エレメアドライ マルチステージ・FN・ER・Sの違いを比較!どれがおすすめ?

サイト内に商品プロモーションを含む場合があります
エレメアドライ マルチステージ・FN・ER・Sの違いを比較

健康的で美しい髪を保つために、重要な役割を果たすドライヤー

なかでも、クレイツのドライヤーは天然のマイナスイオンと遠赤外線を放つ独自技術「クレイツイオン®」を搭載しており、髪に潤いとツヤを与えられるとして人気です。

この記事では、クレイツで人気の「プレミアムクレイツイオン®」を搭載しているドライヤーの中から、

  • エレメアドライ マルチステージ (以下、マルチステージ)
  • エレメアドライ FN (以下、FN)
  • エレメアドライ ER (以下、ER)
  • エレメアドライ S (以下、S)

の違いについて、詳しく解説していきます。

それぞれの違いを表で確認したい人こちらへ(記事下に移動します)。

目次

クレイツのエレメアドライ マルチステージ、FN、ER、Sの違いを比較してみた

マルチステージFNERSの違いですが、以下の点が異なります。

  • 搭載モーター
  • 本体の重さ
  • 風量調節
  • カラー
  • 公式サイトでの販売状況
  • 価格

詳しく見ていきましょう!

違い①:搭載モーター

ドライヤーに搭載されているモーターが、マルチステージFNERSで異なります。

マルチステージの搭載モーターはBLDCモーターFNERSDCモーターが搭載されています。

BLDCモーターはDCモーターに比べて、回転数が上がり、さらに小型化と長寿命化されているモーターです。

そのため、マルチステージは、FNERSに比べてパワフルで軽く、長持ちするドライヤーとなっています。

ドライヤーアドバイザー

BLDCモーターは半導体などの技術進化により開発可能となったモーターで、ブラシレスDCモーターとも呼ばれています。

違い②:本体の重さ

マルチステージFNERSは、本体の重さに違いがあります。

マルチステージのノズルとコードを除いた本体の重さは、約445gとなっています。

FNERSの本体の重さは同じとなっており、約565gです。

本体の重さは、マルチステージが最も軽くなっています。

ドライヤーアドバイザー

ノズルの重さは約25g、コードの重さは約255gと4つのモデルすべて同じ重さになっています。

違い③:風量調節

マルチステージFNERSは、風量調節の機能に違いがあります。

マルチステージの風量調節は、HIGH・MEDIUM・LOWの3段階に風量調節ができるようになっています。

FNERSの風量調節は、HIGH・LOWの2段階となっています。

マルチステージは、FNERSに比べて、細かな風量調節が可能です。

ドライヤーアドバイザー

ドライヤーの風量調節は髪を乾かすのはもちろん、ヘアセットでも大事な機能のひとつですね。

違い④:カラー

マルチステージFNERSは、カラーに違いがあります。

マルチステージ
FN
ER
S

マルチステージFNERSのカラー展開は、それぞれ一色のみになります。

マルチステージのカラーはホワイトFNネイビーとなっています。

ERはマルチステージと同じくホワイトSのカラーはブラックとなっています。

ドライヤーアドバイザー

好みやインテリアに合わせたりなど、カラーもドライヤー選びの大切なポイントになりますね。

違い⑤:公式サイトでの販売状況

公式サイトでの販売状況が、マルチステージFNERSで異なります。

現在、メーカー公式で販売されているのは、マルチステージとERのみになります。

FNSメーカー公式での販売が終了しています。

FNSを購入する場合は、在庫のある家電量販店やECサイト、もしくは中古市場での購入となります。

ドライヤーアドバイザー

クレイツのヘアケア家電は偽造品が確認されているため、公式以外で購入する場合は注意が必要です。

違い⑥:価格

マルチステージFNERSは、価格に違いがあります。

マルチステージの価格は、税込25,300円となっています。

FNERの価格は同じとなっており、どちらも税込20,900円です。

Sの価格は税込19,800円で、4つのモデルの中で最も安くなっています。

ドライヤーアドバイザー

4つのモデルの中で最も高価なのは、マルチステージということですね。

マルチステージを選ぶメリットはBLDCモーター

マルチステージを選ぶメリットは、BLDCモーターを搭載していることです。

BLDCモーターは、従来のDCモーターに比べて回転数が上がり、小型化と長寿命化されたモーターです。

そのため、BLDCモーター搭載のマルチステージは、DCモーター搭載のFNERSに比べてパワフルで軽量、長持ちするドライヤーとなっています。

高くても高性能なドライヤーが欲しい人におすすめ

マルチステージは、FNERSよりも本体が軽く、風量調節も3段階と細かく調節できるようになっています。

また、長寿命化されたBLDCモーター搭載で、耐久力もあり、4つのモデルの中で最も高性能なドライヤーです。

その分、FNERSよりも価格は高価になっています。

そのため、価格が高くても高性能なドライヤーが欲しい人には、マルチステージがおすすめです。

FNを選ぶメリットはネイビーカラー

FNを選ぶメリットは、カラーがネイビーなことです。

クレイツで販売しているドライヤーはホワイト系が多く、ネイビーは限定色として販売されるカラーです。

製品ラインナップの中でも、ネイビーのドライヤーはFNのみとなっており、レアなカラーとなっています。

個性やレア感を大切にする人におすすめ

ホワイト系が多いクレイツのドライヤーの中で、ネイビーはFNのみとなっています。

