【TECLAST】M40PLUS・M40PRO・T40PROの違いを比較!おすすめはどれ?

サイト内に商品プロモーションを含む場合があります
【TECLAST】M40PLUS・M40PRO・T40PROの違いを比較

家でも外出先でも手軽に動画鑑賞や電子書籍を楽しめる「タブレット」。

デジタルライフをより多くの人に楽しんでほしいという中国のメーカーTeclastでは、低価格なのにそれなりに性能も高いタブレットが人気です。

この記事では、「TECLAST」のタブレットの中から、

  • M40PLUS
  • M40PRO
  • T40PRO

の違いについて、詳しく解説していきます。

それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。

目次

M40PLUSM40PROT40PROの違いを比較してみた

M40PLUSM40PROT40PROの違いですが、以下の点が異なります。

  • プロセッサー
  • 液晶
  • カメラ
  • 重量
  • オーディオ
  • SIMが使えるかどうか

詳しく見ていきましょう!

違い①:プロセッサー

M40PLUSM40PROT40PROは、タブレットの処理機能「プロセッサー」に違いがあります。

M40PLUSの、MediaTek MT8183 A73 8コアは、低消費電力で、スムーズな操作性が特徴のプロセッサーです。

M40PROと、T40PROのプロセッサーUnisoc T616は、発熱を抑えながら、スムーズで快適な操作が可能な、パワフルなプロセッサーです。

違い②:液晶

M40PLUSM40PROT40PROは、液晶に違いがあります。

M40PLUSM40PROは、高解像度の1920×1200フルHDのガラスタッチスクリーンを採用しており、鮮やかな映像視聴が可能です。

T40PROは、‎2000×1200 解像度シネマティック 2K ディスプレイを採用しており、映画館のようなハイクオリティーな映像で動画を視聴できます。

違い③:カメラ

M40PLUSM40PROT40PROは、カメラ機能に違いがあります。

M40PLUSM40PROは、フロント500万画素、リア800万画素なのに比べ、T40PROは、フロント800万画素、リア1300万画素と、より高画質な写真を撮ることができます。

違い④:重量

M40PLUSM40PROT40PROは、重量に違いがあります。

  • M40PLUS → 530g
  • M40PRO → 586g
  • T40PRO → 495.2g

サイズにはほとんど違いはありませんが、T40PROがより軽量なモデルです。

違い⑤:オーディオ

M40PLUSM40PROT40PROは、オーディオに違いがあります。

M40PLUSM40PROは、4つのスピーカーシステムを搭載しており、没入感のあるサウンド体験が可能です。

T40PROは、SWEET4オーディオを使用していて、クリアで映画のような臨場感のあるサウンドを体験できます。

違い⑥:SIMが使えるかどうか

M40PLUSM40PROT40PROは、SIMが使えるかどうかに違いがあります。

M40PLUSは、SIMを使用できませんが、M40PROT40PROは、SIMスロットを搭載しているため、Wi-FiとLTE4Gの2つの通信方法を選択することが出来ます。

M40PLUSを選ぶメリットは価格が安いこと

M40PLUSを選ぶメリットは、価格が安いことです。

大きさや性能は、M40PROと違いはありませんが、価格は2,000円ほど安く購入できます。

より低価格なタブレットを求める人におすすめ

M40PLUSは、TECLASTのタブレットの中でも低価格なモデルのため、なるべく安い価格でタブレットを購入したい人におすすめです。

M40PROを選ぶメリットはSIMスロットが搭載されていること

M40PROを選ぶメリットは、SIMスロットが搭載されていることです。

タブレットはWi-Fi環境があれば利用できますが、SIMを挿入することで、電話やデータ通信が可能になります。

タブレットに通話機能も必要な人におすすめ

M40PROは、SIMカードを挿入できるため、データ通信や通話機能も活用したいという人におすすめです。

T40PROを選ぶメリットはハイクオリティなサウンドと映像

T40PROを選ぶメリットは、M40PLUSM40PROと比べて、ハイグレードな液晶やサウンドシステムを搭載しているため、より鮮やかな映像と、臨場感のあるサウンドで動画視聴を楽しむことが出来ます。

ハイクオリティな映像とサウンドで動画を楽しみたい人におすすめ

T40PROは、TECLASTの中でも比較的低価格で購入できるタブレットですが、映像やサウンドのスペックも高いため、映画館のような映像と臨場感のあるサウンドで動画を楽しみたい人におすすめです。

M40PLUSの口コミ・評判

M40PLUSの口コミ・評判

M40PLUSの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

皆さんが言ってる通りコスパは最高です。

軽いアプリゲームや動画を見る場合はストレスフリーです。

動画鑑賞のため購入したが、問題ない性能だと思います。

悪い口コミ

思ったよりもカクカク動いてしまいますが金額を考えれば仕方ないかと思います。

画面が他タブレットに比較して赤く暗い感じ(色温度低い)がする

リピートしようかなやみます。動作は多少悪い。

M40PROの口コミ・評判

M40PROの口コミ・評判

M40PROの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

値段のわりに普通に動画を見ることが出来る機種です。

動画を見たりするのに最適。

価格と性能で比較すると、かなり高コスパです。

悪い口コミ

wifi不安定。いや全体的に不安定。

約一ヶ月で使えなくなりました

動きももたつきがないし、音も普通だし。ただ難点があるとしたら、持つとギギって音がする。

T40PROの口コミ・評判

T40PROの口コミ・評判

T40PROの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

画質も良くバッテリー持ちも良いです。

何よりも4スピーカーからの音が良いので、これから映画が愉しめます。

動画再生も問題なく高画質で見られて満足しています。

悪い口コミ

できればイヤホンジャックが無いのが残念な点です。

電源ONからな起動にやや時間がかかった。

天気の良い昼間などで太陽の当たりかた次第で車だと多少見にくい。

M40PLUSM40PROT40PROの違いまとめ

M40PLUSM40PROT40PROの違いをまとめると、以下のようになります。


M40PLUS
M40PRO
T40PRO
発売日2022年10月2021年5月2022年1月
プロセッサーMediaTek MT8183 A73 8 コアUnisoc T616Unisoc T616 8コア
液晶高解像度1920×1200
フルHDガラスタッチスクリーン
‎2000×1200ピクセル
容量8GB LPDDR4X RAM & 128GB ストレージ8GB LPDDR4X & 128GB UMCP
画面10.4 インチ/TDDI フルラミネート ディスプレイ
システムAndroid 12 スマート オペレーティング システム
カメラフロント:500W
リア:800W
フロント:800W ピクセル
リア:1300W ピクセル
バッテリーリチウムポリマーバッテリー
オーディオ大型ステレオスピーカー‎4 ステレオスピーカー
重量530g586g495.2g
SIM対応なしあり
価格
(税込)
18,900円20,315円24,565円
各製品の比較

なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
※セール期間中などは、表示価格よりもかなり安くなっていることがあります

以上のことから、なるべく安い価格でタブレットを購入したい人M40PLUS

SIMの利用もできるタブレットが必要な人は、M40PROを選ぶのが良いと思います。

映画館のような映像と臨場感のあるサウンドで動画を楽しみたい人は、T40PROを選ぶのがおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次