BC-765とBC-764とBC-705(タニタ)の違いを比較!おすすめはどれ?

サイト内に商品プロモーションを含む場合があります
BC-765とBC-764とBC-705(タニタ)の違いを比較

タニタ(TANITA)』の体組成計は、ベーシックで低価格なものから、高機能でハイエンドなモデルまで、ラインナップが豊富になっています。

この記事では、タニタ(TANITA)の中でも、乗るだけでスイッチオンになる便利な機能『乗るピタ』を搭載し、使いやすさに特化したシリーズ、

  • BC-765
  • BC-764
  • BC-705

の違いについて、詳しく解説していきます。

それぞれの違いを表で確認したい人こちらへ(記事下に移動します)。

目次

タニタBC-765、BC-764、BC-705の違いを比較してみた

BC-765BC-764BC-705の違いですが、以下の点が異なります。

  • 機能
  • 販売場所・価格
  • デザイン

詳しく見ていきましょう!

違い①:機能

BC-765BC-764BC-705は、基本的な機能はすべて同じですが、BC-705にだけ『アスリートモード』が搭載されています。

アスリートモード

アスリートモードとは、以下の条件を満たした人のためのモードです。

  • 18歳以上
  • 1週間に12時間以上トレーニングしている
  • 体育会やスポーツ事業団に所属し、競技会などを目指している
  • プロスポーツ選手
  • ボディビルダーのように筋肉量が多くなるようなトレーニングをしている

BC-765BC-764は、女性か男性かの設定しかできませんが、BC-705はそれに加えて、アスリートの選択ができるので、ボディメイクや体重管理などがしやすくなります。

体重計アドバイザー

その他の機能は全て同じため、この点だけが違うと言えます。

違い②:販売場所・価格

BC-765BC-764と、BC-705は販売場所に違いがあります。

BC-765は、BC-764と全く同じ機能となっていますが、家電量販店限定モデルなので、主な販売場所は家電量販店となっています。

BC-764は通常の現行モデルなので、この3つの中で最も手に入りやすく、多くの場所で販売しています。

BC-705は旧型モデルなので、今のところはまだネットで取り扱っている場所もありますが、生産自体は終了しているので、販売場所に限りがあると言えます。

価格で比べてみると、

BC-765BC-764BC-705
価格\4,270\3,960\3,680

上記のとおり、旧モデルであるBC-705が1番安くなっていて、家電量販店限定モデルであるBC-765が1番高くなっています。

BC-705はアスリートモードが搭載されているにも関わらず、価格も安いので、1番コスパのいいモデルと言えます。

体重計アドバイザー

在庫があれば、安く購入できるうえに、アスリートモードの搭載もあるBC-705が1番おすすめです!

違い③:デザイン

BC-765BC-764と、BC-705はデザインに若干違いがあります。

BC-765

BC-765は、白を基調としたデザインに、ディスプレイの周りだけグレーの配色になっています。

BC-764

BC-764は、同じくホワイトが基調になっていて、ディスプレイの周りもホワイトになっています。

BC-705

BC-705は、ディスプレイの周りに加えて、メニューボタンの周りもグレーになっているデザインです。

体重計アドバイザー

使い方や表示などは全て同じになっています!

BC-765を選ぶメリットは特になし

BC-765を選ぶメリットは、特にありませんが、家電量販店限定モデルなので、店頭で見てから買いたい人におすすめです。

また、家電量販店であれば、貯まっているお店のポイントやセール時期を利用することで、他モデルよりも安く購入できるケースもありますね!

BC-764を選ぶメリットは他モデルより買いやすいこと

BC-764を選ぶメリットは、他モデルより買いやすいことです。

BC-765は家電量販店限定モデルで、BC-705は旧モデルなので、通常・現行モデルのBC-764が、この中で1番手に入りやすいモデルになっています。

どのモデルにしようか迷っている人におすすめ

BC-764は、通常モデルで、手に入れやすい点から、どのモデルにしようか迷っている人におすすめです。

販売場所も多く、BC-765と全く同じ仕様なので、どちらにしようか迷っている人は、BC-764を買っておけば間違いないです。

BC-705を選ぶメリットはアスリートモードがあること

BC-705を選ぶメリットは、アスリートモードがあることです。

女性・男性だけの選択だけでなく、アスリートモードの選択ができるので、ボディメイクのために体組成計を購入するなら、BC-705がおすすめです。

鍛えている人や日常的にスポーツや運動をしている人におすすめ

BC-705は、アスリートモードがある点から、鍛えている人や日常的にスポーツや運動をしている人におすすめと言えます。

アスリートモードの搭載があるにも関わらず、旧モデルという点で、他モデルよりも安く購入できるので、少しでも安く購入したいという人にもおすすめです。

BC-765の口コミ・評判

BC-765の口コミ・評判

BC-765の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

軽くて使いやすいので重宝しています。コスパとしても良い。

乗るだけですぐに自分を認識してくれて計測するので楽です。

薄く軽いので持ち運びが楽。

悪い口コミ

筋肉量は多めなのに基礎代謝は低めと表示されるので混乱する。

スピード測定が売りのようですが、その分1~2㎏の誤差が出ることが多い。

測定項目をメモする際に自動でスクロールする機能はかえって不便と感じた。

BC-764の口コミ・評判

BC-764の口コミ・評判

BC-764の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

設定もスムーズにできたし、多項目測定できるし表示も見やすい。

ただ測定台に乗るだけなので測定が簡便になり、使用後の装置の格納も楽です。

ただ台の上に乗るだけで自分を特定してくれて、必要な測定項目もあるので満足です。

悪い口コミ

説明表示が液晶の上部に出ますが、この表示文字が小さくて、立ったままでは見れない。

場所を変えて測るとちょっと変わることがある。

前回データだけを表示するにはボタン操作が多くて難しいです。

BC-705の口コミ・評判

BC-705の口コミ・評判

BC-705の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

多機能で使い勝手も良い。

個人の特定が正確。測定速度が速い。

体重、体脂肪率など驚くほど多くの項目を測定してくれて、軽くて薄い。

悪い口コミ

ボタン操作が少し複雑です。

体脂肪率が今まで使っていたものと5%以上違うので、どちらが正しいのかわからず戸惑いました。

体脂肪や基礎代謝という文字の表示が小さくて切り替えが速いので見にくいです。

タニタ体重計BC-765BC-764BC-705の違いまとめ

BC-765BC-764BC-705の違いをまとめると、以下のようになります。

スクロールできます

BC-765

BC-764

BC-705
発売日2018/2/12013/8/1
計量範囲0~150kg
最小表示100g(0~100kg)
200g(100~150kg)
測定項目体重
体脂肪率
BMI
内臓脂肪レベル
筋肉量
基礎代謝量
体内年齢
アスリートモードなしあり
登録人数5人
モデル家電量販店
限定
通常
価格
(税込)
¥4,350¥3,960¥3,680
各製品の比較

なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
※セール期間中などは、表示価格よりもかなり安くなっていることがあります

以上のことから、家電量販店で買おうと考えている人BC-765

どのモデルにしようか迷っている人は、通常の現行モデルのBC-764を選ぶのが良いと思います。

ボディメイクや日常的にスポーツをしている人は、アスリートモードの搭載があるBC-705を選ぶのがおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次