最近ではノートパソコンを持ち歩いている人が増えていて、会社や喫茶店などで使っている人も多いと思います。
2-in-1パソコンなら家ではノートパソコンとして、外出先ではタブレットして使えるので様々なシーンで使い分けることが可能です。
Lenovoから発売されている「IdeaPad Flex」は、値段がそこそこでかつスペックもある程度高くて人気があります。
ただ「IdeaPad Flex」には、「550」や「570」などの名前のパソコンが発売されており、何が違うのかよくわからず、どちらを買えばいいのかわからないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、Lenovoの「IdeaPad Flex」シリーズ、
- 550
- 570
の違いについて、詳しく解説していきます。
それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。
IdeaPad Flexの550、570の違いを比較してみた
550と570の違いですが、以下の点が異なります。
- ディスプレイ
- サイズ
- バッテリー
詳しく見ていきましょう!
違い①:ディスプレイ


1つ目の違いは、ディスプレイです。
550と570のディスプレイは、以下の通りです。
![]() 550 | ![]() 570 | |
---|---|---|
種類 | FHD | WUXGA |
解像度 | 1920 x 1080 | 1920 x 1200 |

570の方が解像度が大きいですね!
違い②:サイズ


2つ目の違いは、本体のサイズです。
550と570の本体サイズは、以下の通りです。
![]() ![]() 550 | ![]() ![]() 570 | |
---|---|---|
サイズ (横:縦:高さ) | 約321mm x 約217mm x 約17mm | 約313mm x 約224mm x 約17mm |
違い③:バッテリー


3つ目の違いは、バッテリー時間です。
550と570のバッテリー時間は、以下の通りです。
550 ![]() ![]() | ![]() ![]() 570 | |
---|---|---|
バッテリー | 約16時間 | 約13時間 |



550の方が長時間使えますね!
550を選ぶメリットはバッテリー時間が長いこと


550を選ぶメリットは、バッテリーの駆動時間が長いことです。
外出先でも丸一日使えるパソコンが良い人におすすめ
550は、学校やオフィスなど、外出時に丸一日使えるパソコンが欲しい人におすすめです。
550は570に比べてバッテリー時間が長く、朝から夜まで充電なしで使うことが可能です。
「一日使ってもバッテリー切れの心配がないパソコンが欲しい」
という人が選ぶと良いでしょう。
570を選ぶメリットは画面の解像度が大きいこと


570を選ぶメリットは、550よりも画面の解像度が大きくなっていることです。
大きい画面で作業効率を上げたい人におすすめ
570は、より大きな画面で書類作成などの作業効率をアップさせたい人におすすめです。
570は550よりも画面の解像度が縦に広く、大きな画面で作業できます。
書類作成や動画編集などでたくさんのウィンドウを開いて作業する場合、圧迫感なく作業可能です。
「仕事の作業効率を上げたい」
「大きな画面で書類作成や動画編集がしたい」
という人に向いています。
550の口コミ・評判


550の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
10年ぶりにPC買い替えですw
— TomoT産 (@matsuxxxxxxxxxx) May 1, 2021
Lenovo IdeaPad flex 550(14)
1世代前のAMD Ryzen7だけど
メモリ16GBで512GBのSSDを
積んで¥75,460-コスパ最高!
AE5月壁紙にして💖❤️💛💜
一度ツイに上げましたが規約
違反だったので改めて🥰ナミエ
連休のおうち時間を快適に🌸 pic.twitter.com/qNhy9m3WSO
Lenovo IdeaPad Flex 550ノートパソコン購入
— キョウ (@reiado21) August 21, 2020
AMD Ryzen 5 4500U
メモリー: 8.0GB SSD256Gでタッチパネルの2-in-1
リーベイツ経由でお値段実質52,900円でした
普通のノートと悩んだけどタッチパネルと360度が決め手。スタイラスペンもついてくるので絵もかけるらしい
納期が2週間~3週間なのが
日曜夜に注文して、
— 久世サトシ (@kukuman9999) June 22, 2021
今日の夜、新しいノートPCが到着した。
Lenovo IdeaPad Flex 550 14型 (AMD)
Microsoft Office付き
CPU AMD Ryzen 7 5700U
メモリー 16.0GB
ストレージ 512GB SSD
自分が買ってきた中では1番スペックが良い。使いこなせるか…というのが最大の課題… pic.twitter.com/ZjJtWwlkuY
良い口コミ
悪い口コミ
570の口コミ・評判


570の口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
そういえば少し前から私の相棒になってる Lenovo Ideapad Flex 570君
— かめごん (@camegone) January 7, 2024
付属のペンに電子タバコ用のクリップがジャストフィットするというライフハック
机の上で無くならないからおすすめ
裏にネオジム磁石つけてPC本体に保持できるようにするのも強力
どこでも液タブ体験できる(色の映りは良くないが) pic.twitter.com/jDIZyczENw
LenovoのIdeaPad Flex 570が性能に対して安すぎる気がするんだけど、何かトラップがあるのかな?
— KTR (@subnos) January 21, 2023
詳しい人教えてください。https://t.co/HmyPCW8FYH
【T】★3 シャドウアローラディグダ。
— カビゴンゆかり with T (@TeamKabiYuka) January 28, 2023
リリース…#動画編集 案件、見事に納品と同時に次の素材届く3連戦となりましたが、3作目もう少しで完了です。
CPUがRyzen7 5700Uのレノボ ideapad Flex 570 バッテリー駆動で編集してたが、ベンチマーク通り外部GPU搭載メインノートPCと特に差が無く快適。 pic.twitter.com/7aWHkqKSTj
良い口コミ
悪い口コミ
IdeaPad Flexの550と570の違いまとめ
550、570の違いをまとめると、以下のようになります。
![]() ![]() 550 | ![]() ![]() 570 | |
---|---|---|
発売日 | 2020年7月 | 2022年5月 |
ディスプレイの種類 | FHD | WUXGA |
画面解像度 | x 1080 | 1920x 1200 | 1920
バッテリー | 約16時間 | 約13時間 |
サイズ (横:縦:高さ) | 約321mm x 約217mm x 約17mm | 約313mm x 約224mm x 約17mm |
価格 (税込) | 63,000円~ | 84,000円~ |
なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
※セール期間中などは、表示価格よりもかなり安くなっていることがあります
以上のことから、会社や学校で丸一日使ってもバッテリー切れの心配がないパソコンが良い人は、550。
大きい画面で書類作成や動画編集などの作業効率をアップさせたい人は、570がおすすめです。
なお、Lenovoの直販サイトでは現在550の取り扱いは終了しています。
550を購入する場合は、他の通販サイトを利用する必要がありますが、サイトによっては中古品の場合もあるので購入前によくご確認ください。