パソコンを購入した時にセキュリティソフトを入れるのは今や常識ですよね。
ただセキュリティソフトといっても、多くのメーカーからソフトが発売されています。
中でも人気のソフトとして、「ノートン」や「マカフィー」などがありますが、それらソフトの違いがよくわからず、どれを購入すればいいかわからないという人もいるかと思います。
この記事では、パソコンのセキュリティソフト、
- ノートン
- マカフィー
- カスペルスキー
の違いについて、詳しく解説していきます。
それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。
ノートン、マカフィー、カスペルスキーの違いを比較してみた
ノートンとマカフィー、カスペルスキーの違いですが、以下の点が異なります。
- 料金
- セキュリティ機能
- その他の特徴
詳しく見ていきましょう!
違い①:料金

1つ目の違いは、料金です。
各セキュリティソフトの料金は、商品の形態や時期、販売店のセールに等によって上下しますが、同等の製品同士で比べた場合においてはカスペルスキーが最も安く、マカフィーとノートンが同じような価格帯になるケースが多いです。
記事執筆時点における通販サイトの各ソフトの料金は、以下の通りです。
- ノートン…4,780円(ノートン 360 スタンダード:1年)
- マカフィー…4,380円(マカフィー リブセーブ:1年)
- カスペルスキー…3,840円(カスペルスキー スタンダード:1年)
違い②:セキュリティ機能

2つ目の違いは、セキュリティ機能です。
ノートンとマカフィーとカスペルスキーは様々なセキュリティ機能が搭載されていますが、一部機能に性能の差があります。
性能の差があるセキュリティ機能は、以下の通りです。
![]() ノートン | ![]() マカフィー | ![]() カスペルスキー | |
---|---|---|---|
決済保護ブラウザ | 一部金融機関のみ | あり | |
保護者管理 | あり | 一部商品のみ | |
VPN (通信暗号化) | あり | 容量制限あり | あり |
ダークウェブモニタリング | あり | なし |
違い③:その他の特徴

ノートンとマカフィーとカスペルスキーは、セキュリティ機能以外にいくつか特徴があります。
ノートンは、世界売上シェアナンバーワンのセキュリティソフトです。
様々な脅威をビッグデータをAI技術で解析しながら、24時間365日体勢で監視し続けています。
マカフィーはサポート体制が充実しており、一年間毎日午前9時から夜9時までの電話サポートが受けられます。
また、インストールの台数制限がない商品もあり、パソコンスマートフォン、タブレットに何台でもソフトをダウンロード可能です。
生体認証に対応しており、顔認証や指紋認証でサインインすることもできます。
カスペルスキーは、セキュリティによる保護と快適な動作環境を両立しており、第三者機関による評価で他のソフトよりも高い評価を受けています。
セキュリティ機能の中でもネットバンク保護の性能が高く、フィッシングサイトやリダイレクトのブロック、プライベート空間での実行など、多重のセーフティーネットによって安心してネットバンクを利用できます。
ノートンを選ぶメリットは世界売上シェアナンバー1であること

ノートンを選ぶメリットは、セキュリティソフトの中において、世界売上シェアナンバー1であることです。
安心したブランドのセキュリティソフトを使いたい人におすすめ
ノートンは、しっかりしたブランドのセキュリティソフトを入れたい人におすすめです。
ノートンは、マカフィーとカスペルスキーよりも利用人数が多いソフトであり、24時間365日の監視体制でパソコンを脅威から守ってくれます。
「古くから信頼されたブランドのセキュリティソフトを使いたい」
という人が選ぶといいでしょう。
ノートンの他の商品を、
マカフィーを選ぶメリットは台数制限がないこと

マカフィーを選ぶメリットは、一部商品では利用できる台数の制限がないことです。
自宅に複数のデバイスがある人におすすめ
マカフィーは、自宅にパソコンやスマホ、タブレットなど、複数のデバイスのセキュリティを保護したい人におすすめです。
ノートンとカスペルスキーは、商品形態として1台や3台、5台など、ソフトをインストールできる台数に制限がありますが、マカフィーは台数に制限がない商品があり、家の中の色々なデバイスにセキュリティソフトをインストールできます。
パソコンを複数持っている場合や、スマホやタブレットなどにも同時にセキュリティソフトを入れられます。
また、電話によるサポートサービスが充実しており、万が一の時でも電話で安心してサポートが受けられます。
「家に複数のデバイスがある」
「万が一の時でも安心してサポートを受けたい」
という人にぴったりです。
マカフィーの他の商品を、
カスペルスキーを選ぶメリットは料金が安いこと

カスペルスキーを選ぶメリットは、ノートンとマカフィーよりも安い料金で利用できることです。
コスパの高いセキュリティソフトが欲しい人におすすめ
カスペルスキーは、コストパフォーマンスの高いセキュリティソフトを探している人におすすめです。
カスペルスキーは、時期や商品の形態などにもよりますが、ノートンとマカフィーに比べると最も安い料金で販売されているものがあります。
また、第3者機関による調査では、セキュリティ性能の高さと動作の軽さにおいて他のセキュリティソフトよりも高い評価を受けており、パソコンにソフトをインストールしていても動作が重くなりにくくなっています。
「コスパの良いセキュリティソフトを買いたい」
「なるべく作業を邪魔されないものの方が良い」
という人が選ぶといいでしょう。
カスペルスキーの他の商品を、
ノートンの口コミ・評判

