BLUETTI(ブルーティ)は、いくつかの種類の小型バッテリーを発売しています。
BLUETTI(ブルーティ)のバッテリーは、高性能や高寿命であるのが特徴ですが、バッテリーの種類が多いと、
「どんな風に違うのかよくわからない…」
と、気になっている方もいるかと思います。
この記事では、BLUETTI(ブルーティ)の小型バッテリー、
- EB3A
- EB55
- EB70S
の違いについて、詳しく解説していきます。
それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。
BLUETTI(ブルーティ)EB3A、EB55、EB70Sの違いを比較してみた
EB3AとEB55、EB70Sの違いですが、以下の点が異なります。
- 最大容量
- 定格出力
- 出力ポート
- 機能
- 付属品
詳しく見ていきましょう!
違い①:最大容量

1つ目の違いは、バッテリーの最大容量です。
EB3AとEB55とEB70Sの最大容量は、以下の通りです。
- EB3A…268.8Wh
- EB55…537Wh
- EB70S…716Wh

EB70Sが容量が大きくてたくさん電気が使えますね!
違い②:定格出力


2つ目の違いは、定格出力です。
EB3AとEB55とEB70Sの定格出力は、以下の通りです。
- EB3A…600W
- EB55…700W
- EB70S…800W
定格出力が大きいほど、消費電力の高い家電を使用することができます。
違い③:出力ポート


3つ目の違いは、出力ポートです。
EB3AとEB55とEB70Sの出力ポートは、以下の通りです。
![]() ![]() EB3A | ![]() ![]() EB55 | ![]() ![]() EB70S | |
---|---|---|---|
AC出力 | 2 | 4 | |
シガーソケット | 1 | ||
DC | 2 (DC5521) | 2 | |
USB-A | 2 | 4 | 2 |
USB-C | 1 | 2 | |
ワイヤレス充電 | 1 |
「AC出力」は、いわゆるコンセントのことです。「DC」は丸型のポートで、家電などに使用できます。



EB55は、最大13台の機器が利用できますね!
違い④:機能




4つ目の違いは、搭載されている機能です。
EB3Aには、「USP」機能とアプリとの連携機能があります。
「USP」機能は、停電などによってコンセントからの供給が途切れた場合、自動的にEB3Aによる給電に切り替え、電化製品の故障やデータがなくなる事態を防いでくれます。
EB3Aは、BLUETTI(ブルーティ)の専用アプリとの連携が可能で、バッテリー残量や充電状況をスマホのアプリから確認することが可能です。


EB55とEB70Sは、「エコモード」が搭載されています。
「エコモード」は、家電を接続している時に消費電力が少なくなっている場合、時間経過で電力の供給をストップし、無駄な電力の消費を抑えてくれます。
テレビなど、コンセントを差しているだけで待機電力を消費する家電を使っている場合に役立ちます。
違い⑤:付属品


5つ目の違いは、付属品です。
EB55とEB70Sには、車のシガーソケットから充電できる「カーチャージャケーブル」が付属しています。
EB3Aでカー充電を行うには、別途ケーブルの購入が必要です。
ちなみに、コンセントから充電できる「ACアダプター充電用ケーブル」とソーラーパネルと接続できる「ソーラー充電ケーブル」は、EB3AとEB55とEB70Sのすべてについてきます。
EB3Aを選ぶメリットは価格が安いこと


EB3Aを選ぶメリットは、EB55とEB70Sよりも価格が安いことです。
消費電力の高い家電は使わない人におすすめ
EB3Aは、ポータブルバッテリーでW数の高い家電を使わない人におすすめです。
EB3Aは、EB55とEB70Sに比べて、バッテリーの最大用容量や定格出力は小さいですが、安い値段で購入可能です。
冷蔵庫やエアコンなどの消費電力が高い家電には向かないですが、スマホの充電やパソコン、スピーカーなどを使用する場合には十分な性能になっています。
「お金はなるべく節約したい」
「スマホの充電やパソコンなどが使えれば十分」
という人にぴったりです。
EB55を選ぶメリットはコスパが高いこと


EB55を選ぶメリットは、性能が高くて値段がほどほどのコスパが高いバッテリーであることです。
性能が良くてあまり高くないポータブルバッテリーが欲しい人におすすめ
EB55は、機能性と価格を両立したポータブルバッテリーが欲しい人におすすめです。
EB55は、EB3Aに比べて最大容量や定格出力は高く、EB70Sに比べて値段が安くなっています。
また、出力ポート数が多く、最大で13台の機器が利用可能です。
「コスパの高いバッテリーが欲しい」
「色々な機器をなるべくたくさん一緒に使いたい」
という人が選ぶと良いでしょう。
EB70Sを選ぶメリットは最大容量や定格出力が高いこと


