\ 楽天ポイント最大45.5倍! /

ボニーク(BONIQ)とアイリスオーヤマの違いを比較!おすすめはどっち?

当サイトのリンクには広告が含まれている場合があります。
ボニーク(BONIQ)とアイリスオーヤマの違いを比較

低温調理器』とは、低い温度でじっくりと加熱する調理器具のことです。

火を使わないので、安全性が高く、ボタン1つで調理できるものが多く、仕事や家事などで忙しい家庭にもおすすめです。

低温調理器は、普通の調理法では難しい、鶏ハムやローストビーフなども、ほったらかし作ることも出来ます。

この記事では、低温調理器で人気のメーカー、

  • ボニーク(BONIQ)
  • アイリスオーヤマ

の違いについて、詳しく解説していきます。

それぞれの違いを表で確認したい人こちらへ(記事下に移動します)。

目次

ボニーク(BONIQ)、アイリスオーヤマの違いを比較してみた

ボニーク(BONIQ)アイリスオーヤマの違いですが、以下の点が異なります。

  • Wi-Fi接続
  • 画面の見やすさ
  • 本体の大きさ・重さ

詳しく見ていきましょう!

どちらのメーカーも以下のスタンダードモデルで比較しています。

  • ボニーク:2.0
  • アイリスオーヤマ:LTC-01

違い①:Wi-Fi接続

ボニーク(BONIQ)は、Wi-Fi接続ができるという点が、アイリスオーヤマとは異なります。

Wi-Fi接続をすれば、温度を調節する操作はもちろん、帰宅前に水温だけ上げておくなどといった操作を、外出先からも行うことができます

低温調理器アドバイザー

Wi-Fiは、2.4GHz帯のみ対応となっているので注意が必要です!

違い②:画面表示

ボニーク(BONIQ)アイリスオーヤマは、画面表示にも違いがあります。

ボニーク(BONIQ)

ボニーク(BONIQ)は、シンプルな画面になっていて、時間・温度のどちらかの画面表示になっています。

調理中は交互に表示されるので、自分で切り替えることなく時間や温度を確認することができます。

アイリスオーヤマは、温度・時間が両方確認できる画面表示になっています。

画面のタッチ部分に、日本語が表記されているので、直感的に使いこなすことができます

低温調理器アドバイザー

どちらもタッチパネル仕様になっています!

違い③:本体の大きさ・重さ・価格

ボニーク(BONIQ)

ボニーク(BONIQ)アイリスオーヤマは、本体の大きさ・重さに違いがあります。

ボニーク(BONIQ)アイリスオーヤマ
本体の大きさ高さ31cm
最大幅5.5cm
奥行き10cm
高さ40cm
最大幅9cm
奥行き13cm
重さ1kg1.4kg
価格22,000円9,980円

比べてみると、ボニーク(BONIQ)のほうがコンパクトな大きさ・重さになっているので、置き場所が限られている人におすすめです。

価格に関しては、アイリスオーヤマのほうが約1.2万円ほど安く買うことができるので、この点も違うと言えます。

低温調理器アドバイザー

その他の機能やスペックには、大きな違いは無いです!

ボニーク(BONIQ)を選ぶメリットはWi-Fi接続ができること

ボニーク(BONIQ)を選ぶメリットは、Wi-Fi接続ができることです。

Wi-Fiで接続することで、外出先からも操作を行うことができるので、帰宅前に調理準備を始めることができます。

共働きで忙しい家庭や段取りよく調理したい人におすすめ

ボニーク(BONIQ)は、Wi-Fiで外出先からも本体操作が出来る点から、共働きで忙しい家庭や段取りよく調理したい人におすすめです。

帰宅前に温度を上げておけば、調理をすぐにスタートできるので、時短にも繋がります。

アイリスオーヤマを選ぶメリットは価格が安いこと

アイリスオーヤマを選ぶメリットは、価格が安いことです。

ボニーク(BONIQ)ほどの細かい温度設定やWi-Fi接続などの機能は搭載されていませんが、それ以外のスペックに違いはあまりありません。

価格を少しでも抑えたい人は、アイリスオーヤマの低温調理器で十分と言えます。

初めて低温調理器を買う人におすすめ

アイリスオーヤマは、初めて低温調理器を買う人におすすめです。

ボニーク(BONIQ)より機能性は少し劣りますが、画面表示が見やすく、初めて使う人でも使いやすい仕様になっています。

鶏ハム・ローストビーフ等だけを作る人は、安く買えるアイリスオーヤマがおすすめです。

\楽天ポイント最大45.5倍!/
楽天市場
\ヤフーポイント5%還元!/
Yahooショッピング

ボニーク(BONIQ)の口コミ・評判

ボニーク(BONIQ)の口コミ・評判

ボニーク(BONIQ)の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

設定温度の維持に優れている。

料理が好きである程度知識があればいろいろな活用方法が見いだせると思う。

細くて収納に困らないです。

悪い口コミ

アプリは接続ができなくて使い物にならない。

タイマーがセットした時間と進み方が遅く設定した以上の時間がかかります。

動作音が少し気になる。

アイリスオーヤマの口コミ・評判

アイリスオーヤマの口コミ・評判

アイリスオーヤマの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

温度と時間設定がてきるので他の料理しながら低温調理ができるのが良い

壊れないし熱源が大きいのですぐ温度が上がります。

温度が一定に保てるからすごく便利です。

悪い口コミ

設定時にタッチパネルが上手く反応せず苦戦しました。

1年で壊れました。

家庭用としては大き過ぎると思います。

ボニーク(BONIQ)アイリスオーヤマの違いまとめ

ボニーク(BONIQ)アイリスオーヤマの違いをまとめると、以下のようになります。

スクロールできます

ボニーク(BONIQ)

アイリスオーヤマ
発売日2020年2019年10月30日
定格消費電力1000W
設定可能温度25~95℃
(0.5℃単位)
設定可能時間1分~99時間59分
最大使用可能水量15ℓ
本体の大きさ高さ31cm
最大幅5.5cm
奥行き10cm
高さ40cm
最大幅9cm
奥行き13cm
本体の重さ1kg1.4kg
価格
(税込)
22,000円9,980円
各製品の比較

なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
※セール期間中などは、表示価格よりもかなり安くなっていることがあります

以上のことから、共働きで忙しい家庭や調理を時短したい人は、外出先から操作できるボニーク(BONIQ)

コスパ重視の人は、ボニーク(BONIQ)より約1.2万安く購入できて、ある程度のスペックを備えているアイリスオーヤマがおすすめです。

\楽天ポイント最大45.5倍!/
楽天市場
\ヤフーポイント5%還元!/
Yahooショッピング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次