ドライヤーは暖かい風で髪を乾かすので、物によっては髪にダメージを与えてしまいます。
パナソニックから発売しているドライヤーでは、乾かすと同時にナノサイズの水分を出したり、マイナスイオンを出したりするモデルがあり、髪へのダメージを少なくしてくれます。
ナノケアというシリーズついて、EH-NC50やEH-NA0Jといったモデルが発売されていますが、名前だけを見ても違いが分からず、どちらを選ぶか迷っている人もいるのではないでしょうか。
この記事では、パナソニックのヘアドライヤー、
- EH-NC50
- EH-NA0J
の違いについて、詳しく解説していきます。
それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。
パナソニックのドライヤーEH-NC50とEH-NA0Jの違いを比較してみた
EH-NC50とEH-NA0Jの違いですが、以下の点が異なります。
- 高浸透ナノイー
- 風量
- パーソナルメニュー
- サイズ、重さ
詳しく見ていきましょう!
違い①:高浸透ナノイー


EH-NC50とEH-NA0Jは、高浸透ナノイーの仕様が異なります。
EH-NC50とEH-NA0Jには、ドライヤー使用時に髪にうるおいを与える高浸透ナノイーの仕様があります。
EH-NC50の高浸透ナノイーの方がバージョンアップされた仕様になっており、EH-NA0Jに比べて、水分発生量が10倍、髪へのうるおい効果が1.2倍になっています。
違い②:風量

EH-NC50とEH-NA0Jは、風量が異なります。
各ドライヤーの風量は、EH-NC50が0.8㎥/分、EH-NA0Jが1.6㎥/分になっています。
EH-NA0Jの方が風量は多いですが、しかし速乾性については、EH-NC50は速乾ノズルを搭載していることで、EH-NA0Jの約1.5倍速く髪を乾かせます。
ドライヤーアドバイザー風量はEH-NA0Jが多いですが、早く乾くのはEH-NC50みたいですね!
違い③:パーソナルメニュー


EH-NC50は、パーソナルメニュー機能を搭載しています。
髪を乾かす時のモードがいくつか分かれており、しっとりまとまる髪にしたい時は「MOIST」、ふんわりボリュームのある髪にしたい時は「AIRY」などのメニューが使用できます。
違い④:サイズ、重さ




EH-NC50とEH-NA0Jは、サイズや重さが違います。
EH-NC50とEH-NA0Jの本体サイズや重さは、以下の通りです。
![]() ![]() EH-NC50 | ![]() ![]() EH-NA0J | |
|---|---|---|
| サイズ (高さ:幅:奥行) | 21.0cm × 17.3cm × 7.9cm | 22.1cm × 14.8cm × 7.4 cm |
| 重さ | 590g | 550g |



EH-NA0Jの方がコンパクトですね!
EH-NC50を選ぶメリットは高浸透ナノイーの性能が高いこと


EH-NC50を選ぶメリットは、EH-NA0Jよりもバージョンアップした高浸透ナノイーの仕様になっていることです。
髪へのダメージを極力減らしたい人におすすめ
EH-NC50は、ドライヤーを使った時の髪へのダメージをなるべく少なくしたい人におすすめです。
EH-NC50には新しい高浸透ナノイー仕様であり、ナノレベルに小さくした水分が髪に入り込み、髪のキューティクル感をキープしながらドライヤーが使えます。
また、風量は低いものの速乾ノズルを使っていることで、早く髪を乾かすことが可能です。
「毎日ドライヤー使うので髪が傷みにくい方がいい」
「短時間で乾くドライヤーが欲しい」
という人に向いています。
EH-NA0Jを選ぶメリットは価格が安いこと




EH-NA0Jを選ぶメリットは、EH-NC50よりも価格が安くなっていることです。
コストパフォーマンスの良いナノイーのドライヤーを探している人におすすめ
EH-NA0Jは、コスパの良いパナソニックのナノイードライヤーが買いたい人におすすめです。
EH-NA0Jは、EH-NC50に対してパーソナルメニューが使えなかったり、高浸透ナノイーの仕様がバージョンアップ前のものになっていますが、その分安い価格で購入できます。
「コスパ重視でドライヤーを買いたい」
「お金を節約しつつナノイーのドライヤーが欲しい」
という人が選ぶといいでしょう。
EH-NC50の口コミ・評判


