれぞれの特長が当てはまるわけではありません。
ThinkPadを選ぶメリットは耐久性やセキュリティ性能が高いこと

ThinkPadを選ぶメリットは、耐久性に優れていることやセキュリティ性能が高いことです。
壊れにくいパソコンや大事なデータを守りたい人におすすめ
ThinkPadは、なるべく壊れにくいパソコンや、パソコン内のデータをしっかり守りたい人におすすめです。
ThinkPadのパソコンは、アメリカの米軍基準に沿った耐久性を持つものや、高いセキュリティ性能の「TCG 2.0」のセキュリティチップが採用されています。
「多少乱暴に扱っても壊れないものが良い」
「大切なデータはちゃんと守りたい」
という人にぴったりです。
Yogaを選ぶメリットは2-1in型パソコンであること

Yogaを選ぶメリットは、様々なスタイルで使用できる2-1in型のパソコンであることです。
タブレットとしても使えるパソコンが欲しい人におすすめ
Yogaは、タブレット型としてもパソコンを利用したい人におすすめです。
Yogaは本体を様々なスタイルに変えることができ、通常のノートパソコンや、タブレット型、スタンド型としても使用できます。
「外出先で立ったままタブレットとして使いたい」
「スタンド型でより動画が見やすくできる方が良い」
「家と外出先でスタイルを分けて利用したい」
という人にぴったりです。
IdeaPadを選ぶメリットは価格が安いこと

IdeaPadを選ぶメリットは、ThinkPadとYogaよりも価格が安いことです。
安いものでは約5万円台から購入可能です。
低価格で高性能なパソコンが欲しい人におすすめ
IdeaPadは、なるべく安い価格でそこそこハイスペックなパソコンを探している人におすすめです。
IdeaPadは、ThinkPadとYogaに比べると耐久性能やデザインなどで劣りますが、安い価格で購入することができます。
価格が安いといっても、Yogaと同等の高性能なプロセッサや、フルHDの画面が表示できるディスプレイ、Harman製のステレオスピーカーが搭載されているものがあります。
「そこまで高性能にはこだわらない」
「なるべくお金は節約したい」
「負荷の大きい動画鑑賞やオンラインゲームなどはあまりしない」
という人にぴったりです。
ThinkPadの口コミ・評判

ThinkPadの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
真夏日の札幌をぶらぶら放浪して、久々のミスドで一服。#GalaxyS23Ultra #ミスタードーナツ #白いポン・デ・リング #Lenovo #ThinkPad #ThinkPadX1CarbonGen10 pic.twitter.com/gxBjvun9H1
— Flanker (@Flanker_YM_Xpr) July 8, 2023
Thinkpad E14 gen 5のマニュアルには2280のM.2が載せられると書いてあるのだけど実機の動画見たら2242のスロットしかなかった。2242のM.2は種類少ない、トランセンド以外怪しいメーカー、値段が高いので買おうかどうだか。。。#lenovo pic.twitter.com/cuUao1Rm1D
— キンギョソウ (@_j_p4) July 4, 2023
Lenovo ThinkPad X260がいらんくなるんだけど、フォロワー様限定で10kくらいでいらんかな
— クイックワン (@quick1_maybe) July 3, 2023
win10pro
corei3 6100U 2.30GHz
メモリ16GB
SSD 120GB
バッテリーは純正じゃないけど変えてる、バッテリーだけだと3時間くらい稼働
良い口コミ
悪い口コミ
Yogaの口コミ・評判

Yogaの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
Lenovo Yoga 7 Gen 8が出たけどちょっと期待はずれだなぁ。悪くはないんだけど
— TOY_T (@TOY_T) July 8, 2023
Lenovo YogaでBlender弄るの、クリエイターPCしててめっちゃ良い
— miyaryo1212 (@miyaryo1212) July 8, 2023
内蔵グラフィックだけどまぁ…
本日LENOVO YOGA 11の音を初めて出してみた。ドルビーアトモス対応だし、クアッドスピーカーなので期待していたが、あまり良い音ではなかった。再生した動画がYouTubeのIVEのWAVEだったのだけれど、これはアトモスには対応していないのかな?何だか画質も悪かった。明日他の動画も再生してみよう!
— oh yah g (@oh_yah_g) July 4, 2023
良い口コミ
悪い口コミ
IdeaPadの口コミ・評判

IdeaPadの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
オススメの有機ELノートPCってありますか?ideaPad 5i Gen8がコスパ良くて検討しているのですが、もっと何か良い情報がないか探しています…。Lenovoリーベイツ20%逃してしまって買い時を失いました…。
— reifouse (@reifouse) July 5, 2023
Lenovo ノートPC
— Utatane (@Utatane_Loki) July 1, 2023
IdeaPad L340 Gaming
エンターキーのボタンを外す時に
割れました。
このボタンを購入出来るサイトが
わかる方居ましたら
教えて下さい😭
探しても見当たらない…#PCキーボード pic.twitter.com/DTc9K5DfYw
こちらLenovo Ideapad Slim 170
— みおろし (@mi_oppo_roshi) July 1, 2023
有線だと1.1Gbpsくらい出るのに、拾いが弱すぎます。 pic.twitter.com/0Nw4Wb33Fr
良い口コミ
悪い口コミ
レノボのThinkPadとYogaとIdeaPadの違いまとめ
ThinkPad、Yoga、IdeaPadの違いをまとめると、以下のようになります。
![]() ThinkPad | ![]() Yoga | ![]() IdeaPad | |
---|---|---|---|
発売日 | 2023年4月 (X1 Carbon Gen 11) | 2023年4月 (9i Gen 8 14型) | 2023年1月 (Slim 170i) |
製品の特長 | 高いセキュリティ性能 高い耐久性 「トラックポイント」が搭載 | 2-1in型パソコン スタイリッシュなデザイン | 低価格 |
価格 (税込) | X1 Carbon Gen 11…約21万円 T14 Gen 4…約12万円 E16 Gen 1 AMD…約9万円 | 9i Gen 8 14型…約20万円~ 7 Gen 8 AMD…約13万円~ 6 Gen 8…約10万円~ | Slim 170i…約5万円 Slim 170…約6万円 Slim 370i…約7万円 |
なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
※セール期間中などは、表示価格よりもかなり安くなっていることがあります
まとめると、耐久性やセキュリティ性能が高いものが良い人は、ThinkPad。
タブレット型など、状況に応じていろんな形状でパソコンを利用したい人は、Yoga。
低価格でコスパの高いものが欲しい人は、IdeaPadがおすすめです。