EB70Sを選ぶメリットは、バッテリーの最大容量や最大出力が高いことです。
長時間使えるバッテリーが欲しい人におすすめ
EB70Sは、より長い時間使えるポータブルバッテリーが欲しい人におすすめです。
EB70Sは、最大容量が716Whあり、EB3AとEB55よりも長時間電気が利用できます。
また、定格出力が800Wで、暖房家電や小型タイプの冷蔵庫など、消費電力の高い家電が使用可能です。
「1~2泊キャンプしても容量が足りるバッテリーが欲しい」
「車中泊で暖房器具や小型冷蔵庫を使いたい」
という人に向いています。
EB3Aの口コミ・評判


EB3Aの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
BLUETTI EB3Aが我が家にやってきました。
— 汽水よぴ (@p_kissi) October 18, 2023
そして来週にはアトレー君がやってくるので沢山車中泊します✌️#bluetti#ポータブル電源#車中泊 pic.twitter.com/J2PEahA0mb
夏に買ったEB3Aはポタ電の経験を積む為に調達したんだが、本当は700Whクラスのが欲しかった。EB70Sは機能的に古かったので見送った。こういうのが間も無く出ると思ってたんだ。 https://t.co/gPp2tGJ07G
— たにし@猫垢 (@tanisi_photo) October 22, 2023
電力リフトアップ1200Wの魅力に負けて2台目のBluettiポータブルバッテリーEB3Aを買ってしまった。楽天で20%オフの23840円。EB70Sでは動かない機器に使ってみます。 pic.twitter.com/0cMROUUgf8
— Timekiller (@Timekiller02) December 16, 2022
良い口コミ
悪い口コミ
EB55の口コミ・評判


EB55の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
キャンプ場でお米が炊けるって本当に便利でした🏕
— らな🐰CAMP🏕 (@rana_outdoor) April 10, 2023
昼と夜に使っても40%以上は残ってる🥰🥰
※炊飯器1999年製🤣280W#ポータブル電源#BLUETTI#EB55 pic.twitter.com/PhxAyFVO5a
なんか来た。🙂
— うーちゃんねる|キャンピングカーの旅。 (@Carbby_gon) November 19, 2021
コンパクトなのに700wは嬉しいっ!
急ぎ充電しなくてはww#BLUETTI#EB55 pic.twitter.com/zvRmOAL3xq
BLUETTIのEB55で新アイテムのミニグリルプレートで肉を焼き焼きしながら軽く飲んでます😋
— YU-SUKE69 Life Channel @YouTube (@YU_SUKE696969) September 2, 2021
ミニグリル500Wのはずが、普通に600W超えてるのでビビったけど、700Wまで使えるの無問題👍#BLUETTI#EB55 pic.twitter.com/qRBi5bQpuX
良い口コミ
悪い口コミ
EB70Sの口コミ・評判


EB70Sの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
小物充電中#BluettiEB70s pic.twitter.com/NmYK3FMUdX
— maa@早く冬キャンがしたい! (@yasijaa) October 8, 2022
ニューギア
— まっしゅ (@mash01121219) November 5, 2022
ファミキャンを快適に
効率良い使い方教えてくださいm(_ _)m#BLUETTIEB70S#ポータブル電源 #防災#キャンプ pic.twitter.com/JeFhJvfeuy
そう言えば。
— ☀とうきょうSS44/JJ1RUI🇯🇵⛰10/22 第94回山岳RC@東仙波 (@tokyoSS44) July 4, 2023
先日奥多摩で車からPOTAってた時、バッテリーはBLUETTIのEB70Sだった。特に使用に支障もなく無問題だったが一点だけ。
アンテナ同調させた6mだけ、送信するとポタ電が「SHORT」の表示でリグへのUSB type-c送電断。
SHORT?短絡?回り込みなのかな??
良い口コミ
悪い口コミ
BLUETTI(ブルーティ)EB3AとEB55とEB70Sの違いまとめ
EB3A、EB55、EB70Sの違いをまとめると、以下のようになります。
![]() ![]() EB3A | ![]() ![]() EB55 | ![]() ![]() EB70S | |
---|---|---|---|
発売日 | 2022年3月 | 2021年2月 | 2021年6月 |
最大容量 | 268.8Wh | 537Wh | 716Wh |
定格出力 | 600W | 700W | 800W |
出力ポート | AC出力:2 シガーソケット:1 DC(DC5521):2 USB-A:2 USB-C:1 ワイヤレス充電:1 | AC出力:4 シガーソケット:1 DC(DC5521):2 USB-A:4 USB-C:1 ワイヤレス充電:1 | AC出力:4 シガーソケット:1 DC:2 USB-A:2 USB-C:2 ワイヤレス充電:1 |
機能 | 「USP」機能 アプリ連携機能 | 「エコモード」 | |
付属品 | カーチャージャケーブル ACアダプター充電用ケーブル ソーラー充電ケーブル | ACアダプター充電用ケーブル ソーラー充電ケーブル | |
価格 (税込) (公式サイト) | 23,800円 | 49,800円 | 52,800円 |
なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
※セール期間中などは、表示価格よりもかなり安くなっていることがあります
以上のことから、値段の安いポータブルバッテリーが欲しい人は、EB3A。
コスパの高いポータブルバッテリーが良い人は、EB55。
長時間利用できるポータブルバッテリーを探している人は、EB70Sがおすすめです。