毎日のヘアケアには、良質なヘアブラシが欠かせませんよね。
ヘアブラシといっても、ブラシの素材やクッションの弾力、髪への効果は、商品によって異なります。
この記事では、「頭皮ケアもしながらツヤツヤな髪にできるヘアブラシがほしい」という方におすすめの、使いやすくて人気のヘアブラシの中から、
- パドルブラシ
- スリーキーブラシ
の違いについて、詳しく解説していきます。
それぞれの違いを表で確認したい人はこちらへ(記事下に移動します)。
パドルブラシとスリーキーブラシの違いを比較してみた
パドルブラシとスリーキーブラシの違いですが、以下の点が異なります。
- 販売元
- ブラシの材質
詳しく見ていきましょう!
違い①:販売元
パドルブラシは、
- 無印良品
- AVEDA
- giovanni
- ジョンマスターオーガニック
などから販売されていて、どれも非常に人気があり、自分の髪型や髪質、価格帯に合わせて購入することができます。
一方のスリーキーブラシは、giovanniから販売されているヘアブラシです。
パドルブラシは上記で紹介したメーカー以外からも販売されています!
違い②:ブラシの材質
一般的に販売されているパドルブラシのブラシ部分は、ナイロン素材でできているものが多いです。
ブラシが取りついている部分は、メーカーによっても多少の違いはありますが、クッション性が高く、頭皮ケアを重視する方におすすめです。
頭皮に優しい物がいい人はやわらかめ、刺激がほしい人は少し固めのクッション性があるパドルブラシを選ぶと良いでしょう。
スリーキーブラシは、猪毛とナイロンピンをミックスさせたヘアブラシです。
天然の猪毛には、水分・油分が含まれていて、ブラッシングをするだけで、ツヤが出て髪がまとまります。
毛量の多い人や、くせ毛が気になる人は一度使ってみるといいでしょう。
猪毛は豚毛に比べて強度が高いそうです!
パドルブラシを選ぶメリットは丈夫であること
パドルブラシは丈夫で長期的に使えるのがメリットです。
スリーキーブラシは猪毛とナイロンピンをミックスさせていますが、ナイロンピンの先端がとれてすぐ使えなくなるという方も多いです。
効果よりも、壊れにくいという点を重視する人には、パドルブラシの方がおすすめでしょう。
長期的に使いたい人におすすめ
1度買ったヘアブラシを、壊れずに長期的に使用することで、金銭的負担をかけたくない人には、パドルブラシがおすすめです。
パドルブラシを、
スリーキーブラシを選ぶメリットはとくだけでツヤが出ること
スリーキーブラシには猪毛がミックスされており、猪毛の水分と油分によって、髪をとかすだけでツヤとまとまりがでます。
ヘアスタイリング剤を使ってもなかなかまとまりにくい人や、朝は髪を整える時間はそこまでとれないという人も、スリーキーブラシはいつものように髪をとかすだけでいいので簡単です。
毛量が多くなかなかまとまらない人におすすめ
毛量が多くて髪がまとまりにくいけれど、朝に髪を整える時間をそこまでかけたくない人には、とくだけでまとまりのあるツヤ髪になるスリーキーブラシがおすすめです。
パドルブラシの口コミ・評判
パドルブラシの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
良い口コミ
悪い口コミ
スリーキーブラシの口コミ・評判
スリーキーブラシの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。
良い口コミ
悪い口コミ
パドルブラシとスリーキーブラシの違いまとめ
パドルブラシとスリーキーブラシの違いをまとめると、以下のようになります。
パドルブラシ | スリーキーブラシ | |
---|---|---|
販売元 | 無印良品 AVEDA giovanni ジョンマスターオーガニック WELEDA など | giovanni |
ブラシの材質 | ナイロン | 猪毛+ナイロンピン |
髪への効果 | 髪がサラサラに 頭皮マッサージもできる | 猪毛の水分・油分によって 髪にツヤが出てまとまる |
耐久性 | 3~4年で買い替え | 先端の丸い部分がとれやすい |
価格 (税込) | 1,290円(無印良品) 5,060円(AVEDA) 2,790円(giovanni) 4,290円(ジョンマスターオーガニック) | 3,300円 |
以上のことから、1つのヘアブラシを長く使いたい人にはパドルブラシ。
朝に時間をかけず、簡単に髪をまとめたい人には、スリーキーブラシがおすすめです。
パドルブラシ
パドルブラシを、