R-HXCC62TとR-HXCC62Sの違いを比較!おすすめはどっち?

サイト内に商品プロモーションを含む場合があります
R-HXCC62TとR-HXCC62Sの違いを比較

日常の生活には欠かせない家電『冷蔵庫』。

中でも『日立(HITACHI)』のHXCCシリーズの冷蔵庫は、まるごとチルドや冷蔵庫カメラを搭載しており、大容量なのに省エネということで人気になっています。

この記事では、人気シリーズの新旧モデル、

  • R-HXCC62T
  • R-HXCC62S

の違いについて、詳しく解説していきます。

目次

R-HXCC62T、R-HXCC62Sの違いを比較してみた

R-HXCC62TR-HXCC62Sの違いですが、以下の点以外のスペックはすべて同じになっています。

  • 本体カラー

詳しく見ていきましょう!

違い:本体カラー

R-HXCC62Tの旧モデルがR-HXCC62Sとなっていますが、機能はすべて同じで、カラーに違いがあります。

ブラックのカラーは同じですが、ゴールドのカラーの名称がR-HXCC62Tは『ライトゴールド』、R-HXCC62Sは『クリスタルシャンパン』となっています。

実際の色味にあまり違いはなく、カラーの名称だけが異なります。

R-HXCC62Tを選ぶメリットは最新モデルなこと

R-HXCC62Tを選ぶメリットは、最新モデルなことです。

旧モデルとあまり違いはないので、在庫があるうちはR-HXCC62Sがおすすめですが、購入するなら新モデルがいい!という人には良いかもしれませんね。

R-HXCC62Sを選ぶメリットは最新モデルとスペックが同じなのに価格が安いこと

R-HXCC62Sを選ぶメリットは、最新モデルとスペックが同じなのに価格が安いことです。

最新モデルのR-HXCC62Tとスペックは同じであるにも関わらず、価格が約10万円安いので、R-HXCC62Sを選ぶ方がおすすめです。

R-HXCC62Sの口コミ・評判

R-HXCC62Sの口コミ・評判

R-HXCC62Sの口コミや評判を調べてみたところ、以下のような意見がありました。

良い口コミ

冷蔵、冷凍、野菜室すべての内部が広いので出し入れが楽です。

運転音が非常に静かです。

鮮度を保って保存できるのでまとめ買いに重宝します。

悪い口コミ

開閉時に手で触れると指紋が目立つのが難点。

専用のアプリが不安定なのか接続設定にちょっと手間取りました。

カメラ機能はおまけ程度。あったら便利くらいです。

R-HXCC62TR-HXCC62Sの違いまとめ

R-HXCC62TR-HXCC62Sの違いをまとめると、以下のようになります。


R-HXCC62T

R-HXCC62S
発売日2023年2月中旬2022年2月24日
定格内容積617L
カラークリスタルミラー
ライトゴールド
クリスタルミラー
クリスタルシャンパン
年間消費電力量270kWh/年
スマートフォン連携搭載
自動製氷・急速製氷搭載
本体の大きさ
(mm)
幅685
x
高さ1875
x
奥行738
重さ
(kg)
123
価格
(税込)
¥408,000¥308,000
各製品の比較

なお、価格は記事執筆時点のものですので、最新の値段に関しては下部にある商品のリンク先(Amazon, 楽天, Yahooなど)からご確認ください。
※セール期間中などは、表示価格よりもかなり安くなっていることがあります

以上のことから、在庫があるうちは、最新モデルと機能が同じであるにも関わらず、安く買えるR-HXCC62Sを選ぶほうがおすすめです。

最新モデルがいい人R-HXCC62Tが良さそうです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次