EH-NC50の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
9位 Panasonic nanocare ULTIMATE 高浸透ナノイー 第2世代 EH-NC50-K クラフトブラック
— technote (@technote) December 28, 2024
価格指定機種なのでマジで高い…が、他高級機やダイソンと比べても風量強いしナノイーも最高クラス。デザインがイケてないけど娘の髪を乾かす時短になってる。#買ってよかったもの2024#買ってよかった2024 pic.twitter.com/NEIRTA2Tig
使ってるヘアドライヤーが寿命を迎えてしまった🥲
— ari (@ar1_cosme) November 22, 2024
ずっと気になっていたパナソニックのナノケアを購入
いい評判を聞くヘアドライヤーたくさんあるし、同じナノケアでも複数あるし悩んだ結果EH-NC50にしてみたよ😌
髪の毛まとまるといいなあ pic.twitter.com/DyMAP5FlGz
お風呂QOLを上げるべくPanasonicの高級ドライヤー nanocare EH-NC50-Kに買い替えました。と言っても自分はほとんど使わないけど…ボタンとか質感が、もう少し高級感が欲しい、風量はダイソン並みで早く乾くしうるおいが凄いらしいが実感はなし。今までパナで壊れたこと一度もないけど壊れないか心配 pic.twitter.com/Eisp2ecnA5
— technote (@technote) October 10, 2024
良い口コミ
悪い口コミ
EH-NA0Jの口コミ・評判


EH-NA0Jの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
ドライヤーはお金かけた方がいいって聞くけど本当にかけた方がいいと思う!
— みい@美白になりたいアラサー (@mii_cosmehealth) July 13, 2025
パナソニック ヘアードライヤー ナノケア EH-NA0J
早く乾くしサラサラになる✨
あと重くないから疲れない😇
全体的に乾かしてから温冷モード🔁(温風と冷風が自動で切り替わって出てくる)で乾かすとまとまりやすくなるよ😊 pic.twitter.com/5CoYxnynxo
髪多くて全然乾かないからこの前ホテルで使ってよかったドライヤー買った
— seico (@seicolinista) July 29, 2025
風量すごいから多毛の人はパナソニックナノケアEH-NA0Jおすすめ pic.twitter.com/OSmXis0tqU
新しいドライヤーはナノケア EH-NA0J にしました🤍
— 𝓜 (@__miu_uoO) August 26, 2025
大学時代からずっとナノケア愛用。
風量も手触りも◎ pic.twitter.com/AXXQQliGwZ
良い口コミ
悪い口コミ
パナソニックのドライヤーEH-NC50とEH-NA0Jの違いまとめ
EH-NC50、EH-NA0Jの違いをまとめると、以下のようになります。
![]() ![]() EH-NC50 | ![]() ![]() EH-NA0J | |
|---|---|---|
| 発売日 | 2024年9月 | 2022年9月 |
| 高浸透ナノイー | EH-NA0Jよりも高性能 水分発生量が10倍 うるおい効果が1.2倍 | EH-NC50よりも劣る性能 |
| 風量 | 0.8㎥/分 (速乾性はEH-NA0Jの約1.5倍) | 1.6㎥/分 (速乾性はEH-NC50に劣る) |
| パーソナルメニュー | あり (「MOIST」、「AIRY」など) | なし |
| サイズ (高さ:幅:奥行) | 21.0cm × 17.3cm × 7.9cm | 22.1cm × 14.8cm × 7.4cm |
| 重さ | 590g | 550g |
| 価格 (税込) | 52,780円 | 21,700円(中古品) |
なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
まとめると、髪のダメージを減らしてツヤツヤさらさらの髪をキープしたい人は、EH-NC50。
コスパの高いパナソニックのナノイードライヤーが欲しい人は、EH-NA0Jがおすすめです。










