毎日使う美容家電といえば、ドライヤーですよね。
中でも、『パナソニック』のナノイーシリーズのドライヤーが、ワンランク上の仕上がりになると話題になっています。
そんなナノイーシリーズの
- EH-NA0J
- EH-NA0G
- EH-NA2J
の違いについて、詳しく解説していきます。
EH-NA0J、EH-NA0G、EH-NA2Jの違いを比較してみた
EH-NA0JとEH-NA0G、EH-NA2Jの違いですが、以下の点が異なります。
- 高浸透ナノイーが搭載されているかいないか
- ヘアケア効果があるかないか
- モードの数
- 風量
- 質量
詳しく見ていきましょう!
違い①:EH-NA0J・EH-NA0Gには高浸透ナノイーが搭載されている
EH-NA0J・EH-NA0Gには、高浸透ナノイーが搭載されている点が、EH-NA2Jと違う点です。
EH-NA2Jに搭載されているナノイーと比較すると、約18倍の差があります。
高浸透ナノイーは、髪の毛の内側までうるおいを与えてくれるので、仕上がりも違うといえます。
高浸透ナノイーが搭載されているEH-NA0J・EH-NA0Gの方が、より髪が潤うということになりますね!
違い②:EH-NA0J・EH-NA0Gは、カラー持ちを良くし、UVケアをしてくれる
EH-NA0J・EH-NA0Gは、ヘアケア効果として、カラー持ちを良くし、UVケアをしてくれます。
EH-NA2Jには、ヘアケア効果の機能はありませんが、静電気抑制などの機能は同じくあります。
この点も違うといえます。
ヘアケアも一緒にしたいという方はEH-NA0J・EH-NA0Gがいいですね!
違い③:EH-NA0Gは乾かし方のモード数が多い
EH-NA0Gは、乾かし方のモードが5つあり、EH-NA0Jよりも多くなっています。
温冷リズム・集中ケア・スカルプ・スキン、この4つのモードはEH-NA0Jにも搭載されていますが、EH-NA0Gはこれに加えて、インテリジェント温風という、室温に合わせてを温度を自動でコントロールしてくれるモードがあります。
EH-NA2Jは、シンプルなCOLD/SET/TURBOの切り替えのみになっています。
違い④:EH-NA0Jはナノケア史上、最大風量で速乾
EH-NA0Jは、最大で1.6㎥/分と、EH-NA0G・EH-NA2Jよりも、髪を早く乾かしてくれます。
ナノケア史上、最大ということで、EH-NA0G・EH-NA2Jとは違う点になります。
違い⑤:EH-NA2Jは、軽量タイプ
EH-NA2Jは、EH-NA0J・EH-NA0Gより、軽量になっており、手が疲れにくくなります。
持ち運びもしやすいほど軽量です。
軽量でコンパクトを実現したモデルになるので、この点も違うといえます。
EH-NA0Jを選ぶメリットは時短なうえに、ケアも出来る
EH-NA0Jを選ぶメリットは、時短ができるうえに、ケアもできることです。
高浸透ナノイー搭載と、風量が強いことで、毎日のドライヤーが時短できる上に、ヘアケア効果も期待できます。
ケアもしっかりしたいけど時間がない人におすすめ
EH-NA0Jは、高浸透ナノイーと最大風量が大きい点から、毎日忙しいけど、ケアもしっかり力を入れたい人におすすめと言えます。
EH-NA0Gを選ぶメリットは自動で温風をコントロールしてくれる
EH-NA0Gを選ぶメリットは、室温に合わせて、自動で温風をコントロールしてくれることです。
EH-NA0Jにはない機能で、最適な温度を提供してくれので、髪を労わりながらダメージをさらに抑えてくれる効果があります。
初めてナノイードライヤーを使う人におすすめ
EH-NA0Gは、ナノイーシリーズが人気になった原点の商品なので、初めてナノイードライヤーを使用する方や、どの品番がいいか迷われている方にもおすすめです。
シリーズ最高の高浸透ナノイーが搭載されているにも関わらず、EH-NA0Jよりも少し金額が低いので、初めてのパナソニックのドライヤーは、EH-NA0Gを選ぶ人が多そうですね。
EH-NA2Jを選ぶメリットは軽くてコンパクト
EH-NA2Jを選ぶメリットは、軽くてコンパクトな作りであることです。
EH-NA0JやEH-NA0Gに比べて、とても軽量になっています。
また、速乾ノズルがあるため、コンパクトであるにも関わらず、パワフルで、早く乾かすことが出来るのもメリットです。
持ち運びしたい人におすすめ
EH-NA2Jは、ナノイーも掲載されており、パワーもしっかりあるうえに、コンパクト・軽量になっているので、旅行用や、お出かけ先用にセカンドのドライヤーとして使用する人におすすめです。
軽量モデルですので、持ち運びしたい方は、EH-NA2Jが良さそうです。
EH-NA0Jの口コミ・評判
EH-NA0Jの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
旦那からクリスマスプレゼント貰った💓
— chabi*book (@BookChabi) December 25, 2022
高浸透ナノイー(イオン)搭載&速乾!✨
正直イオンとか目に見えないから信じていなかったのですが…
使ってみたら髪がいつもより落ち着いてとぅるとぅるに!!👀💓
すごいぞナノイー!!🙌笑#クリスマスプレゼント#ドライヤー pic.twitter.com/eavjtkyDlr
良い口コミ
悪い口コミ
EH-NA0Gの口コミ・評判
EH-NA0Gの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
おはようです🐓🥚🍳🥪☕️😋
— テレビっ子 (@osakesuki1223) January 19, 2023
娘っちが家用にってドライヤーのええやつ買ってくれました😊
風量めちゃ凄くて髪の長い女性はフワッと仕上がって良さそうな👩👍
でも自分には強すぎてズラが…🫢🤣#パナソニック#ナノケア pic.twitter.com/wHxYveCuNB
良い口コミ
悪い口コミ
EH-NA2Jの口コミ・評判
EH-NA2Jの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
良い口コミ
悪い口コミ
EH-NA0JとEH-NA0GとEH-NA2Jの違いまとめ
EH-NA0J、EH-NA0G、EH-NA2Jの違いをまとめると、以下のようになります。
EH-NA0J | EH-NA0G | EH-NA2J | |
---|---|---|---|
水分量レベル (5段階評価) | 5 | 5 | 3 |
ナノイー | 高浸透ナノイー | 高浸透ナノイー | ナノイー |
モード数 | 4 | 5 | なし |
温風温度 | 約95℃ (強/HOT) | 約125℃ (HOT/DRYモード) | 約110℃ (TURBO) |
風量 | 1.6㎥/分 | 1.5㎥/分 | 1.3㎥/分 |
質量 | 550g | 595g | 475g |
価格 | ¥38,610 | ¥31,190 | ¥11,313 |
以上のことから、ダメージケアも速乾性も求める人はEH-NA0J。
同スペックでも価格をEH-NA0Jより抑えたい人は、EH-NA0Gを選ぶのが良いと思います。
また、持ち運び用のセカンドのドライヤーとして、コンパクトで軽量モデルを求めている人は、EH-NA2Jを選ぶのがおすすめです。