また、クレイツでネイビーは限定色で販売されることがあり、カラー展開としてレアなカラーとなっています。

そのため、ネイビーが好きな人はもちろん、人と被らない個性的な家電やレア感を大切にする人にはFNがおすすめです。

ERを選ぶメリットはバランスの良さ

ERを選ぶメリットは、バランスの良さです。

4つのモデルの中で、マルチステージは最も高性能ですが、最も高価であり、最も安価なSは公式サイトでの販売が終了しているため、在庫の有無などで購入機会が限られてしまいます。

また、価格と性能が同程度のFNも公式サイトでの販売が終了しているため、Sと同様に購入機会が限られます。

そのため、中価格帯で「プレミアムクレイツイオン®」を搭載しており、公式サイトで販売のあるER価格・性能・購入方法ともに最もバランスの良いドライヤーとなります。

出費は抑えたいけれど安心して購入したい人におすすめ

4つのモデルの中で最も価格が安いのはSとなっていますが、Sは公式サイトでの販売は終了しており、購入は在庫のある家電量販店や公式でないECサイト、中古市場となります。

クレイツのドライヤーは偽造品が確認されており、メーカーからも公式以外の購入には注意が必要とアナウンスされています。

公式から購入できるドライヤーERマルチステージですが、マルチステージERよりも高価格となっています。

そのため、出費は抑えたいけれど安心して購入したい人には、公式サイトで購入できる中で安価ERがおすすめです。

Sを選ぶメリットは価格が安いこと

Sを選ぶメリットは、価格が安いことです。

マルチステージの税込価格は25,300円FNERの税込価格はそれぞれ20,900円です。

Sの税込価格は19,800円となっており、マルチステージFNERに比べて安価となっています。

できるだけ出費を抑えたい人におすすめ

4つのモデルの中で最も価格の安いSですが、公式サイトでの販売は終了しているモデルになっています。

購入機会は限られてしまいますが、その分、在庫処分や中古市場で、さらに安価に購入できる可能性があります。

そのため、できるだけ出費を抑えたい人には、Sがおすすめです。

マルチステージの口コミ・評判

マルチステージの口コミ・評判

マルチステージの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

コードが長いので、ペットを乾かすときに便利。

温度と風量をそれぞれ選べるのが良い。

低温が設定でき、髪の傷みが減った。

悪い口コミ

腱鞘炎の手で持つには重い。

120℃の温風で乾かすと、髪がボサボサになる。

ボタンが押しにくい。

FNの口コミ・評判

FNの口コミ・評判

FNの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

設定温度が5段階に変えられるのが良い。

髪のパサつきが抑えられる。

折りたたまないデザインが、プロ仕様でカッコイイ。

悪い口コミ

イオンの効果があまり感じられない。

サイズが大きく、ヘアセットしにくい。

重いので、長時間使用は腕が疲れる。

ERの口コミ・評判

ERの口コミ・評判

ERの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

髪がきれいにまとまる。

髪が絡まらずサラサラに仕上がる。

20℃ずつ温度調節できるのが良い。

悪い口コミ

重さがずっしりとしている。

あまり速く乾かない。

小柄な女性には向かない大きさ。

Sの口コミ・評判

Sの口コミ・評判

Sの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

低温設定できるので、髪の近くで使っても安心。

他社のドライヤーよりも、髪にツヤが出る。

高い温度も選べるので、くせ毛を伸ばしやすい。

悪い口コミ

風量が弱い。

思っていたよりも、大きく重い。

使い方がわかりにくい。

マルチステージとFNとERとSの違いまとめ

マルチステージ、FN、ER、Sの違いをまとめると、以下のようになります。

スクロールできます

マルチステージ

FN

ER

S
発売日2020年11月2021年9月2020年12月2020年11月
カラーホワイトネイビーホワイトブラック
電源100VAC
消費電力
(最大)
1400W
コードの長さ約3.0m
本体サイズ(㎜)
(ノズル除く)
H235
×
W230
×
D80
H235
×
W230
×
D85
搭載モーターBLDCモーターDCモーター
重量
(コード・ノズル除く)
約445g約565g
温度調節40℃・60℃・80℃・100℃・120℃(5段階温度調節)
COOL
プレミアムクレイツイオン®加工本体内部・ディフューザー・ノズル
風量調節HIGH
MEDIUM
LOW
(3段階風量調節)
HIGH
LOW
(2段階風量調節)
公式サイトでの販売状況ありなしありなし
価格
(税込)
25,300円20,900円19,800円
各製品の比較

なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。

以上のことから、高価でもいいから高性能なドライヤーが欲しい人マルチステージ

ネイビーが好きな人や、人と被らない個性やレア感を好む人は、FNを選ぶのが良いと思います。

出費は抑えつつ、安心感のある公式から購入したい人は、ERを選ぶのがおすすめです。

できるだけ出費を抑えたい人は、Sを選ぶのが良いと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次