昔はたくさんの家庭に「こたつ」がありましたが、核家族が多くなった現代では珍しくなりました。
しかし、こたつに代わるアイテムは年々充実しており、家電製品はもちろんのこと、「こたつに足を入れているような暖かさ」をコンセプトとした、「まるでこたつ」という靴下が注目されています。
まるでこたつシリーズには、複数の種類があり、レッグウォーマーとおやすみスイッチはどちらも人気の商品です。
この記事では、
- レッグウォーマー
- おやすみスイッチ
の違いについて、詳しく解説していきます。
それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。
「まるでこたつ」のレッグウォーマー、おやすみスイッチの違いを比較してみた
レッグウォーマーとおやすみスイッチの違いですが、以下の点が異なります。
- 長さとサイズ
- 色
- 使用シーン
- 原産国
- 価格
詳しく見ていきましょう!
違い①:長さとサイズ

レッグウォーマーとおやすみスイッチは、上の写真のように長さが違います。
2つとも、伸ばして使えばふくらはぎ全体を包み、伸ばさずに使えばルーズソックスのようにゆったりとした使用感で足首周りを重点的に温めることが可能です。
ただし、レッグウォーマーはかかとまでの長さであるのに対し、おやすみスイッチは足先付近までの長さがあります。
また、サイズにも違いがあり、レッグウォーマーはFREEサイズですが、おやすみスイッチは22〜25cmです。
FREEサイズといっても基本的に2つともレディースなので、女性のサイズ感が基準ですが、レッグウォーマーの方が足先までの長さが短い分、足自体の大きさに関係なく履くことができます。
違い②:色

レッグウォーマーとおやすみスイッチは、カラーラインナップが違います。
レッグウォーマーはブラック、グレー、ワイン、グレイッシュパープルの4色、おやすみスイッチはピンク、ミディアムグレー、ラベンダーの3色です。
上の写真を見ての通り、グレーとミディアムグレー、グレイッシュパープルとラベンダーの色味はとてもよく似ています。

おやすみスイッチのラベンダーは2024年の限定モデルなので、在庫があるうちに購入をおすすめします!
違い③:使用シーン


レッグウォーマーとおやすみスイッチは、それぞれおすすめの使用シーンが違います。
レッグウォーマーは家の中での休息時やオフィスでの使用も想定されており、おやすみスイッチは名前の通り就寝用です。
ただし、これらはあくまで商品のコンセプトとしての使用シーンなので、レッグウォーマーを就寝時に使ったり、おやすみスイッチを日中に使ってもとくに問題はありません。



2つとも足先が出ているので外出時の利用には向きません!
違い④:原産国


レッグウォーマーとおやすみスイッチは、原産国が違います。
レッグウォーマーの原産地は日本とタイですが、おやすみスイッチの原産国は日本のみです。



素材や基本的な構造は同じです!
違い⑤:価格


レッグウォーマーとおやすみスイッチは価格が違います。
レッグウォーマーは1,980円で、おやすみスイッチが3,500円です。
公式サイトにはおやすみスイッチの価格が4,100円とも記載されているのですが、4,100円は巾着の付いたセットの価格で、こちらは現在入荷待ちになっています。



アパレルは基本的に布の面積が大きい物ほど高いです!
レッグウォーマーを選ぶメリットは足に圧迫感がないこと


レッグウォーマーを選ぶメリットは、足に圧迫感がないことです。
かかとからふくらはぎまでを温めるので、足が大きい人や、足の甲の締め付けが苦手な方でも快適に使用できます。
オフィスで利用したい人におすすめ
レッグウォーマーとおやすみスイッチは、どちらも就寝時に使えますが、レッグウォーマーはオフィスでの利用も想定された設計です。
基本的な構造はおやすみスイッチととてもよく似ていますが、レッグウォーマーはかかとまでの長さなので、靴下やスリッパ、ルームシューズとも併用して使えます。
「エアコンが効いていても足元だけが冷えてしまう…」
という悩みを解決できるので、オフィスで利用したい人におすすめです。
まるでこたつ レッグウォーマーの他の商品を、
おやすみスイッチを選ぶメリットは足先付近まで温まること


おやすみスイッチを選ぶメリットは、足先付近まで温まることです。
足先は冷えやすい一方で、汗をかきやすく圧迫を嫌う箇所でもあります。
おやすみスイッチは、足先付近まで温めつつ足指は解放されているので、汗がこもることなく快適にしっかりと足先を温めます。
就寝時の冷えが気になる人におすすめ
おやすみスイッチは商品名の通り、就寝時のために設計されています。
「足が冷えてなかなか眠れないけど、靴下を履いて眠るのは苦手…」
という人でも、足指が解放されていると寝やすいと感じる人が多いので、就寝時の冷えが気になる人におすすめです。
まるでこたつ おやすみスイッチの他の商品を、
レッグウォーマーの口コミ・評判


レッグウォーマーの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
良い口コミ
悪い口コミ
おやすみスイッチの口コミ・評判


おやすみスイッチの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
良い口コミ
悪い口コミ
「まるでこたつ」レッグウォーマーとおやすみスイッチの違いまとめ
レッグウォーマー、おやすみスイッチの違いをまとめると、以下のようになります。
![]() ![]() レッグウォーマー | ![]() ![]() おやすみスイッチ | |
---|---|---|
発売日 | 2015年シリーズ開始 | 2022年8月3日 |
長さ | かかと〜ふくらはぎ | 足先付近〜ふくらはぎ |
サイズ | FREE | 22〜25cm |
色 | ブラック グレー ワイン グレイッシュパープル | ピンク ミディアムグレー ラベンダー(限定) |
使用シーン | 休息時〜就寝時 | 就寝時 |
原産国 | 日本、タイ | 日本 |
素材 | アクリル、毛、その他 | |
価格 (税込) | 1,980円 | 3,500円 |
なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
以上のことから、日中利用したい人はレッグウォーマー。
就寝時に利用したい人は、おやすみスイッチを選ぶのがおすすめです。
レッグウォーマー
まるでこたつ レッグウォーマーの他の商品を、
おやすみスイッチ
まるでこたつ おやすみスイッチの他の商品を、