グリローズと土屋鞄の違いを比較!おすすめはどっち?

サイト内に商品プロモーションを含む場合があります
グリローズと土屋鞄の違いを比較

1生に1度の買い物。

6年間使うものなので様々な種類があり迷いませんか?

機能性、デザイン、保証などもメーカーによって違うため、どれを選んだらいいか難しいですよね。

今回は、「6年間ずっと使い続けれるランドセルが欲しい!」という方におすすめの、

  • グリローズ
  • 土屋鞄

の違いについて、詳しく解説していきます。

それぞれの違いを表で確認したい人こちらへ(記事下に移動します)。

目次

グリローズ、土屋鞄の違いを比較してみた

グリローズ土屋鞄の違いですが、以下の点が異なります。

  • ブランドが誕生した年
  • 価格帯
  • シリーズの豊富さ
  • デザインコンセプト

詳しく見ていきましょう!

違い①:ブランドが誕生した年

土屋鞄は、株式会社土屋鞄製造所が1965年に展開したオリジナルブランドです。

そしてgrirose(グリローズ)は、株式会社土屋鞄製造所が2019年に展開した、もう一つのランドセルブランドです。

griroseは、フランス語の「gris(グレー)」と「rose(ピンク)」をかけ合わせた言葉。

うれしいことも悲しいことも、どちらも大切な思い出となりますように、そんな思いが込めています。

ランドセルアドバイザー

グリローズ土屋鞄姉妹ブランドということになりますね!

違い②:価格帯

土屋鞄…65,000~75,000円
グリローズ…71,000~81,000円

クラリーノなど人工皮革の場合は上記の価格になります。

ランドセルアドバイザー

グリローズの方が若干高く、価格重視の方は土屋鞄ということになりますね!

違い③:シリーズの豊富さ

株式会社土屋鞄製造所が展開したブランドで基本機能はほぼ同じですが、土屋鞄は2シリーズに対し、グリローズは5シリーズになります。

左から順に、「プルミエマット」「コフレパール」「フルールグロス」「カプリスシマー」「ユルバントーン」

グリローズ

「フルールグロス」 
パリに咲く薔薇の花をイメージした、エレガントなデザイン。つやめくエナメル調の素材が、特別な毎日を華やかに彩ります。

「カプリスシマー」
鮮やかなカラーにちりばめられた、きらきらまばゆく光るラメ。アイシャドウやマニキュアのようにさりげなく大人らしさをメイクアップします。

「コフレパール」宝物を入れる小箱をイメージした愛らしいデザイン。光沢のあるカラーの中に、大切にとっておきたくなる宝石のようなモチーフをちりばめました。

「プルミエマット」大人の鞄のように落ち着いた、マットな質感とシックなカラーが特徴。毎日になじむ上品なデザインで、ナチュラルに大人な印象をまとえます。

「ユルバントーン」キャンバス調とレザー調、2つの素材を組み合わせた、バイカラーのシリーズ。スタイリッシュなデザインで、洗練された個性をまとうことができます。

土屋鞄

「RECO」

誰もが自分らしく、個性豊かに生きてほしいから。
自由な色選びをコンセプトとする「RECO」は、今の時代を歩んでいくこどもたちに思いを寄せたランドセルです。

「アトリエ」

こどもたちの心豊かな未来に思いを馳せて、「ミナ ペルホネン」とともに手がけたシリーズ。“空想する喜びや自由な創造力を大切にしてほしい”。そんなメッセージも込めて生まれた三つの絵が、ランドセルの内装を鮮やかに彩ります。

ランドセルアドバイザー

グリローズの方がバリエーションは多いですね!

違い④:デザインコンセプト

グリローズでは、フランス・パリの街並や人々からインスパイアされた、大人っぽい上品なイメージです。

華やかな光沢やパールのような愛らしい輝き、落ち着いたマットなど、さまざまな質感があります

マチのデザインは重厚なパリの建物を支えるアーチをイメージ。

6年間の成長をしっかりと受け止められるように。

そんな願いが込められているそうです。

土屋鞄はシンプルなデザインです。

特に「RECO(レコ)プレミアム」シリーズでは、性別にとらわれないジェンダーレスデザインとなっています。

1年生の時も6年生の時も似合う色で、長く使い続けられるようなデザインカラーとなっています。

グリローズを選ぶメリットはお洒落なデザイン

グリローズを選ぶメリットは、土屋鞄よりも光沢感があり可愛らし、ぱっと雰囲気が変わります。

毎日のおしゃれを楽しみたい、ちょっと背伸びしたい子どもたちへ。

基本機能が高くて可愛いランドセルが欲しい人におすすめ

デザイン重視かと思いきや、基本機能も高いグリローズ。

反射材がついていることや容量はグリローズが多く、安全面や実用性があります。

6年間無料修理保証付きなので、金具類の故障や糸のほつれはもちろん、友だちとふざけ合って壊れてしまった場合も補償対象なので安心です。

土屋鞄を選ぶメリットは価格とシンプルさ

土屋鞄は1年生の時も、6年生の時も似合うようなシンプルなデザインカラーとなっています。

150を超えるパーツと300を超える手仕事一つひとつに、創業者・土屋國男さんの“美しさ”への思いが込められています。

また、グリローズよりも最低価格が65000円とわずかですが安くなっています。

シーズン終わりにはさらに割引される店舗もあるので、お求めやすくなっているのではないでしょうか。

シンプルなデザインが好きな人におすすめ

土屋鞄は、性別にとらわれないジェンダーレスデザインというコンセプトでシンプルとしたデザインになっています。

お子さんにとって本当に好きな色を選べるので、一人ひとりの個性をそっと引き立て自分らしく入れるのではないでしょうか。

また、一つ一つの工程が丁寧に作られています。

負荷のかかりやすい箇所は、ミシンに加えて手縫いで補強をしているので、長く使い続けれます。

グリローズの口コミ・評判

グリローズの口コミ・評判

グリローズの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

可愛くてお洒落。

荷物がたくさん入る。

他のランドセルよりも大容量で使いやすい!

悪い口コミ

箱が少しボロボロでがっかり。

ナスカンが固すぎて子供が使えない。

肩が痛くなる。重い。

土屋鞄の口コミ・評判

土屋鞄の口コミ・評判

土屋鞄の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

無駄な装飾がなくシンプルでいい。

人気ブランドだから安心。

品質が高いので耐久性がある。

悪い口コミ

革の種類によっては値段が高い。

使い勝手が微妙。

グリローズと土屋鞄の違いまとめ

グリローズ土屋鞄の違いをまとめると、以下のようになります。

スクロールできます
グリローズ
グリローズ

土屋鞄
展開年2019年1965年
重量1,230g前後1,290g前後
容量A4フラットファイルが
余裕を持って入る大容量サイズ
一日に必要な荷物がしっかり入る収納力
背負い心地ふんわりやわらかな背負い心地
耐久性芯材には軽くて丈夫な樹脂素材を使用し、
つぶれにくくしています。
樹脂素材とスポンジを
張り合わせた二重構造の芯材で
衝撃をしっかりと受け止める。
防水加工あり
反射材ありなし
保証6年間無料修理保証
価格
(税込)
71,000~81,000円65,000~75,000円
各製品の比較

なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
※セール期間中などは、表示価格よりもかなり安くなっていることがあります

以上のことから、どちらも基本性能は高いので、可愛らしいお洒落なランドセルが欲しい人はグリローズ。

女の子でも男の子でもシンプルなデザインで好きな色を選びたい、という人は土屋鞄を選ぶのがおすすめです。

グリローズ

土屋鞄

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次