ノートンの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
パソコン工房でお買い上げ。なんかノートンついて来た pic.twitter.com/7VHfXi4Gwk
— Decade_Fanks (@Decade_Fanks) April 14, 2024
《ノートン神対応!》
— tomo (@tomoblog1610) May 16, 2023
パソコンが1台→2台に増えるので、ノートン360スタンダード(1台分)が300日近く有効期間が残ってるけどどうしたらいいか聞いたら、無料でデラックスにバージョンアップしてくれると回答😳
AIが対応していたので不安になったが無事に変更出来ました!
聞いてみるもんですね😉
昨日、秋葉原のパソコン工房パーツ館で買ったんだけど、マザボ9980円に対しておまけのノートンが約6600円だと言うことで、実質3380円とか…💦#Asus #B550MK #マザーボード #AM4 pic.twitter.com/hdzTAOvHpp
— 人乃路綾丸 (@ayamaru1701) March 25, 2024
良い口コミ
悪い口コミ
マカフィーの口コミ・評判

マカフィーの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
ここ数日このiPad miniのネット接続がおかしい時がある(ページを開けません、ID取得できませんと出やすい)
— 藤那トムヲ🦊新連載『お狐神様のお嫁さん』🌸移住古民家10巻発売中🌸 (@f_tomuo) July 6, 2024
wifiを別のに変えても変わらないからネット環境如何ではなさそうだし、2度再起動かけても直らず。
マカフィーのセキュリティ入れてるけど元々VPNの変更噛ませると表示できないサイトが
もっともっと大きくしたいけど、限界(´・ω・`)
— 紫電の🐭チュウニー (@shiden_chuuni) May 11, 2024
スッキリはしました。マカフィーさん一年分も完了。
あとはデータの移行作業……執筆もせねばいけないけど眠くなってきましたのでダウンロード休憩で一休みします。 pic.twitter.com/MLi4ZzREZ9
Windowsリカバリしたの何年振りだろ。
— オサムシ@EA開発侍 (@zenisrei) June 11, 2024
最近のは自己治癒力も高まってきたのであんまりやる機会ないよね。
面白いことにプリインストールされてるマカフィーの試用期限も復活して1年有効になってる😊
別に要らないけど、ただなら使っとくか。 pic.twitter.com/ED3vEr5aQO
良い口コミ
悪い口コミ
カスペルスキーの口コミ・評判

カスペルスキーの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
(ノ・ω・)ノオオオォォォ-
— カホ (@kaho_dq10) July 26, 2024
サポートから返信来てたよ早い!
対応方法も丁寧にこまかく…(;꒳;)ありがたや
カスペルスキーのアプデ後は問題なくイン出来てる事を返信しておきましたわ~
日本語お上手〜
— 森 マーク (@go55man) August 1, 2024
トロイの木馬なんですね。乗っ取られたらめんどくさいやつ。まだ、カスペルスキーやマイクロソフトのAV一部では検知できない模様。
知らないとこから来た見積依頼は気をつけましょう! https://t.co/mTzXZtcKp0
ブラウザの設定で、防げそうな項目を見つけた。
— Roy.N (@Roy_Na_ga) August 4, 2024
こういう設定をしておくだけでも、心の持ちようが
変わって、良い影響をもたらしそうだ。
また、「カスペルスキー」というセキュリティソフトを
愛用しているが、防ぐ項目がある。
オススメである。
✳︎ 画像はMacのものです。 https://t.co/tDuVxylJ7X pic.twitter.com/YlAIECTKxc
良い口コミ
悪い口コミ
ノートンとマカフィーとカスペルスキーの違いまとめ
ノートン、マカフィー、カスペルスキーの違いをまとめると、以下のようになります。
![]() ノートン | ![]() マカフィー | ![]() カスペルスキー | |
---|---|---|---|
発売日 | 2001年 | 2001年 (マカフィーウイルススキャン) | 1997年 (会社創設) |
決済保護ブラウザ | 一部金融機関のみ | あり | |
保護者管理 | あり | 一部商品のみ | |
VPN (通信暗号化) | あり | 容量制限あり | あり |
ダークウェブモニタリング | あり | なし | |
その他特徴 | 世界売上シェアナンバーワン ビッグデータをAI技術で解析 24時間365日体勢で監視 | サポート体制が充実 台数制限なし 生体認証に対応 | 保護と快適な動作環境の両立 ネットバンク保護の性能 |
価格 (税込) (公式サイト) | 4,260円~ | 6,500円~ | 3,840円~ |
なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
まとめると、世界ナンバーワンのブランドのセキュリティソフトがいい人は、ノートン。
家のパソコンやスマホ、タブレットなど複数のデバイスにセキュリティソフトを入れたい人は、マカフィー。
なるべく出費を抑えてセキュリティソフトを買いたい人は、カスペルスキーがおすすめです。
ノートン
ノートンの他の商品を、
マカフィー
マカフィーの他の商品を、
カスペルスキー
カスペルスキーの他の商品を、